
MAZDA3セダンの購入を決めてから、毎日していること。
1.MAZDA3の記事や動画をネットで探す。
2.MAZDA3関連の本を読む。
3.マツダの最新ニュース記事を読む。
4.マツダの歴史を勉強する。
5.マツダのことをブログに書く。
6.MAZDA3セダンに乗っている自分を想像する。
マツダづくしの毎日を送っております(笑)
と前置きはこれくらいにして、本題に入ります。
ネットサーフィンで見つけた商品をポチッとしました。
「マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せ」
同じ広島県にある、株式会社にしき堂とマツダ株式会社がコラボした商品です。
今回が3回目のコラボということです。
第1弾
マツダロードスター生産100万台記念パッケージ もみじ詰合せ
第2弾
マツダ国内生産累計5,000万台記念パッケージ もみじ詰合せ
第3弾
マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せ
第1弾は、「マツダロードスター生産100万台記念」、第2弾は、「マツダ国内生産累計5,000万台記念」で、今回と同じようなオリジナル化粧箱に入っていたようです。
箱だけでもコレクションしたいですね。
こちらが今回の化粧箱です。
とても高級感があります。
白ベースに赤いラインが入っていて、紅白でおめでたいですね。
マツダのクルマ6台が、シルバーの箔押しであしらわれています。
上から、マツダ号「DA型」、R360、コスモスポーツ、ファミリア、ロードスター、MAZDA3でしょうか?
にしき堂のオンラインショップで購入しましたが、紙袋が同梱されていました。
「マツダ」と「にし堂」のロゴマークが箔押しされています。
中身は、生もみじが4個(こしあん2個、粒あん1個、抹茶1個)、もみじ饅頭が4個(こしあん1個、粒あん1個、お餅1個、お芋1個)入っています。
特製メッセージカードも同梱されており、化粧箱にある6台と「シークレットカー」もあるとか。
私のカードは、MAZDAの名前が初めて刻まれた「マツダ号DA型」でした。
「生もみじ」というものを初めていただきましたが、皮がモチモチでおいしかったです。
もみじ饅頭(こしあん)に使用されている小豆は、発売から2月29日までの1ヶ月間だけ、にしき堂として初めて広島県産小豆を使用しているそうです。
化粧箱の蓋の裏側には、こんなメッセージが書いてありました。
広島を愛する二つの企業のコラボ。
いいですね。
にしき堂オンラインショップのページ
Posted at 2020/02/20 18:50:00 | |
トラックバック(0) |
マツダ全般 | 日記