• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうあいパパのブログ一覧

2022年08月28日 イイね!

奥能登まで「コーヒーツーリング」に!

今朝の出発は3:25。
もう少し早く出たかったのですが、「もも」ちゃんの朝ごはんの支度などで時間がかかってしまいました・・・😓。

R156→R304→R159→R8と走って「のと里山海道」へ。

alt


7:03の道の駅「高松」です。
途中は小雨に降られたので、ずっとレインウェアでしたがここで脱ぎました。

今日は時間的に「能登金剛」や「間垣集落」は寄らずに、直接輪島を目指します。

alt


無料化された旧「能登有料道路」、以前は料金所のたびに小銭が必要で面倒な道路でしたが、今はすっかり快適になりました。

alt



8:51の道の駅「輪島」。
バイクで来るときは必ずここに寄っています。

お目当ては「ピースステッカー」。

alt


今までCB400SB、XLR250R、アクシストリートでステッカーをもらいましたが、最初にもらったCBのステッカーはもうこんなに色あせてしまいました。

そんな訳で2022バージョンを無事ゲット。
早速貼り付けました。

alt


そして定番の観光地に寄り道。

季節や時間帯を変えて何度も訪れてますが、やっぱり人の少ない時間帯が良いです。
以前撮影した画像はこんな感じです。


alt


そろそろ稲刈りの時期みたいですね。

alt


山から直接海へ落ちる「垂水の滝」。
ここも毎回の立ち寄り場所。

そして今日の目的地「木ノ浦」に到着。

alt


久しぶりに訪れましたが、映画「さいはてにて」で撮影に使われた舟屋が無くなってました。

撮影用に建てたものなか、しばらくは残っていましたがさすがに用の無い建物だったみたいです。

alt


2015年にXLR250Rで来た時には、こんな感じで建ってました。

・・・で、その映画撮影にも協力されていた「二三味(にざみ)コーヒー」さんのお店がここに有るんですが・・・・。

alt


なんと、今日は定休日でした😲!
ちゃんと調べて来ないから、こうなっちゃうんですね・・・😓。

仕方ないので、次の目的地へ向かいます。

alt



4年ほど前までは、ほぼ毎年夏になると訪れていた奥能登。
この時期は、とにかく空と海の青さが印象的です。

そろそろ輪島の「袖ヶ浦キャンプ場」も無料期間になるので、今度はエブリィでも来てみたいです。

alt


能登半島の先端に有る道の駅「狼煙(のろし)」。
ここに来た時は、「禄剛崎灯台」まで歩いてますから、今日も灯台まで!

alt


今日は佐渡が見えました。

そして珠洲市のお目当てのお店へ。

alt


もちろんこちらは営業中の「二三味カフェ」。

alt


せっかくなので、お店でコーヒーとホットドックを頂きました。
コーヒーは「本日のおすすめ」。

ホンジュラスの豆だそうです、爽やかな感じの軽めの味でした😄。
その後お目当ての豆を買って、休憩地点へ移動。

alt



6月の地震で一部が崩壊した「見附島」です。
崩れたのは南側(陸から見えない)なので、こちらから見える部分は変化が有りませんでした。

alt


木陰のテーブルで、持参してきた「野立セット」を広げます。

alt


今回も選んだのは「二三味ブレンド」。
私が好きな苦みが強くてコクの有るブレンドです。

alt



軽量スプーンが無いので、量は目分量で・・・。
挽く細かさは、割と細かくしました。

alt


午前中に焙煎したばかりで、豆に油分が多かったのでペーパーフィルターではなくストレーナーで濾すことにしました。

これなら油分も楽しむことができます。

alt


良い景色を眺めながら、挽きたてのコーヒーを頂く・・・。
香りと味をしっかり堪能することが出来ました😄。

今日のデータです。
〇走行距離:587.3km
〇給油:23.78L
〇燃費:24.70km/L
Posted at 2022/08/28 22:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2022年08月24日 イイね!

アウトドアでのコーヒーが楽しみに♪

アウトドアでのコーヒーが楽しみに♪先日購入したコーヒーの「野立て」セット。

不足していた「キャニスター」と、それらを仕舞うケースを購入して本日届きました。

まずは湿気を防いで密閉できるキャニスター。

alt


50gを収納できるサイズなので、とても小さなケースです。
もちろんソロで使うには十分な容量だと思ってます。

alt


材質は鋼板で黒色塗装。
横にある内蓋を装着することによって、ケースを開けた時に豆が飛び散るのを防ぐことができるようです。

alt


外蓋のうち側に有るパッキンと、精度の高い鋼板の作りこみで気密性の高い容器になってます。

密閉の技術は特許になってますね。

alt


そして、これらを入れるケース。
ネットショップの中で縦×横×高をしっかり吟味して、「Zeblang」ブランドがゼブラ(シマウマ)を意味することがら、それっぽい調味料ケースを購入しました。

alt


仕切りは取り外し可能なので、外して使います。
外した仕切りは、車載してるケースで活用しようと思います。

alt


全部を入れてみると、ちょうどいい感じ。
しっかり大きさを確認したので、ぴったりです。

今回豆の袋を入れてますが、この位置には後日購入する「ドリップポット」を収納する予定です。

alt


アウトドアで、豆から挽いたコーヒーを飲むのが楽しみになりました😊。

Posted at 2022/08/24 22:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

キャンプに備えて「道具沼」(笑)

たまに利用している「小学館 PAL SHOP」

 

alt

から案内メールが先日届きました。

最近はなかなか気に入ったものが無くて、ずっとスルーしていましたが今回は気になる物を発見!

 

・・って事で、ついついポチってしまいました。

 

その商品が19日に届きました。

 

alt

 

購入したのはこの「Zebrang」の4点セット。

 

知りませんでしたが、コーヒー用品メーカー大手「ハリオ」から新しく出たアウトドアブランドだそうです。

アウトドアブランドとは言っても、コーヒー用具に限ってますけど。

 

alt

 

まずは、このステンレス真空二重マグ。

容量は現在使っているスノーピークのチタンダブルマグ350mlより少し少ない300mlですが・・・。

 

alt

 

カップには「ストレーナー」が付属していて、コーヒーフィルター無しでもレギュラーコーヒーが手軽に飲めます。

 

alt

 

抽出後はカップの裏にぴったり収まる設計。

ソロで手軽に飲むにはこれでもOKです。

 

でも、それだけではなくて・・・。

 

alt

 

ちゃんとドリッパーも有ります。

こちらはシリコン製で、二つ折りにして小さく持ち運べるサイズ。

 

alt

 

組み立てると、こんな感じ。

山で複数にコーヒーを淹れるときにはこのスタイルですね。

 

そして、今回購入を決意したのがこのコーヒーミル。

 

alt

 

ずっとポーレックスの「コーヒーミル ミニ」が欲しかったんですが、このデザインがすっかり気に入ってしまいました。

 

alt

 

円筒ではなくて、少し角の取れた四角柱。

何より全部が同じ色なのがオシャレです。

 

早速豆を買ってきて、さあ!・・・って思ったんですが、実はまだコーヒー豆保管用の「キャニスター」が有ることを知りました。

 

袋を開封した後、密閉して保管できる「キャニスター」・・・出来ればセットに加えておいてほしかった(T_T)。

そんな訳で、使用するのはキャニスター購入後にしました。

 

さて、話変わって今日の「もも」ちゃん。

 

 

 

実家に行った帰り、ケージの中でグズグズ言ったので途中の道の駅で休憩した時の様子です。

 

来月には3回目のワクチン接種を予定しているので、それが済んだらいよいよ「散歩デビュー」の予定。

 

そうなれば、一緒にキャンプに行きたいなー・・・って思ってます。

「もも」と一緒に夕日を見ながら飲む挽きたてレギュラーコーヒー・・・。

 

妄想が膨らみます(笑)

Posted at 2022/08/22 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年08月16日 イイね!

お盆休み最終日は、近所を散歩

この休み中は、実家のお墓参りと奥さんの実家のお墓参りにあちこち移動しました。

連休最終日となる今日は、朝一番で家の用事を済ませてから地元の市街地を「もも」を抱っこして散歩してきました。
来月の3回目のワクチン接種が済んだら、いよいよ「散歩」OKとなるんですけどね・・・。

alt


駅前の広場。
思いのほか人は少ないですね。

alt


構内にはちょうど特別列車「ながら」が到着しましたが、下りる人もまばらでした。

alt


市街地には湧き水や、川から引いた用水が各所で流れてます。
日差しの強い日だったのでお水を汲んであげましたが、飲んでくれませんでした・・・😓

alt


7月から9月まで行われる地元の「盆踊り」。
今日は8月13日から16日まで4日間行われる「徹夜おどり」の最終日です。

alt


新型コロナウィルスの影響で、2年間開催されなかった「郡上踊り」。
今年は制約がありながらも開催されています。

alt


「やなか水の小径」。
ももの前を”先輩”柴が歩いていきました。
ちょっと緊張ぎみのもも。

alt


市街地観光の定番「宗祇水」にも寄ってみます。

alt


「日本の名水百選」にも名を連ねている名水です。
横を流れる小駄良川の流れも有って、涼しげな水辺。

alt


町の真ん中を流れるのは「吉田川」。

もう少し上流の「学校橋」では、橋から飛び込む子供たち「川ガキ」が見られる季節です。

alt


そろそろお昼なので、このあと帰宅しました。

家に着くと、ももの血統書が届いていました。

alt

Posted at 2022/08/16 21:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬 | 日記
2022年08月12日 イイね!

2回目のワクチン接種へ

2回目のワクチン接種へ昨日の「山の日」は、41年ぶりの「乗鞍岳」登山に行ってきました。
自身初の百名山登頂だった乗鞍岳、「乗鞍スカイライン」で畳平まで上がってからの「剣ヶ峰」登山は、初心者やお子さんでもチャレンジしやすい百名山です。

alt


お昼12時を過ぎても気温は12℃・・・。

alt


高山植物の女王「コマクサ」は見頃を過ぎていましたが、それでもきれいな花を咲かせている株もまだまだ有りました。

alt


最高峰の「剣ヶ峰」山頂にて。
この日は岐阜県側の景色は今一つでしたが、それでも好天の中の景色は最高でした。


そして今日は「もも」ちゃんの2回目のワクチン接種。

土曜日は午前中のみの診療のうえ、8日から昨日まで休診だったこともあって早めに出発して、駐車場で開くのを待ちました。

alt


こういう場面でも「車中泊仕様」は便利でしたね。
小さな「もも」には十分のお遊びスペースでした。

alt


病院内でも緊張ぎみの「もも」でしたが、診察室に入ると更に緊張はMAX状態・・・。

前の子「クッキー」の落ち着いた状態とは大違いでした。
alt


それでも、体温測定や注射の時には大人しくしていて看護師さんから褒められました😊。
来月には3回目のワクチン接種ですが、その点は安心しました。

Posted at 2022/08/12 22:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 柴犬 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日 07:47 - 16:45、
248.24 Km 6 時間 26 分、
2ハイタッチ、バッジ37個を獲得、テリトリーポイント320pt.を獲得」
何シテル?   08/11 16:46
ゆうあいパパです。よろしくお願いします。 2018年8月に、モビリオスパイクのリアシートが倒れなくなる故障で車中泊に支障となったことからエブリィバンに乗り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 1213
1415 1617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

ホンダ(純正) CB 限定車用 メッキエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 12:22:35

愛車一覧

スズキ エブリイ エブリイ (スズキ エブリイ)
2018年8月にモビリオスパイクから乗り換えました。 普段の通勤と車中泊に使える軽って ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) CB (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
ツーリングのメインで使ってるCB400SB(NC39)です。
ヤマハ アクシス トリート ヤマハ アクシス トリート
近所周りから遠征までこなす便利屋さん
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
林道ツーリングをメインにツーリングに使ってます

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation