• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
N

ONE ODDYの"ODDY" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年6月12日

水圧転写をやってみた←大失敗😭

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
先ずは大失敗したドアミラー画像🤣

2年くらい前に
お仲間のぷっちぃさんから
余ったからともらっていた水圧転写キット。

ドアミラー交換するタイミングで
チャレンジしたけど
さんざんシミュレーションしたわりには
見事に失敗しました😅

でも
せっかくなので
何故こうなったか解説します👍
2
先ずはもともとついていた純正ドアミラーキャップを
黒に塗装するため足付け。

水圧転写は下地の色がそのまま出るので
黒の模様のシートを使うと
下地の色が薄いほど柄が強調されます。
3
その後
ミッチャクロンを2回吹付け
いつものメタリックブラックで塗装。
4
洗車用の脚立に養生シートを被せて
簡易塗装ブースを作ってみた😅

乾かしてる間はこうしておくと
虫やホコリの侵入を防げる👌
5
自分で言うのもなんだけど
とんでもなくきれいに塗れた。

心の中では「このまま使え」と囁きが聞こえるけど
水圧転写もやってみたいと
いつものチャレンジャー精神が勝ってしまった🤣

本来ならクリアで仕上げだけど
水圧転写してからクリア塗装するので
このまま最低でも3時間は乾かす。
※私は一晩乾かしました。
6
いよいよ準備にとりかかる。

水圧転写は
シートが転写されると思われがちだけど
実はデンプンで上下を挟んだインクが
水とシンナーで溶け出し転写されるらしいので
転写しても厚みが出ない。

そのため
どんな曲線でもしっかりと密着して転写できるという仕組み。
7
水に浮かべた時に端が丸まらないように
マスキングテープを貼ります。
濡らしてヌメリがある方が水面側です。

でもこの時も適当ではなく
出来るだけシワが出来ないように貼る。
8
転写したいパーツより大きく深さのあるケースに
30度前後の水をタップリと張ります。
水温がかなり重要なので何回も確認します。

私は衣装ケースを使いました。
9
いよいよ転写シートを水に浮かべますが
ここで重要なのが
水面とシートの間に空気が入ってしまうと
転写した際に穴が空いてしまうので
片側の角を持ちながら対角線上にゆっくりとシートを水面に乗せていきます。

これがなかなか難しくて
小さいシートならそれほどかもだけど
大きくなるとかなり難しい。

シワがなくなりシートがなじむまでしばらく待ちます。
10
そしてここから先は時間との勝負なので
写真撮ってる場合じゃない😅

この定着剤を吹き付けた途端
浮かべたシートの見た目が激変するので
全体にまんべんなく吹きかけ
直ちに転写したいパーツを
水面に対して45度くらいの角度で
ゆっくりと沈めていきます。

転写したらしばらく水につけて
表面に付いたデンプンを洗い流し
その後乾燥させてクリアで仕上げるのが一連の流れです。
11

こちらは別の柄のシート。
一見うまくいってるように見えるけど
これも見事に失敗😣

失敗の1番の要因は
最初の水に浮かべたところから始まっていて
ここで8割が決まると言っても過言ではない。

原理としては
シートはデンプンでインクを挟んでいて
水に浮かべた時点ではその形を保っているけど
定着剤、ようはシンナーを吹付けた途端
溶け出して中のインクが水面に浮かぶので
その時点で柄が歪んでいたらもうすでに
失敗確定なのだ。

でも
その定着剤が曲者で
やんわり吹付けたつもりでも柄を歪ませてしまう。

かと言って吹付けが足らないと
定着してくれない。

そして水圧転写の1番のリスクは
失敗したパーツは二度と使えないこと。
パーツにインクが乗ってしまうので
使うならペーパーでこすって取るしかないのだ😵

なので
水圧転写をお店で頼むと結構お高いけれど
それも納得出来るなと思いました。
12
でも
逆に言うと
水に上手く浮かべて定着剤を完璧に吹付け出来たら
仕上がりはそれなりになると思うし
シートもまだ残っているので
小さいパーツからまた練習してみようと思う🙄

前回失敗したリアルカーボン貼りにも
近々リベンジしたい🤣
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフラッピング

難易度: ★★★

純正センターコンソール外し

難易度:

オートパーキングブレーキ&オートブレーキホールドキットをつけてみた

難易度:

オーディオ電源入らない。

難易度:

Garageワークテーブル再設営

難易度:

ルーフ鉄粉取り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月19日 12:20
こんにちは😃
チャレンジ精神が素晴らしい👍
コメントへの返答
2024年6月19日 12:58
にゃん太さんこんにちは🙌

でもそれがたまにアダになります🤣🤣
2024年6月19日 13:00
こういう綺麗に整列されたカーボン柄よりファイヤーパターンやペイズリーだと失敗しても分かりにくかったかもしれんね😆
コメントへの返答
2024年6月19日 13:42
そうなんよ🥺

でもさ
私のプライド的にカーボン柄で成功さたい←ちっぽけなプライド🤣🤣
2024年6月20日 22:35
木目とかだと歪んでも気にならないけれど、縦横基調のカーボン柄は歪みがバレバレになっちゃうんですよね🤣
お店でやってる写真を見ると水に浮かべた時に流れて歪まないようにシートが水面の枠ぴったりになるようにしてましたよ🤔
あと僕が失敗したのが水から上げる時に水面に残った転写剤に触れてインクが溶けてしまったこととか。
小さいもので、ネイルをカーボン柄なんてどうですか(;゚;ж;゚;)ブフォwwwwwwwww
コメントへの返答
2024年6月21日 8:01
そうなんですよね🥺
て言うか
やってみて思ったけど
ぷっちぃさん、よくあんな大きいパーツ
チャレンジしたなと改めて思いました😆

失敗はしたけど面白かったので
また色々と研究してやってみたいなとも思ってます😊
チャレンジするきっかけをくれてありがとう☺️

でも
ネイルにはやらんけど🤣

プロフィール

「@torumotoi さん 我が家はフルーツが人気です(*´˘`*)」
何シテル?   06/02 07:58
ONE ODDYです。 できそうな事は何でもやってみたい 普通の主婦ですwww 車が好きすぎて車の声が聞こえます。 もちろん人格(車格)があるとも思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【電装】スマートルーフ【取付】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/17 09:41:51
【VPS】コペン電動格納ミラー【取付】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 13:36:41
不明 リアウィング トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 15:40:46

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ODDY (ホンダ オデッセイハイブリッド)
CONCEPT 〜Simple is Best スタイルと走りと乗り心地 自分なりのベ ...
スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
長男が初めて買った車です。 通勤に使ってます。
マツダ キャロル マツダ キャロル
ブラックのボディに 赤のシートに赤のホイール。 なかなかカッコよかったです。
スズキ セルボ セル坊 (スズキ セルボ)
2018年の台風被害で、 傷だらけになってしまいましたが、 現役で頑張ってくれてます。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation