こんにちは^^今週いっぱいはまだ寒いらしいですね><;来週からは春の到来みたいなので楽しみですヽ(・∀・)ノドライブ日和がやって来ますよ~~~♫先日装着しましたオリ〇ントワークス製のマフラーなんですが、これは本当に凄いですよ!!私の場合、ECU、MPIS、エキマニ、ブーコン、燃料レギュレター、ハイフロータービンなど 一通り済んでからのマフラーだったので相乗効果もあるかもしれません。その変化度合いで言えば、ECUを導入した時と同等かそれ以上の感動です☆彡音は2000~2500回転付近では篭もり音があります。重低音という感じですね。これは好き嫌いが分かれると思います。中間もデュアルなので、その特性なのか2リッターとは思えない重厚な音です。音質は チタンだな~♫ と感じるサウンドです。バリバリ音では無く、チタンの上品なサウンド。FD2の時にステンマフラーを付けていたのですが、ステンの様な低い音では無く、低音ではあるものの楽器のような調律の取れたものです☆彡3000回転付近からはやや音質が変わり、チタンサウンドに変わって行きます☆彡音量はジェントルですが、キレキレのサウンドで高揚感がゴイス~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦このまま踏んだらヤバイ加速しそう!! まさにそんな感じ(笑)低速トルクは逆に上がっているような印象で、非常に乗り易いです。坂道発進の場面など、差は歴然です。 この時点で通常の社外マフラーでは有り得ないことが起こっている!と、ビックリです(°д°)踏むとトルクが半端なく、ドライ路面で三速でトラコン介入することがあります。AWDでRE11Aを履いてるのに・・です。(ハイグリップ履いておいて良かったと思った所以です。)また、二速 全開から ⇒ 三速 にチェンジした瞬間の押し出され感が今までの比ではありません。そして、シフトチェンジの際のサウンドがツボに嵌ってます!!(笑)(高回転でアクセルを抜いた時のサウンド)欧州のハイスペック車と同様のサウンドがしますヽ(・∀・)ノ これに痺れてます☆彡「これインプレッサだよな!?」と自分で突っ込みを入れながら・・・(笑) 同乗した友人も「このトルク マジ!? 新型にもEJ20を積んだ理由が分かった。」と一言。それ以上のインプレは過激なのでご了承下さいヽ(´▽`)/〇00kmまで今までとは一線を超えた早さで到達します☆彡EJ20はラリーで鍛え上げられてきたエンジンで、元々トルク型なんだそうです。今では直噴エンジンが出てきたので、トルク型が当たり前ですけどね。皆さんも こんなマフラーどうですか~ 価格はその時のチタン価格や車両によって異なるようです。マフラーの価格としては勇気がいるかもしれませんが、性能は折り紙付きです。