• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまくまちゃんのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

久しぶりに逝きました☆

こんばんは~^^
ご無沙汰です!☆


久しぶりにちょこっと弄りました!^^

まず、ロービーム(GIGA6000K) ハイビーム(GIGA4500K)に変更しました。
今思えば、純正のHID・・・なんて暗かったんだろう(汗)
これは安全です♪
それに6000kだけに、白線が輝いて見えるのがまたイイです^^v
夜間の運転はかなりしやすくなりました。
これはお勧めです♪


それとそれと!!

J´s racing FD2 TypeR N1 ECU を逝きました!
ついでにプラグも
NGKレーシングプラグ8番 にしました☆

5200回転からハイカムに切り替わるのでもの凄く運転しやすいです♪
中速域でのトルクは上がってるような気がします。
いつもなら少しダルイところからカムが切り替わり、かなり気持ち良く伸びて行きます。
追い越し加速などは大排気量NAに乗っているかのようなスムーズで強烈な加速をみせます。
すぐにVTECパワー炸裂するので(笑)
ハイカムに切り替わってからの吹け上がり、パワーは「うひゃ~」って感じです。
今までよりも断然刺激的です!@@;
エンジンサウンドも変わりました☆弾ける感じ?です。
パワーUP体感度は今までの中ではNo1ですね☆

お値段は張りますが、大満足の1品でした^^
Posted at 2009/12/18 23:18:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月12日 イイね!

2年目点検終了~☆

こんばんは~^^

無事、2年目点検が終了致しました~☆

内容は・・・
1、2年目点検
2、HDDナビ(純正)の更新
  ⇒これ、10日間預かりになるんですね!その間、ラジオしか聞けんかった(汗)

3、CPCコーティングのメンテナンス
4、エンジンオイル交換(4CR)
5、オイルエレメント交換
6、MTオイル交換(WR7590G)
7、エアクリ交換(K&N)
8、A/Cエレメント交換
9、タイヤローテ


という感じです。
プラグ交換、クーラントの交換も一応お願いしたのですが・・・
「他社のプラグやクーラントを入れたい!と言うのであれば交換致しますが、純正を交換するのであれば意味ないですよ!」と言われました(汗)

純正プラグ、クーラントは10万キロまで保障される物が入っているので、交換が早すぎてもったいない!そうです@@;(前回交換から1万8千キロ) 
という事で、車検時に交換する事にしました~^^(5万キロくらいで交換する方が多いそうです)

最近、何も弄っていなかったので小物を逝きました~♪
『GIGA ライセンスライト 6500K タイプB ダブル』です☆工賃含めて0.9諭吉でした♪ちょっと明る過ぎたかも?と感じましたが、ホワイトが目立ってGOODです^^
テールもLEDにしたくなってくる~@@;
Posted at 2009/10/12 22:13:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月30日 イイね!

物装着~^^

こんばんは~^^

今日は投票日ですね~☆
皆さんはもう行かれましたか~?

政権交代なるか!?

投票率は例年以上みたいですね^^

投票を済ませてから・・・・

ディーラーへ!^^

目的は無限ステンメッシュブレーキライン装着!!

装着には2時間程かかりました☆
その間、試乗をしたり代車で出かけたり・・・あっと言う間の2時間でした♪

装着後、整備の方に「ペダルタッチが少し硬くなっています。いつも通り踏むと効き過ぎるので注意して下さいね。」と言われました。

その後、かる~く走りました~^^

制動力が立ち上がるのがメチャ早い^^
まさに遊び無し!!って感じで最高です。

公道ではもうこれ以上の制動力は必要ない!という感じで大満足です^^
そして、後続車に注意しないと本当に追突されそうです(汗)

その後、父に運転させると・・・
「効き過ぎて危ない。追突されるぞ!どこでこんな制動使うねん!」
と言われました(汗)

そして学んだ事が一つあります!

弄るのはまずは制動系からすべきだったな~と感じました。安心感が全然違います☆

無限ブレーキライン:諭吉2.5人
工賃+ブレーキ・クラッチフルード交換:諭吉1.5人 でした。




Posted at 2009/08/30 18:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月17日 イイね!

2年目点検 そろそろかな~。

こんばんは!^^

私のFD2も購入して2年目になろうとしています。

私の運転技術の未熟さもあり、既に事故車でもあります。

ですが私の元にきたFD2も何かの縁だと思いますので、大事~にしていきますよ~^^

運転技術を少しでも磨けたら・・・と、峠道には積極的に行くように心掛けています~(笑)
それと、可能な限り毎日運転する!!とは言っても通勤で使用(往復45km)しているので乗らない日は年に数回ですが・・・

雨もビビってはいられないので、ウェットでも峠へ出かけてます~☆(まぁゆっくりですが。)

「どうしてよいか分からない状況」「初めて遭遇する場面」ほど怖いものはないので、色々な場面を経験し運転技術を磨いて行くぞ~。

このFD2にはとことん勉強させてもらおうと思います!^^

これからなが~くお付き合いして行く為にもメンテナンスはキッチリ行いますぜ~♪

【点検メニュー】

1、エンジンオイル、エレメント交換(ワコーズ4CR&純正エレメント)
⇒オイルを出来るだけ全部抜き換えた方がよいため、エレメントも毎回交換中

2、ギアオイル交換(ワコーズWR7590G)

3、エアクリ交換(無限エアクリBOX用のK&Nエアクリ)

4、A/Cエレメント交換(純正)

5、ブレーキ、クラッチ、パワステフルード交換(純正)
⇒ブレーキラインをメッシュにしようか悩み中。

6、プラグ交換(純正)
⇒純正でイリジウムプラグです。NGKにしようかな?

7、クーラント交換(純正 or ワコーズクーラント)

8、タイヤローテーション(AD08既に結構減ってます。)

9、サスペンション(35,000kmだし、まだ大丈夫かな)
⇒モデューロはかなり評判イイみたいですが、20万は高すぎ・・・手が出ません。
  無限サスは通販で買えば10万程度。減衰機能はないですが我慢。
  或いは、純正バンパのみ交換。(前4万 後3万)
  純正バンパ結構値段するんですよね~@@; 
 
+点検代

え~っと、しめて諭吉が・・・・滝汗

その他にもラジエターのアッパーホースも交換した方が良いとか聞きますが・・・
なんか消耗品を交換しだすとキリがないですよね^^;

来年は車検だし・・・



FD2Rが元気で居てくれるなら良しとしよう!
Posted at 2009/08/17 20:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月16日 イイね!

バッテリー交換です☆

バッテリー交換です☆こんにちは!^^

今日も暑いですね~^^;

世間は盆休みですが私は仕事仕事仕事です~(汗)

My FD2Rも購入から2年が経とうとしており、総走行距離は34,000kmです☆

バッテリー突然死も怖いですし、そろそろ交換時期かな~と近くのSABへ!!

本命はパナソニックのカオスバッテリーだったんですが

探しても無い!!

無い物は仕方がないので、BOSCHのメガパワーシルバーバッテリーにしました。

ですがSABだけに値段が・・・11,000円程しました(汗)

交換後の感想としては、シフトチェンジ時や低回転時の軽いノッキングは感じれるくらい減りました~。
パワーもちょっと改善したかも?って感じです。

経験上、純正バッテリーに不安があったのでこれで一安心です!


それとそれと、もうすぐ2年目の点検です@@;

維持費が襲ってくる~(爆)

今回のメニューは
1、エンジンオイル、エレメント交換
2、ギアオイル交換
3、エアクリ交換
4、A/Cエレメント交換
5、ブレーキ、クラッチ、パワステフルード交換
6、プラグ交換
7、クーラント交換
8、タイヤローテーション

 +点検代

しめて諭吉10人くらい?


うわぁぁ~強烈だぁ~!





Posted at 2009/08/16 12:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めてのマイカーはFD2でした! 4年半乗った後、GVB(WRX 4ドア 6MT)に乗り換えました! TypeRとはまたジャンルが違った車で、どちらも特徴が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
4年半FD2にお世話になり、基本を学びました☆彡 そしてGVBに乗り換えました!(*゚▽ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
TypeRに憧れ続け早10年・・・ 念願のTypeRオーナーになる事ができました!^^ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation