2019年09月08日

ライカーにモトフィズキャンピングシートバック2
を取り付ける。
クラブバーを利用し取り付けると目一杯後ろに下がり
運転スペースを確保しやすい。
キャンツー道具も揃え、容量も余裕があるので
後は行くだけなのだ
Posted at 2019/09/08 10:35:14 |
トラックバック(0)
2019年09月07日
今日は11時過ぎより自宅→奥州市→種山→遠野の
100km位のライド。
高負荷なコーナーが多く後半バテる。
外側のステップへの荷重、ハンドルへの押し、上体のリーンインがスムーズなコーナリングのコツ。
減速との組み合わせが上手くいかないため、修行不足です。 左コーナーはアクセル調整もあるので
難易度高し
コーナーが楽しみなのは確かですが、安全第一で
行きたいと思います。
Posted at 2019/09/07 18:00:31 |
トラックバック(0)
2019年09月06日
本日は午後から有給、晴天です。 ツーリングでしょって事で
寄り道もせず昼食も取らず、ライカーにまたがり出発です。
湿度が高く32度でかなり暑い、走ってないと汗が吹き出します。
ルートは自宅、錦秋湖、盛岡方面に向かい御所湖、盛岡市内を通り
イオンのモンベルで買い物、帰宅で150KMくらいでしょうか
道中トラックが多くペースが遅くコーナーを堪能とは行かず残念
モンベルでキャンツー用に椅子、まくら、普段使い用にポケットサイズの
20lデイパックを購入、モトフィズシェルシートバックGTを拡張状態にして
詰め込む。
帰宅し買ったものの確認、椅子はプチツーにはちょっとデカイなと反省
ライカーはコーナーの度に正拳つきの繰り返しなので、コーナーが多いと
体力消費が激しいです。
本日一食目と晩酌で寝落ちです
Posted at 2019/09/07 07:01:34 |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月02日
ライカーのポジションはバイクのアメリカンタイプに近く
背中は直立、足を前にといった感じです。
ステップ、ハンドル、ブレーキ共に位置調整の機能があり
体形に合わせた調整をすることが出来ます。
パワステはついていないので、遠心力が強くなる状態でのコーナリングは
かなり力が必要になります。 ニーグリップ、ステップへの荷重、上体を
安定させる等、コツがある模様。
右足側にブレーキがあり、レバーの角度を調整出来ます。
納車時に全く気にしていなかったのですが、どう頑張ってもブレーキがロック出来ませんでした。 最初のブレーキレバーの位置が、めいっぱい踏むとステップと同じ高さとなる調整であったので、踏み込みが十分でない上に、維持出来ませんでした。
ショップに相談した結果、ステップ位置をシート側に移動し、体重が掛かりやすくしてはどうかとのアドバイスを元に再調整、ブレーキレバーを上から2番目の位置に
ステップを手前から1.5位の位置で調整して丁度な状態でした。
Posted at 2019/09/02 08:20:27 |
トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日
今日はお昼前から遠野風の丘に向かう。
高速道路の影響でそれほど混んでないもののそれなりの人出でした。
北上から東和町に抜けるルートが良いコーナーが多く楽しめました。
Posted at 2019/09/01 14:14:53 |
トラックバック(0)