• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月13日

代車パッソセッテのインプレ

先日シエンタを修理に出した際の代車、パッソセッテです。
ほんの少ししか乗車できませんでしたが、主にシエンタとの比較という位置付けでインプレしてみます。

走行距離2000kmの新同車です。まだ新車臭が残ってます。
外観:茶色のシックなボディカラーで奥様層向けといったところでしょうか。

外装:

フォグ:
フォグまで付いています。Myシエンタにはフォグをつけてないので、ちょっとうらやましい。

前ドア:
運転席ドアハンドルに黒いロックボタンはありません。
運転席ドアハンドルにアンロック用のタッチセンサーはありません。
ここはシエンタの方が便利かな?

ドアミラー:

シエンタと同じ型と思われます。
電動格納/展開時に左右で時間差がある現象は、シエンタと同じです爆)

リアハッチ:

ナンバー灯は、シエンタの1灯に比して、左右2灯なのでLED化したら明るそう。
バックカメラ取り付けスペースも用意されていますが、車体中央からだいぶ左側にオフセットされてます。

キーリモコン:
キーと一体型のリモコンです。
Myシエンタはキーとリモコンが別体なので、この一体型の方がいいかも。


室内:
マップランプ

シエンタと同じ型と思われます。

ドリンクホルダー:

格納式ドリンクホルダーが運転席側と助手席側のそれぞれに付いています。
かつ前後ドアのそれぞれにもドリンクホルダーが付いています。
後ドアは1枚あたり2つ付いています。
さらに前席中央床コンソールの後端にも2箇所。
これだけあれば便利です。シエンタにもほしいな~。

運転席前収納スペース:
シエンタには無い収納スペースですが、この位置はちょっと疑問...。
万一の際の衝突の衝撃で収納物が飛び出して運転手に襲い掛かってきそうです。
エアバッグがあるから大丈夫なのかな..?

フォグスイッチ:
トヨタ純正フォグなので後付け感が皆無で、スイッチがコラムレバーにビルトインされているのが好印象。
フォグを点灯するには、スモールランプスイッチとフォグスイッチの両方をONにする必要があります。
言い換えると、フォグスイッチをONにしていても、スモールOFFで連動して消灯してくれます。ちゃんと考えてありますね。

ETC取り付けスペース:
ETC本体を綺麗に埋め込みできるような作りになっています。
これ、うらやましいな~。

集中ドアロック:
運転席の操作で集中ドアロックしますが、独立したロック/アンロックボタンはありません。
また、ロックしてあったとしても、運転手がドアハンドルを引けば運転席のみアンロックされる機能はありません。

センターメーター

メーター上部にひさしがついてます。
バララント軍のATファッティの頭部を連想させます。
運転の仕方によってecoランプが点灯しますw

ウインカー:
点灯させると車内のチャイムがウインカー動作に合わせてピコピコ鳴ります。
音がかわいくて、ちょっと苦笑ww

純正オーディオ:
CD/MD/FM/AMです。純正っぽいスカスカボコボコの音質です。
実家の車がこんな音だったのを思い出しました。
Myシエンタは、純正スピーカーにKENWOODのナビユニットを装着しただけですが、もっとマシな音がします。
純正スピーカーであっても、ヘッド交換だけで音質改善効果がそこそこ得られるのがよくわかりました。

2列目シート:
シートのまん中に着座する人用のヘッドレストがついてます。
あるに越したことは無いけど、使うシーンあるのかな??

3列目シート:

左右一体型です。セパレートできません。
身長172cmのワタシが着座すると、膝の裏に握りこぶしを入れても、まだ空隙が空くくらい膝を曲げて座ることになります。

荷室(3列目使用時):

幼児用バギーの車輪がはみだしちゃってます。

荷室(3列目格納時):

荷室面がフラットなのはとてもよいです。シエンタと比べると荷室面が地面からちょっと高いかな~?
3列目格納時はヘッドレストを引っこ抜く必要があります。
専用のヘッドレストホルダーがあるのが親切ですね。

ラゲッジルームランプ:

ランプをこの位置にしたのは、天井据付けだと、3列目乗員の後頭部に接触しそうだからでしょうか?

走り:
ワタシゃ車両の走りについて、あれこれ言える程の運転術も経験も持ち合わせていません。
シエンタのCVTとセッテの4ATの違いもあんまりよくわかりません。
どちらもファミリー向け車両として充分でしょ。

あっという間にもうお別れ:

結局燃料計ひと目盛り分しか走れませんでしたが、たまに違う車にのってみるのも面白い体験でした。
D返却前にセルフGSで給油したら、いきなりオートストップ!2リットルしか入りませんでした。ヤレヤレ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/07/13 23:00:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年7月14日 1:32
インプレご苦労様です(^^)
代車に乗ってシエンタの良さを
改めて感じませんでした?
フォグにもレベリング機能がついてるのは知りませんでした。
3列目のフラットだけがうらやましいかな?

走ってるのあんまり見ないですね(^^;

コメントへの返答
2009年7月14日 4:39
どもです!

んあ!?ワタシ、ウソいってるかも...。
手動レベリングは、フォグじゃなくてヘッドランプ用のヤツかも...ってそうに違いない!てっきり勘違いしてました汗^2
こっそり本文を訂正しときま〜す。オバドラさん気づかせてくれてありがとう。
2009年7月14日 7:17
後期はキーとリモコンが別体なんですか~
前期は一体ですよ。
しかも前に借りたファンカーゴと同形状でした(^_^;)
コメントへの返答
2009年7月14日 8:42
MOPのパワースライドドアをリモコン操作する関係上、電動ドアが0か1枚か2枚かによってリモコン形状が違うみたいです。

ちなみにウチは助手席側のみ電動です。
2009年7月14日 10:47
ラゲッジ、高いですよね。
チェックしてませんが、室内容積はセッテの方が少なそうですね。
3rdは一人でドッカと座るには広くて良いですネ(ホールドしませんが)。
4ATは私も悪くない印象でした。
燃費もさほど差は無いのでは。
CVTの違和感を実感しつつある今日この頃です。登板で段付きが無いのはgoodですが。

機能的にはシエンタが上、
どちらかと云えば、スタイリッシュなのがセッテ。
という勝手な位置付けですσ(^-^)
…って、このクラスにスタイリッシュを求めるのは難が有ると思いますが、
シエンタはモデルチェンジ後に期待です♪


…あ、
無いのか、チェンジは。
コメントへの返答
2009年7月14日 21:37
3列目をたたんだときの荷室床面をフラット化しようとして、床面が高くなってるんですかね?
そのかわりにスペアタイヤ周辺に深い空間がありました。

シエンタの場合は3列目をたたむと2列目下にもぐり込むので床面を低くできますが、それでもフラットでない...。
一長一短ですかね。
2009年7月15日 10:25
すごく分かりやすいインプレです(^-^)

ドリンクホルダーが充実しているのはいいなぁ~

これも3列目はほとんど使わない人向けですね!
コメントへの返答
2009年7月15日 18:51
コメントありがとうございます。
これがきっかけでドリンクホルダー増設を考え始めましたが、なかなか納得いく策が思い付きません。考えてる顔

プロフィール

「100,000km到達 http://cvw.jp/b/323009/46452796/
何シテル?   10/10 23:50
50肩に悩まされる既婚男です。 シエンタ購入を機に、みんカラデビューです。 自分でやる車いじりって、ささやかだけど、楽しいですよね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタノイズとの戦い完結!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/08 10:09:29
オーディオ調整2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/10 19:33:55
いいんですかぁ?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 18:43:22

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族増員を機に軽から乗り換えです。
その他 その他 その他 その他
車に限らず、作業した記録をupしていきます。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation