
MAZDA3セダンの「Apple CarPlay」について書きたいと思います。
リンゴマークがついていればオシャレだと思っている人のレビューなので、ご了承ください(笑)
そもそも「Apple CarPlay」とは、Iphoneとクルマを接続して、マツダコネクトで、通話、メッセージの送受信、音楽再生、マップ機能が使えるものです。
Bluetooth接続ができれば事足りと思っていましたが、使ってみると便利なことがわかりましたので、紹介させていただきます。
まず、USBケーブル(自前)で、アームレスト下の大型コンソールBOX内にあるUSBポートとiPhone(xです)を接続するだけで、簡単に利用できます。
ただし、Siriの機能を利用するためSiriを有効にしておく必要があります。
Siriをほとんど使ったことがないため、単純にSiriの機能に驚いた感はあります(笑)
接続すると、専用のホーム画面が立ち上がります。
iPhoneの画面がそのまま写るわけではありません。
ちなみに、MAZDA3のマツダコネクトは、タッチパネルではないのでスマホのように操作はできません。
たまたま走行中にメッセージが届いたので、Apple CarPlayを使ってみました。
まず、届いたメッセージを読み上げてくれます。
返信は、話したことを文字に起こして送信してくれます。
私は使う機会は少ないですが、とても便利で感動しました。
ナビは、アップル純正ナビアプリを利用してみました。
音声入力に対応しているため、目的地を伝えるだけで簡単に設定ができます。
ただし、マツダ純正ナビではないため、ヘッドアップディスプレイには、曲がる場所などの表示はされません。
音楽再生中の画面です。
私は、Apple Musicを契約しています。
MAZDA3セダンのオプションのBOSEは本当にいい音で(標準オーディオも評判は高いです)、これだけでもMAZDA3セダンを買う意味があるくらいです(笑)
と、ここまで「Apple CarPlay」の紹介をしてきましたが、レビューのために接続して以来一度も使っていません(笑)
やっぱり私は、Bluetooth接続で事足りるようです(笑)
ブログ一覧 |
MAZDA3 | 日記
Posted at
2020/03/18 23:05:56