
はいさて。
本日(寝落ちして翌日になってしまいましたが)は、3000キロ達成ブログです。
3000キロ走ってみて、思ったこと・感じたこと・気づいたことをつらつらと記載します。
普通に書くとただのべた褒めになってしまうので、
ところどころに小言を入れてます。重箱の隅を突くてきな・・・
尚、以下を書いていて、ただのレビューじゃんって感じになってしまいましたが、一番思うのは、ゆとりと余裕をもった運転ができる点ですね。
良きかな良きかな
【外観】
機能的・無骨・真面目な印象を与えるデザインが好きです。
そして、そんな中、ボンネットの立体造形が気に入ってます。
ただ、皆さんが言われていた減速時の水飛沫や走行中の窪み部分に溜まる水溜りはどうにかならないものかと思います。
雨降ってなくてもフロントガラスはよく塗れます。
ライトの造形も好きです。ライトの中に「FORESTER」と書く必要があるのかという点はございますが。
リアについては真後ろからの見た目にはまだしっくりきませんが、斜め後ろからは気に入ってます。
【内装】
内装も、機能的・無骨・真面目ですね。
妻が狭い空間が苦手なので、フォレスターの解放感は良いところです。
サンルーフのシェードを開くたびに「明るくて良かった」と言ってくれます。
ただ、皆さんがいう通り、収納が少ないですね。
車のお祓いにいったときにもらったお守りを置く場所がございません。
神様だから、グローブボックスにも入れたくないし・・・
結果的に頭上にある眼鏡入れで休んでもらってます。
毎回、車を動かす前に開いて、お守りを見て、心を落ち着かせております。
カップホルダーにも困ってます。
センターのカップホルダーが深すぎ&コンソールボックスに近すぎです。
350缶とかとりにくくて・・・
ちょっとカップホルダーの増設を検討中。
後、これはフォレスターに限った話ではないですが、
2人乗車の際の運転手の荷物置きに困ってます。
前のラフェスタはセンターがウォークスルーになっていたので、
運転席と助手席の間にぽいっとおいてました。
多少大きい荷物は後部座席においても、運転席からとりやすかったです。
ウォークスルーだったから。
フォレスターは後部座席に置くとたまに手がとどきません。
後部座席足元のセンター部分に置く事が多いのですが、
コンソールボックスの後ろ側に鞄の金具がガシガシあたって気になります。
これもどうにかしたい
【走行性能】
満足です。
どこかでも書きましたが刺激的な加速やパワーは求めていません。
余裕のある走りが気に入ったので、大満足です。
たまに、低速からの加速時にとても気持ち良い時があります。
ビックリするぐらい。
それを感じる度に感動しております。
【乗り心地】
良いです。
フォレスターはSUVなのに乗用車チックに挙動してくれるのが好きです。
別に揺れてもらっても構わないのですが、想定以上に安心して乗れます。
【燃費】
想像通り。
別に燃費を求めていないので、リッター10ぐらいで十分です。
頑張れば12ぐらい行きそうですが、
別に燃費気にして走りたいわけではないので、
基本一人の時は、常時Sモードです。それでリッター10なら十分です。
【装備】
予防安全もさることながら危険に直面しない安全装備が嬉しいですね。
クルーズコントロール系の動きもすごいです。
良く言いますが、はみ出ない・ぶつからない挙動ではなく、
レーンを維持する・自然と距離を保つ挙動が違和感を与えません。
【価格】
命・安全とお金は天秤にかけられないと思っています。
その命・安全を十分に守ってくれる装備が普通の価格でついているので十分です。
走行性能・装備なども考慮するととても安い買い物だと思っています。
【他】
その他の事項をつらつらと・・・
3000キロ走っても気持ち良さなどなど変わらずです。
高回転をあまりさせていませんが、たまに4000回転ぐらいまで引っ張ると
トルクをとておも感じされます・・・が・・・2速だとしても4000まで回すと
一般道ではスピードオーバーになります。
案外小回りが利く部分も良いですね。
フロントコーナーセンサーを付けているのですが、
カメラと直視では「もうぶつかるんじゃねえ」という場面でも
コーナーセンサーは何も反応しません。
本当かと思い降りてみてみると確かに60センチ以上開いていて
「この狭さを余裕で曲がるのか」と思ってしまいます。
もうそろそろ油断がでて、ヒヤリハットがでてきそうなタイミングです。
周りの事・同乗者の事を考え、『余裕』を持った運転を心掛けたいと思います。
Posted at 2020/07/23 01:19:22 | |
トラックバック(0) | 日記