• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マツダスキーのブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

シートポジション

シートポジションMAZDA3セダンのシートはとてもよくできていると思います。
開発者の方の説明を聞くと、なるほどな〜と納得します。
骨盤が立った状態や背骨のS字カーブなど、本当によく考えられていると思います。



私は、いわゆる腰痛持ちで、シートが合わないと1時間くらいで腰、背中、太腿などに痛みが発生します。
今まで所有したクルマの中にも、腰が痛くなるシートはありました。
これって、腰痛持ちのドライブ好きにとっては永遠のテーマですよね。
レカロシートの導入を検討したこともありました。

MAZDA3セダンでは、長時間運転しても腰があまり痛くなりません。
流石に全く痛みがないことはないのですが、それはシートが悪いのではなく、運動不足のせいだと思います(笑)

たまに、妻のロードスターを運転することがありますが、MAZDA3セダンとは全く性格の異なるクルマです。
ロードスターを長時間運転するのは正直キツいな、と言うのが最初の印象でした。
しかし、一度、長時間ロードスターを運転する機会があり、妻がこんなアドバイスをくれました。

「もっと楽な姿勢で運転したら」

ほ〜なるほど、確かに私のシートポジションは腰が直角とは言いませんが、かなり背もたれが起きた状態で運転しています。
ネットで色々検索した結果行き着いたポジションでしたが、ここは騙されたと思って、いつもより背もたれを寝かせて、楽な姿勢で運転してみました。
すると、今までは1時間もすると腰が痛くなっていましたが、その日は1日快適にドライブができたばかりか、帰宅後も全く腰に負担がありませんでした。
ただし、時々休憩しては腰のストレッチをしましたので、それも多少なりとも効果があったのかもしれません。

「腰痛持ち」と言う名の運動不足ですが、末長くドライブを楽しむためにも、ウォーキングでも始めるといいんですが、毎回思うだけで実行に移せません(笑)
Posted at 2021/10/02 18:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2021年09月26日 イイね!

ごめんなさい。MAZDA3セダン・・・

ごめんなさい。MAZDA3セダン・・・ごめんなさい。MAZDA3セダン・・・

釣りのようなタイトルですいません。
ぶつけた訳でも、買い換える訳ではありません(笑)
MAZDA3セダンに対する気持ちが中途半端なことに気づかされたための謝罪です。

前回の投稿から、1年半ほど過ぎ、この間に色々なことがありました。
生活環境が変わったこと、キャンプを始めたことなどなど。
MAZDA3セダンは、相変わらず日々の相棒として、また休日のドライブのパートナーとして活躍しています。

今回、またブログを始めようと思ったのは、妻に言われた一言がきっかけでした。

「今あるクルマを大事にしないなんて、クルマがかわいそう。」

いやいや、洗車はしてるし、大切に扱っているし、何よりMAZDA3セダンは最高に格好良くて、ロングドライブも快適で、何の不満もありません。
妻が言いたいのは、そういうことではないらしく、目の前にこんな素敵なクルマ(MAZDA3セダン)があるのに、もう次のクルマのことばかり考えているのがおかしいとのこと。

返す言葉もありません・・・

昔から、(クルマに対して)浮気性であり、妄想癖があるため、色んなクルマのレビューを見ては、購入シミュレーションをする癖があります。

先日も、MAZDA3セダンのワイパーを交換に行った時のこと。
12月の商品改良の情報がディーラーにはきているらしく、ロードスターの情報を教えてくれました。

また、悪い癖が出てしまい、自分としては真剣に(←これがダメ)、購入をシミュレーションしました。(←すぐには買えないのに)

他にも、BRZの新型が発売されたら、たまたま通りがかったお店に置いてあったので、見せてもらったり。(←買わないくせに)

フェアレディZの新型がアメリカで発表されると、その情報を夜な夜な集めたり。(←買わないくせに)

はたまた、昔から憧れがあるポルシェの情報を朝方まで見たり。(←買えないくせに)

MAZDA3セダンは何も悪くないんです。
私が悪いんです。
すごく反省しました。
そして、MAZDA3セダンと充実した日々を過ごすため、悪い癖が出そうな時はブログに書くことで冷静になるためにブログを再開したいと思います。
これからは、自分の備忘録として、その時思ったことを書き留めていこうと思います。

ということで、MAZDA3セダンには深くお詫びを申し上げ、引き続きよろしくお願いします、という気持ちです。

とは言え、いつかはクルマを買い換えるときは来る訳で、その時のために情報収集は怠らないようにしようと思います。(←本当に反省してるのか(笑))
Posted at 2021/09/26 22:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月27日 イイね!

MAZDA3セダンの運転

MAZDA3セダンの運転今回は、MAZDA3セダンを運転して思ったことを書きたいと思います。

MAZDA3セダンは、当たり前ですがセダンです(笑)
セダンは、日本では不人気のようですが、走行安定性、積載量、静粛性、居住空間の快適性などのバランスがよく、クルマの基本形と言えると思います。

以下は、私のMAZDA3セダン(XD L Package)についての感想です。





◆エンジン
まず、ディーゼルならではの力強い走りに感動しました。
ディーゼルには否定的でしたが、今ではディーゼル推奨派です(笑)
上り勾配がきつい道でも、頑張ってアクセルを踏み込む必要はなく、何食わぬ顔をして登っていきます。
これは、低回転トルクが太いディーゼルならではですね。
もちろんアクセルを踏み込めば、必要にして十分な加速をしてくれます。



◆ハンドリング
何を持ってハンドリングがいいと言うかは人によりますが、MAZDA3セダンのハンドリングは気持ちがいいです。
と言うか、気持ちよくハンドリングができる速度で走りたくなります。
オーバースピードでコーナーに進入すると、クルマが嫌がります。
クルマにとって、丁度いいスピードで曲がると、ドライバーが気持ちいいと感じます。
この気持ちよさは、エンジンの駆動トルクやブレーキを制御する「G-ベクタリング・コントロール・プラス」の効果も大きいと思います。
クルマの揺れが少ないため、同乗者にも安心感のある走りを提供できます。

余談ですが、本革巻(スムースレザー)のステアリングの握り心地は、なかなかいいです。



◆足回り
タイヤは、ブリヂストンの「TURANZA T005A」です。
マツダが認定するMZマークが入っています。
TURANZA(トランザ)とは聞き慣れないタイヤだと思ったら、アフターパーツとしてはあまり流通しておらず、新車装着用のタイヤなんですね。
今まで、ブリヂストンの「POTENZA」を履くことが多かったですが、TURANZAのコンセプトは、「TOURING POTENZA」と言って、ポテンザにロングツーリングの快適性をプラスしたモデルのようです。
乗り心地は、スポーティーなクルマとしては合格、セダンとしては、他と比較したことがないのでなんとも言えませんが、不快に思ったことはありません。

色々書きましたが、MAZDA3セダンは、ドライバーも同乗者も快適に過ごせるクルマだと思います。
今までは、スポーティーに走るクルマばかり乗ってきました。
もちろんそれはそれで運転すること自体が楽しかったです。
MAZDA3セダンは、運転が楽しくない訳ではありません。
MAZDA3セダンは、どこまでも走って行きたくなるクルマです。
腰痛持ちの私は、1時間もすると腰が痛くなり、遠出をした帰りは、早くクルマを降りたいと思ってしまっていました。
でも、MAZDA3セダンなら、全く腰が痛くない訳ではありませんが、家に着いたときの疲労度が今までのクルマより圧倒的に少ないです。
だから、遠くまで走りたくなるんだと思います。
Posted at 2020/03/27 08:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月24日 イイね!

MAZDA3セダンの先進安全装備

MAZDA3セダンの先進安全装備MAZDA3セダンには、安全に走行するための数々の先進装備が付いています。
マツダはこれらの装備を「i-ACTIVSENSE」と呼んでいます。

私のMAZDA3セダンは、XD L Packageにオプションの360°セーフティパッケージを付けています。
以下の記述は、私のMAZDA3セダンの場合の装備になります。
グレードやオプションの有無などにより装備されていない場合がありますので、ご了承ください。



私のMAZDA3セダンには、カメラ5個(フロント2、サイド2、リア1)、レーダーセンサー5個(フロント3、リア2)、超音波センサー8個(フロント2、リア6)が付いています。
すごい数ですね(笑)



これらのカメラやセンサーがドライバーをサポートし、17種類もの先進装備が備わっています。
全ての先進装備を紹介するのは大変なので、私が気になったものだけ紹介します。



◆360°ビュー・モニター
4つのカメラにより、前後、左右、俯瞰の映像をセンターディスプレイに表示する機能です。
ドライバーの視覚となる部分をカバーしてくれます。
「360°ビュー・モニター」と「前後側方車両検知」のおかげで、安全に駐車することができます。



◆ブラインド・スポット・モニタリング
走行中に、後方から接近する車両を検知する機能です。
これが一番便利な機能かもしれません。
例えば、左の車線に車線変更する時に、左後方は死角になりやすいですが、この機能があると、左後方に車両がいる場合にあらかじめ教えてくれます。
サイドミラー内にある三角の表示が点灯し、センターメーター内とヘッドアップディスプレイにも表示が出ます。
もちろん目視はしますが、安心して車線変更をすることができます。



◆マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(全車速追従機能付き)
いわゆるクルーズコントロールです。
全車速対応なので停止まで自動で行ってくれます。
ただし、気持ちよく走っている速度から減速して停止する時には、強めにブレーキがかかりますので、慣れるまではヒヤヒヤすると思います。

◆レーン・キープ・アシスト・システム
車線から逸脱する可能性がある時に、ハンドルが自動で動きます。
結構強い力でハンドルがグイッと動くので、慣れるまではドキッとします。

◆ドライバー・モニタリング
ドライバーの疲労や眠気を検知してくれる機能です。
ドライバーモニタリングカメラで、ドライバーの顔の各部位の特徴点の変化を検知しているそうです。
この機能のお世話にならないように気をつけないといけないですね(笑)

前のクルマが先進装備とは無縁のクルマだったため、特に必要性を感じたことはありませんでしたが、やっぱりあると便利です。
先進装備を過信するのは危険ですが、これらの機能のおかげで、心に余裕が持て、疲れにくくなり、安全な運転ができていると思います。
Posted at 2020/03/24 18:33:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年03月23日 イイね!

MAZDA3セダンの快適な装備

MAZDA3セダンの快適な装備MAZDA3セダンに付いている個人的に便利だと思った機能を紹介します。



◆オートホールド
停車時にブレーキペダルを足から離しても停車状態を維持でき、アクセルを踏むと解除される機能です。
ディーラーの方からは、「過信は禁物です。」と言われました。
いつでもブレーキを踏めるように準備はしていますが、信号待ちなどでブレーキペダルを踏み込む必要がないため、腰痛持ちとしては、腰への負担がかなり軽減できて重宝しています。
解除される時は、ほとんど嫌な振動がなくスムーズに発進できます。
エンジンを切るとこの機能はオフになるため、乗り込んだら最初に機能をオンにするのが習慣となりました。

◆I-stop
いわゆるアイドリングストップです。
この機能は、いまだに嫌いな方が多い気がします。
私も、その一人でした。
ただ、MAZDA3セダンに乗るようになってからは、オフにせずに使っています。
その理由は、いくつかあります。
1つ目は、エンジン再始動時の音や振動が少ないことです。
ディーゼルなんですが、音はほとんど気にならないし、振動は、シフトノブを触っていると、わずかに振動する程度です。
2つ目は、エンジンが切れると、車内が静かになることです。
MAZDA3は、その静粛性の高さが評価されていますが、エンジンが切れると車内が本当に静かになります。
3つ目は、燃費です。
どれほどの効果があるかは検証していませんが、燃費にも貢献しているはずです。



◆運転席&助手席シートヒーター
レザーシートのため、寒い季節は重宝します。
暖房はすぐには効きませんが、シートヒーターは、お尻と背中がすぐに暖かくなります。
3段階調整できますが、今のところ2段階目で十分暖かいです。

◆ステアリングヒーター
まさか、こんな機能が付いてるとは思いませんでした(笑)
ステアリングの左右の一番よく握る部分が温かくなります。
寒い季節には必ずオンにしています。

気に入ってる装備の紹介をしましたが、痒いところに手が届くとはこのことですね。
Posted at 2020/03/23 18:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

「マツダ始めます! http://cvw.jp/b/3230501/43736955/
何シテル?   02/16 20:47
マツダスキーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダン もも (マツダ MAZDA3 セダン)
グレード:XD L Package 2WD カラー:ソウルレッドクリスタルメタリック ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
妻の愛車です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation