
2/12から約1週間休暇と公休が重なったので、一度は行ってみたかった気仙沼へ。
自分の通っている歯医者さんの院長先生の知り合いの方が気仙沼にいるということで、その方に案内して頂きました。
朝仕事終わりのため車ではなく新幹線で一ノ関まで行ってから大船渡線に乗り換えします。
やまびこ55号盛岡行き10両に乗車。
大船渡線に乗り換え。
げいびけい駅。読めません。
気仙沼へ到着。
朝ドラは見ていませんが、おかえりモネというドラマのロケ地が気仙沼のようです。
気仙沼の歯医者さんの院長先生と合流し、サーブで市内巡り。
先生のガレージへ行くと…
DS21の姿がありました。国内正規輸入です。冬の時期は道路に融雪剤が撒かれるので冬眠しているとのことです。
エグザンティアも色が好みです。
先生のガレージの近くには…
先生のご厚意により見せていただきました。
このDSも国内正規輸入されたものです。
後ろのバンパーの形状から並行輸入されたものと思われがちですが、あえてこのままの姿にしているようです。
この2台は修理工場のYouTubeにも取り上げられ、「シトロエン DS 運命の2台」で紹介されています
その後は修理工場へ行ってみました。
エグザンティア多めです。
埼玉の有名なシトロエン修理工場の積載車がここで活躍しています。
気仙沼港にも寄らせていただきました。
すごくオシャレなカフェ。
ソフトクリームを頂きました。
夜はライトアップされ、綺麗な港が広がっていました。
カフェの前の駐車場。
ここはシトロエン100周年気仙沼ミーティングの会場となった場所です。
1年前くらいにその写真を見て近いうちに絶対行きたいと思った場所に行けて感激でした。
その後は民宿まで送っていただきました。
初日から最高すぎる気仙沼観光、先生には本当に感謝です。
民宿での夕飯。
素晴らしい海鮮がずらりと並んでいてかなり量が多く食べるのに苦戦しました。
ここまで海鮮尽くしは初です。
2/13 気仙沼観光2日目。
朝食後、近くの公園や神社に散歩へ。
この琴平神社。安倍内閣総理大臣など参拝しに来られている神社でした。
岩井崎園地
津波に耐え抜いた龍の松。
不思議なオーラを放っているような感じがしました。
散歩後にチェックアウトし、先生と共に車に乗りとある場所へ。気仙沼に来たら必ず行っておきたいと思っていた場所の一つである気仙沼東日本大震災遺構・伝承館へ。
約11年前の当時の姿が残されていました。
かなり重たい内容でした。
その後は先生の家族と合流しC4ショートピカソディーゼルに乗って松島さかな市場へ。
先生のおかげで牡蠣をサービスして下さいました。
その後は松島観光へ。
最後は先生の知り合いの2cvを見学。
かなりの低走行車でした。
その後はビジネスホテルに一泊し東京へ帰りました。
2泊3日楽しい思い出となりました。
紹介してくれた先生と現地で案内して下さった先生お二人には本当に感謝です。
Posted at 2022/02/21 15:07:58 | |
トラックバック(0)