• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまくまちゃんのブログ一覧

2015年03月05日 イイね!

キタキタ~♫

キタキタ~♫こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ

今日は夕方から夜にかけて急に冷え込んできましたね^^;

花粉やPM2.5・・・黄砂など・・・色々な物質が飛んでいますし・・・(滝汗)

体調を崩さないように気をつけて下さい!!☆彡



発注していたオ〇エント〇ークス製の フルチタン&フルデュアルマフラーが出来上がり☆彡

車両を取りに行ってきましたヽ(・∀・)ノ

出来上がりを見ると、もう本当に感動しかありません!!

感動そして感動!!のオンパレードヽ(;▽;)ノ

サウンドを聴いて・・・



さらに痺れる!!




それは世間体で言う、爆音とは全く異なり、走行音量規制もクリアできる!というのも納得出来る物でした^^

音量では無く、音質で勝負!!といった具合。

アイドリングはかなり静かです。しかし、レーシングを行うとチタンサウンドが顔を覗かせます[壁]_・)チラッ

「せっかくのフルチタンだから、チタンの音質をある程度は出しています。」と、ありがたいお言葉☆彡

まさに奇跡のマフラー!!(言い過ぎ!?

いえ、言い過ぎではないです。

マフラーの仕上がりはオ〇エント〇ークスさんのHPをご覧下さいね。
(私のは出ていませんが(爆) )

車両のバンパーの形状やオーナーの要望に応じて臨機応変に対応してくれます。
オーダーメイドなので当たり前だけどねヽ(´▽`)/ 
(1ヶ月くらい車両を預ける必要があります。

私の要望は

1、出来るだけ静かに!!

2、しかし、マフラーに求めるのはパワーUP、トルクUP、レスポンスUP!!
(見た目だけならマフラーカッターでOK!という私的意見。)

3、性能が納得出来るものであれば、ある程度の音量は許容。

4、低速トルクが落ちるのはNG!
  ⇒これを防ぐためのフルデュアル。特にチタンの場合、中間を1本にすると抜けが良すぎて特に低速トルクが落ちるんだそうです。なので中間50φ 2本で対応。
その他にもデュアルにする意味はあるのですが、直接ショップに聞いて下さいね。理論的に色々と教えてくれます。(悪魔の囁きとも言われていますが・・・ A〇G、B〇W Mシリーズは純正でフルデュアルが採用されています。

5、左右4本出し!純正よりも出して欲しいが、出し過ぎて車検に通らない物はNG!
 ⇒この辺は特に要望を出さなくても車検に通る仕様にしてくれます。

6、エンドはカールで青焼きを希望。

とオーダーしました。


出来上がりは完璧でした!!


一般的に割れ易いと言われている箇所には振動を逃がす工夫、及び補強が施されています。

溶接箇所の段差などは当たり前ですが、全く無し。溶接箇所の内側も非常に綺麗で爪が立っていることもありません。チタンの溶接は難しいらしく、表は綺麗でも内側に爪が立っていたりするらしいです。

走行した感想としては・・・

これぞWRX STI!! という感じです。(意味不明)

軽くレーシングした時のレスポンスも衝撃で、「何これっ!?やばくない!?」と独り言☆彡

圧倒的なトルクで一気にレブリミットまで持って行かれます☆彡
今までとは別次元に踏み込んだ感じです。ハイグリップ履いておいて良かった~(ボソッ

もう興奮してしまってまともなインプレ出来ないので今日は寝ます!!(爆笑

これはマジでヤバス!!

フルチタン フルデュアルマフラー 迷われている方は是非!!


あ、価格は決して安く無いですが、出来上がった製品を見ると納得です☆彡


Posted at 2015/03/05 23:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めてのマイカーはFD2でした! 4年半乗った後、GVB(WRX 4ドア 6MT)に乗り換えました! TypeRとはまたジャンルが違った車で、どちらも特徴が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34 567
891011 1213 14
15161718192021
22232425 262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
4年半FD2にお世話になり、基本を学びました☆彡 そしてGVBに乗り換えました!(*゚▽ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
TypeRに憧れ続け早10年・・・ 念願のTypeRオーナーになる事ができました!^^ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation