• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツダスキーのブログ一覧

2020年02月22日 イイね!

MAZDA VIRTUAL MUSEUMを見学してみませんか

MAZDA VIRTUAL MUSEUMを見学してみませんかマツダ好きならみんな登録してる「マツダ・ニュースレター」が届きました。

「MAZDA VIRTUAL MUSEUMを見学してみませんか」

広島にある「マツダ・ミュージアム」にはいつか行ってみたいですが、急には行けないので、バーチャルの方に行ってきました(笑)

MAZDA VIRTUAL MUSEUMのページ

3つのカテゴリーに分けて、マツダの歴史を紹介しています。

◆歴代車種で見る百年史
 歴代の車種が写真とともに年表形式で紹介されています。
 懐かしいクルマや最新のクルマまで。
 もちろんMAZDA3セダンも紹介されていました。
 クルマの写真をクリックすると、スペックが確認できます。

◆数字で学ぶ百年史
 歴代社長さん、生産台数、従業員数や財務指標まで。
 マツダが丸裸です(笑)

◆年表で辿る百年史
 各年代ごとの細かい出来事が書いてあり、勉強になります。

マツダにまつわるクイズに挑戦できる「MAZDA ACADEMY」というのもあります。

MAZDA ACADEMYのページ

早速、クイズに挑戦しましたが、マツダ歴の浅い私でも、満点(5問中5問正解)でした!
ちなみに、2回目もやってみましたが、同じ問題でした(笑)

マツダ百周年サイトには、他にも様々なコンテンツがあります。
百周年記念ロゴが自由に使えるのは、嬉しいですね。
早速、スマホの待ち受け画面にしました!

マツダ100周年サイトのページ
Posted at 2020/02/22 13:35:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ全般 | 日記
2020年02月21日 イイね!

鼓動(魂動)するウィンカー!

鼓動(魂動)するウィンカー!マツダ公式ブログ ZOOM-ZOOM BLOGの記事がアップされました。
今回の記事は、「MAZDA CX-30「ディミングターンシグナル」開発ストーリー」です。

マツダ公式ブログ MAZDA CX-30「ディミングターンシグナル」開発ストーリー

CX-30についているウィンカー(ターンシグナル)ですね。



ウィンカーにまでこだわるところは、さすがマツダです!
流行りのLEDの流れるウィンカーもいいですが、今やいろんなメーカーがやってますよね。

そこで、マツダが考えたのが、脈打つウィンカー!

開発ストーリーを読むと、クルマと人の一体感を高める「人馬一体」の考え方や「魂動デザイン」につながるような生命感を持たせるなど、マツダらしい思想のもと開発されているのが分かります。

ボディーについているウィンカーだけではなく、運転席のメーターパネル内の表示も鼓動するみたいで、憎い演出ですね。



残念ながら、MAZDA3には採用されていません。
年次改良で、採用されたら悔しいですね(笑)
アフターパーツで出そうですけどね。
Posted at 2020/02/21 23:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ全般 | 日記
2020年02月20日 イイね!

マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せ

マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せMAZDA3セダンの購入を決めてから、毎日していること。

1.MAZDA3の記事や動画をネットで探す。
2.MAZDA3関連の本を読む。
3.マツダの最新ニュース記事を読む。
4.マツダの歴史を勉強する。
5.マツダのことをブログに書く。
6.MAZDA3セダンに乗っている自分を想像する。

マツダづくしの毎日を送っております(笑)
と前置きはこれくらいにして、本題に入ります。
ネットサーフィンで見つけた商品をポチッとしました。

「マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せ」

同じ広島県にある、株式会社にしき堂とマツダ株式会社がコラボした商品です。
今回が3回目のコラボということです。

第1弾 マツダロードスター生産100万台記念パッケージ もみじ詰合せ

第2弾 マツダ国内生産累計5,000万台記念パッケージ もみじ詰合せ

第3弾 マツダ創立100周年記念BOXもみじ詰合せ

第1弾は、「マツダロードスター生産100万台記念」、第2弾は、「マツダ国内生産累計5,000万台記念」で、今回と同じようなオリジナル化粧箱に入っていたようです。
箱だけでもコレクションしたいですね。



こちらが今回の化粧箱です。
とても高級感があります。
白ベースに赤いラインが入っていて、紅白でおめでたいですね。
マツダのクルマ6台が、シルバーの箔押しであしらわれています。
上から、マツダ号「DA型」、R360、コスモスポーツ、ファミリア、ロードスター、MAZDA3でしょうか?



にしき堂のオンラインショップで購入しましたが、紙袋が同梱されていました。
「マツダ」と「にし堂」のロゴマークが箔押しされています。



中身は、生もみじが4個(こしあん2個、粒あん1個、抹茶1個)、もみじ饅頭が4個(こしあん1個、粒あん1個、お餅1個、お芋1個)入っています。
特製メッセージカードも同梱されており、化粧箱にある6台と「シークレットカー」もあるとか。
私のカードは、MAZDAの名前が初めて刻まれた「マツダ号DA型」でした。



「生もみじ」というものを初めていただきましたが、皮がモチモチでおいしかったです。
もみじ饅頭(こしあん)に使用されている小豆は、発売から2月29日までの1ヶ月間だけ、にしき堂として初めて広島県産小豆を使用しているそうです。



化粧箱の蓋の裏側には、こんなメッセージが書いてありました。
広島を愛する二つの企業のコラボ。
いいですね。

にしき堂オンラインショップのページ
Posted at 2020/02/20 18:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ全般 | 日記
2020年02月19日 イイね!

中国新聞「マツダと地域の100年の歩み」

中国新聞「マツダと地域の100年の歩み」マツダネタを探していたら、こんなものを見つけました。

中国新聞「マツダと地域の100年の歩み」のページ

中国新聞デジタルホームページ内で、マツダ100周年特集をしています。
まだ、全て読んではいませんが、地元の新聞社らしく、当時の記事や関係者への取材を元に書かれていて、他のマツダの歴史を書いた記事より内容が濃く感じました。
マツダ好きを語るなら、読むべきですね(笑)

同ページ内で、マツダ100年特集企画「マツダ車歴代モデル総選挙」も行われており、20台の中からお好きなマツダ車に投票できます。
現在の順位も見ることができます。
ちなみに、私は、見た目のカッコよさから「コスモスポーツ」に投票しました。
MAZDA3セダンがあれば、間違いなく投票していましたけどね(笑)

投票は、2020年2月28日(金)午前10時までですので、お早めに。

「マツダ車歴代モデル総選挙」のページ

中国新聞デジタルの記事は、無料会員登録をすれば、月に10個まで無料で読むことができます。
Posted at 2020/02/19 21:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ全般 | 日記
2020年02月16日 イイね!

マツダ始めます!

マツダ始めます!初めまして。
マツダスキーと申します。

今まで、数台のクルマを乗り継いできましたが、初めてマツダ車に乗ることにしました。
どうやらマツダ車に乗るということは、マツダの魔法にかかってしまったようです。

現在、MAZDA3セダンの納車待ちです。

納車待ちの間、知っているようで知らないマツダのことを色々調べてみました。
調べれば調べるほど、マツダが好きになっていきます。
そんな思いや愛車のことを、ブログに書いていこうと思います。

今日は、現在の愛車との残り少ない時間を楽しむため、ちょこっとドライブしてきました。
目に付く対向車は、マツダ車ばかり。
CX系は本当に売れているようで、よく見ました。
ソウルレッドもちらほら。
そして、帰り道、あと少しで我が家という時に、出逢ってしまいました!
もうすぐ納車される、ソウルレッドのMAZDA3セダンに。

雨に濡れたソウルレッドも美しかったです。
納車が待ち遠しいです。


Posted at 2020/02/19 08:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ全般 | 日記

プロフィール

「マツダ始めます! http://cvw.jp/b/3230501/43736955/
何シテル?   02/16 20:47
マツダスキーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン もも (マツダ MAZDA3 セダン)
グレード:XD L Package 2WD カラー:ソウルレッドクリスタルメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻の愛車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation