• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid_Vicious_SAS(笑い男)のブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

コッペたん、体調不良(Dレンジ点滅による入院)

コッペたん、体調不良(Dレンジ点滅による入院)今年7月に車検を終えたコッペたんですが、8月に入ってから、体調が優れません😷

変速ショックが大きくて、トランスミッションかなぁ?と運転には気を遣っていたのだけど、昨日症状が悪化😵‍💫

症状
①変速ショックがあったあと、Dレンジランプが点滅して、シフトを変えてもずーっと点滅する。
②Dレンジランプが点滅すると、ODOメーターに表示されるギア表示が消える。

と、どこにギアが入っているかコペンが認識してないみたい( ´꒳` ; )

自走はできるんだけど、上述どおり、変速ショックののち、足の体感で1速?3速?と何となく分かるものの、信号待ちで3速→1速にならない感じだったり、1速→2速にならない感じで、主治医のもとまで自走が困難なこと、エンジン・トランスミッションに負担がかかることを考慮して、無理することなくロードサービス呼びました。。

これから主治医のもとに回送して、診てもらいます。

スロットルポジションセンサー不具合程度なら安いもんだけど、高額になるトランスミッション交換も一応視野に入れてます。というか、先ず最初にトランスミッションを疑ったし。

うーん。金食い虫(笑)
まぁ、維持費は覚悟の上で購入しているので、乗換えは全く考えてませんが。

というか、他に乗りたい車がない←🈁重要
あったとしても、欲しい車はみんな絶版車だから、何れにしても維持費はかかるしねー。

ということで、再びの入院でございます。

2023/8/30 主治医より修理終わりましたよ〜。と連絡が入りました。。土曜に入庫して日曜と火曜は休みで今日。。ということはセンサーだったのかなぁ?
取り敢えずこれから取りに行ってきます。原因は後ほどまた追記します〜。

追記:エラーコードP0715
トランスミッション内のタービン回転数測っているトランスミッションセンサーが経年劣化?熱?で不具合を起こしていたようでした。マグネットの抵抗値が変わってしまうために発生する異常なんだって。

なお、主治医が再現試運転するも再現しなかったとのこと。。

トランスミッションセンサーを交換して、不具合が治りました。。
おかげさまで変速時のショックも無くなった。。

私はてっきりATF内の汚れとかトランスミッションそのものが傷んでしまったことによる変速ショックかと思っていたので、トランスミッションがいよいよ壊れたかなぁとか思ったけど、そうではなかったみたい(*´˘`*)ホッ
因みにATFは交換しておりました。。

取り敢えず、これでまた何かエラーが出たら、また診てもらう。だね。

センサー自体安価なので、定期的に交換しちゃってもいいかもね。交換時期分かんないけど^^;

今後このあたりのセンサー類は4年に1回とかそんな頻度で交換しようかな。て、部品が続く限り…だけど(・ω・;)



と言う訳で、無事に退院いたしました。

皆様、ご心配おかけしました。。



【追伸】
そういえば、修理関連の資料持ってたの忘れてました。

とはいえ起きたその場で、この資料を読むのはしんどいな(・ω・;)
結局ネット検索しちゃったし(汗)








あとコレで気になったのは、同じDレンジ点滅エラー群でも、コードが記憶されないものもあるのね。。

コードが記憶されないものは、マニュアルモード短絡とかだから、記憶されなくてもいいのかもだけど。。

トルク異常はエンジン側で別のコードで記憶されたりするのかなぁ?






Posted at 2023/08/26 11:04:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月20日 イイね!

2023年ダム巡り【春の陣】-千葉トラウマ編-

2023年ダム巡り【春の陣】-千葉トラウマ編-千葉県の公式ダムカードは11ヶ所あるんだけど、集めたのは7ヶ所。。残り4ヶ所がまだ残っていたので、平日の休みを利用して巡ってきました。

朝5時すぎに家を出たんだけど、既に都心部の有料道路は車の往来が多い。。さぁ、今日も頑張りましょう( *ˊᵕˋ)




今回のルートはこんな感じ。南から攻略する案も考えたけど、東金ダムのダムカード配布場所が離れていて、長柄ダムから向かうと、行って戻ってが発生するので、我孫子から攻略に至りましたまる

美しいまでの一筆書き!!
(なお、最後の三島ダムは非公式のため、やめました)

私のダム巡りのルールは、兎に角一筆書きであること!ゲーマーらしい感じするかもだけど、効率厨です( ´꒳` ; )

まずは手始めに手賀沼

以前、手賀沼の水質は日本でワースト1だったよう。今は水質も相当キレイになったようです。

千葉って●●沼とかそういうの多めよね。

こちら、道の駅 しょうなん
野菜の直売所とかが併設されてるんだけど、まだ新しい施設のようでとても素敵です。

因みに しょうなん と聞くとどうしても湘南が浮かぶけど、こっちのしょうなんは沼南なのよね。


ありがたく頂戴いたします


2番目のチェックポイント
北千葉導水路



千葉県の水瓶は、利根川水系によるところがとても大きく、昔は渇水に陥ることも多かったことから、導水路を用いて、ダムに貯水して上水道や工業用水を貯水して住民の生活を支えているんだって。
この辺りは富士の雪解けによる桂川(相模川)を擁している神奈川県とは全く異なっていて、その土地ならではのダムがあるんだなぁと。

こちらの導水路は国土交通省の管轄になってる。





続いて、南下しまして、東金ダム。

さっきの導水路から、ここまで水が上げられて貯水され、九十九里辺りの住民の飲水になってるみたい。


アースフィルダムで散策もできる模様


説明ボタンを押すと音声とランプで説明してくれる。
※写真には大多喜ダムが記載されてるけど、事業は中止になってます。

こちらのダムカードは導水管理事務所にていただきましたっ。
東金ダムは自撮り写真が必要だから、千葉ダム巡りだと、基本的には北から南を攻略する形になる。
(東金ダムと長柄ダムで訪問台帳に記載したら、本日4組目で全く同じ攻略に至っていた)










東金ダム周辺でお昼を食べることにして、マップで確認してたら、なにやら良さげなお蕎麦屋さんを発見。

蕎麦好きのワタクシ。瞬時にアンテナが!

東金ダム近くにある、おそば屋さん【逸香】さん



評価も上々で俄然テンションが上がってしまったところ。思い立ったが吉日。向かうことに。

せいろと小天丼をチョイス。こちらのお店。なんと冷たいおそばのつけ汁が選べます。私はそばにちょっとだけ付けて食べるスタイルなので、【凛(辛口)】にしてみた


おそばはコシが強くて喉越し抜群。
天丼は小とはいえ、天ぷらの種類も多めでこのサイズで、この天ぷらの量は◎
美味しゅうございました。

おそばは売り切れたら、店仕舞いのようなので、行かれる際は事前に予約されることをオススメいたす。



満足げなコペン(私の満足度を代行してニッコリ表現)

さて、最後は長柄ダム。
こちらのダムカード配布場所は東金ダムの配布場所でもある導水管理事務所または長柄ダム併設のセンターで。


いいお天気でございます。
今日ばかりは雨人間ではありませんように。



明日から雨らしいよ。





やっぱりコペンは絵になります☺


帰りは茂原長柄スマートICから圏央道に乗ったんだけど、アクアライン渋滞に大ハマり。

アクアラインはいい思い出ゼロです。基本的に渋滞でウンザリ。( ¯ㅁ¯ )

しかも帰りは何故か湾岸の磯子で降りろとナビの指示。。よく環二からまた高速乗れとかぬかしていたので、下道にしちゃいました。。が、当然のごとく渋滞。。朝出てから12hr以上!!

もうね、なんで千葉のダムカード4つ巡るだけでこんなに時間がかかるのかと。。山梨のダムは8ヶ所も巡れたわよ。。しかも、有料道路は使わずに。。
時間の割に報酬が少ない点で言うと、伊豆のダム並みかも。。

とはいえ、これで千葉県は制覇でございます❀.(*´▽`*)❀.



公式ダムカードも45ヶ所と相成りました!!


取り敢えず第一の目標は関東のダム制覇(公式)。

その先は時間があればチャレンジかな。。


Posted at 2023/03/20 20:55:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月21日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!気づいたら、3年が経過していた。。私は今の車を死ぬまで乗るつもりなので、多分アイコンやらその他諸々は一切変わることがないでしょうw

人体のメンテナンスより、車のメンテナンスの方が重要です!!


2月21日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/02/21 18:09:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年11月04日 イイね!

ダム巡り-2022 秋の陣- 【単独犯】

本日は平日!なのですが、期初に4連休(明日本当は土曜出社)を設定していたことをつい先日まで忘れておりました。先週土曜に宮ケ瀬ダムナイト放流に参加して、休みあるんだしダムじゃね?となり、日帰りで行けそうな県を物色。。日帰りとなると訪問の時間制限がつきます。(日帰りじゃなくてもそうなんだけどさ)
群馬県は、早いんですよ。15:30までとかの鬼縛り。
こうなると数が回せない。

で、達成基準の難易度が低めの山梨県に照準を合わせまして。(公式ダムカードは神奈川同様8枚!!)

ダムこれ!ってサイトで位置と配布場所を確認しつつ、Googleマップで経由地設定。

神奈川県のダムカード攻略もそうだったのだけど、ルートは、遠いところから、自宅に戻る道中に拾っていくスタイル。且つ、一筆書きであると尚良。

ただ、携帯から経由地設定すると制限があるんすよ。

なので、大まかなルートをホーム画面に鎮座させておいて、完了したタスクを消して経由地を追加しようかなとか思っていたのだけど、琴川ダム着いた頃には、最後まで給油しなくても行けるけども、万が一ガス欠したら、電波入らない山奥\(^o^)/オワタになりかねんので、クリスタルライン走破はせずに一度野に降りました(あと、クリスタルラインが貸切なのはいいけど落葉多すぎて、哀しみにくれてしまったのもある)

あと、何してる?にも書いたけど、広瀬ダムから上日川ダムまではr201とr218で峠越えできるのだけど、寂しい道を貸切&動物出没が嫌でやめました(危うく逆から峠越えしそうになったけども)

出発は朝4時っす。お空は満点の星空でしたよ。ええ。

オリオン座もバッチリ見えたR246。

須走付近で気温は0℃になり、パーカー羽織ってただけの私はシートヒーターを入れましたとさ。
当初富士吉田抜けて富士川沿いをR52で北上するんか?と思ってたので( ´꒳` ; )
あっ、こっちのルートってことは、もしや本栖みちですか?って思ったら案の定。ただ、本栖みち(R300)って、R52にぶつかるとき、直進するとr37(西山ダム方面)に行けるので、先生の選択は間違ってない。


南アルプスが見える展望スポットにて


この見えてるところの方にこれから向かう訳で。出発時間はバッチリだったかも。
なお、西山ダムは駐車禁止だったのと、私の前を走っていた職員さんにお尋ねして、時間前にカードを頂戴してしまったので、撮影しておりません。。

この時点で8時ちょい過ぎよ…。最初にチョイスした遠いダムだったので、嬉しい誤算。←このあと兎に角北上するので。。

さっきまでは南アルプスあたりにいたのですが、景色は打って変わって清里手前。大門ダム。




ダム並びに管理事務所に続く道は落ち葉だらけだぜ!
ここまでの移動にはR20は使ってません。西側(南アルプスの麓?)の広域農道みたいのを使って、r17だったかな?R20と並走する形の県道を利用してR141へ。

そこから昇仙峡方面に移って塩川ダムへ。
ここでまさかのGoogle先生は、【通行止】の道を指定。少し入ったけど、通行止故、落ち葉凄くて堪らずUターン。




紅葉は全く考えていませんでした。が、今って秋なのね(・ω・;)






塩川ダムの段階で、10:50ごろ。
次の荒川ダムまでが移動時間1時間ほど。これならばお昼前までに4つ行けるぞムフフな気持ちになりつつ(最後の〆が配布場所と異なるので、時間を稼ぎたかったのだよ)

お昼前に荒川ダム到着!!セーフ!!






いやぁ、いいお天気ですな!!(ところが、奴が後ほど降臨するとはこの段階では全く察知してない)

荒川ダムのそばには何とお蕎麦屋さんがあるんですよ。今回のルートも一切昼飯を考慮してないシドの素敵仕様だけど、こちらも嬉しい誤算!迷わずお昼にいたしました。


大黒屋さん


暑かったので、ざるそばですよ。


サービスの漬物と豆豆腐。このお豆腐美味しいんだわ。漬物も長閑な味わいで、漬物はコレだよコレ。みたいなね。

お蕎麦は、太めでうどんに見えるけども、コシもあって美味しい。竹筒に入った蕎麦湯で完食でございます。

腹拵えも済んだことだし、後半戦怒涛の問題児共を制覇してくるかと。。


R140の西関東連絡道路で麓まではサクッと。(よく考えたら荒川ダム→琴川ダムが野に出なくても良かったのね…経由地が不足していたから、起きたミスだわ)

ところがこの先のクリスタルライン。落ち葉が凄い!片側1車線確保されてるところも落葉で1車線分しかキレイなところがない🤣
そして、前後いないのよ私のオトモが。。ダム手前で電波入らないし、タンク残量も減ってくわで広瀬ダム行く前に給油を決定。幸いなことに、クリスタルラインとの分岐箇所にフルサービスのGSがあったので迷わずIN!

フルサービス運が付いてる付いてる💩

広瀬ダムは、雁坂トンネル手前にあるので、サクサクっと。








相変わらず良いお天気だなぁ(何度も言いますが、この段階では…今日は1日晴れであると確信しております)

そして、最後一番の問題児。。。上日川ダム…。コイツぁ、配布場所がダムに隣接してねぇ。。自撮りが必要…クッ!!

フルーツラインでR20に出まして、景徳院でr218へ。途中から、細道になりまして、側溝の落ち葉もいやらしい。。先生が指した目的地は、立入禁止⛔のわー!自撮り自撮り!!(ºωº;≡;ºωº )と、先に進むことにしたら、一般見学とゲートが開いてる箇所があるも、ここではない!!と行き過ぎたところ、ダンプ2台と対向してしまい、私がバックして離合することに:( ;´꒳`;):ブワワッ2台目のダンプは後ろで待っててくれた。1台目の運ちゃんとやり取りして、何とか離合。。暫くしたら、今度は路線バス!!この細道で路線バスやめれ〜!!で、ぐるっと回ろうとしたら、ダム西側で何故か高度を上げる県道。。ヤバい。。このまま進みたくないでござる。どこでUターンしよう…。時間も迫ってきてるから焦る焦る。さっき通り過ぎたところを目指そう!とUターンするも、全然通り過ぎた箇所が出てこない。←どんだけ進んだんだよと(爆)


16時ちょい過ぎにようやく…。。







因みに冬期は閉鎖してる模様。
冬期前にに来られて良かった。。

帰りは何してる?でもあげたのですが、上野原で裏道使って相模湖付近に到着したときにザーッと雨が。。

最後の最後に期待は裏切らない…。。
因みに降ってきたとき、「ファッ!?」ってなった。
流石にドッと疲れましたよ。。何故ならGoogle先生が指したのが、あのr518含めた宮ケ瀬ルートなんだもん。。雨だし。。夜だし。動物恐怖症(動物は好きなんだけど)なもんで。案の定、その細道で最後の獣【お狸様】がテクテク横断してましたよ。。横断見送ってから前進したけども。。

本日は道中で2サルと1リス、そしてお狸様の4匹でした。
鹿じゃなくて良かった(*´˘`*)ホッ

ホントは道中、ほぼ貸切状態故、降車して撮影考えたけど、動物が出てこないか不安でやめました(チキン)



前回、神奈川県回ったとき、この怒涛の回収…もうやりたくないって言ってたんだけどなぁ(・ω・;)

回収は計画的に…。(いや、今回もちゃんと計画練ってますがな)
回収は、欲張らないこと。だな。。また欲ばってしまった。。

因みに、お昼食べられなかったとき用に、パン買っておいてました。(あとお茶)






そういやダムの感想言ってなかった。後半はロックフィルダムが多くて、テンションが上がりました。個人的にロックフィルダムが好きで。。

重力式コンクリートダムは、THEダム!なんだけど、ロックフィルダムとかアースフィルダムって、有機物な感じがして、構造物感が和らぐあたりで、景観とのマッチが素晴らしく抜群なのと、なだらかで堤体上の開放感が素晴らしいと思う。何より美しい。あっ、重力式コンクリートダムが美しくないと言ってるわけじゃないんだけど、矢張無機物感が全面に押し出されているので、人気のないところなんかはロックフィルダムとかアースフィルダムのほうが景観にマッチするよね。と。

因みに先日の宮ケ瀬ダムナイト放流、実は某テレビ局からインタビューを受けました。。マニアックな人を探していたようです。インタビュー映像を使用するときは連絡が入るとのこと。まぁ、まだ駆け出しのダム巡りなので、私はマニアックではないので、採用はされんでしょう。
Posted at 2022/11/04 21:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年07月22日 イイね!

ダム巡り -2022 夏【関東甲信編】-

ダム巡り -2022 夏【関東甲信編】-皆さんお久しぶりです。

先月サンライズ瀬戸に乗ったブログをアップしなくては…で、全然上げられず、そんなこんなしてる間に、ダム巡りでございます。

私め、本日より来週月曜まで会社が設定している節電休暇で平日ながら休日だったんです(*ノω・*)テヘ

ちょうど本日お休みだった、ど●●●ょうさんよりダム巡りの計画が立てられまして。

因みに盛大に寝坊いたしました…。。なんなら電話で目覚めましたまる
大変申し訳ございませんでした*_ _)ペコリ

本日は長野県南東部のダム群と群馬県のダム群を巡りましたぞよ。

なお、道中は可能な限り、時間をお金で買っております(高速に乗って移動したと普通に言えよ…)

ところがわたくしめの寝坊に加えて相模原〜高尾山の事故渋滞で出鼻をくじかれる一同。。圏央道は途中で降りて中央道相模湖まで下道に切り替えましたさ。

談合坂を過ぎたあたりから、道路情報が尽く【トンネル出口雨☂注意】表示。トンネル越える毎に雨あしが強くなってですね、初狩でルーフ閉(´;ω;`)

甲府に近付くに連れて弱まる雨に歓喜しつつ、まずは八ヶ岳麓でモーニング。

ど●●●ょうさん、まーたまたオシャンティなカフェをチョイス。センスGoodでございますあざます。



で、そんなオシャンティなカフェのモーニングがコチラ

クロワッサンモーニング。目玉焼きが食べたくて^^;

こちらはカフェとレストランが併設なようで、朝の時間でしたのでカフェブースのみでした。

(こういう壁紙の色好きだぞ!!)

一応看板とコペン。


車の写真も載せておく(このあと泥だらけになっちゃって可哀想過ぎて車の写真はほぼ写真撮ってません!!)


この段階ではまだまだキレイ☺

お腹も満腹になったので、まずは南相木ダムへ。
道中の道路上は大小様々な落石があるので、ダム巡りする方はご注意をば。

南相木ダムは東京電力が管理しているダム。
ロックフィルダムで美しい(個人的にはアースフィルダムやロックフィルダムは湖面と天端が近く、斜面も優美な感じがして好きなダム形状。)


天端は車の走行は不可なものの徒歩による散策は可。あと、ダム湖の周りを徒歩散策できる道もありますよ。


この南相木ダムは日本一標高が高いところにあるダムでダム天端が標高1532mとなってるんだって!

このダムを構成している岩石もこの地で採れたものとか。
自然の中に自然の産物で構築されてる建造物っていうのは、自然との調和が合うように思うのです。

自然の中に人工的なコンクリート建造物…というのも嫌いではないんだけどね。
特に経年劣化したコンクリートなんかは、自然界と折り合いを付けた結果…みたいな感じがするのも、また粋だと思うような変態です。ニッコリ



青空とオープンカー。いいね!(但し暑いでござる。ガチで死ねます。死にます。)


題名:このとき、僕らはまだ知らなかった…めちゃくちゃ泥まみれになることを…


今回のダム巡りは、長野県3ヶ所と群馬県2ヶ所の合計5ヶ所なんだけど、内4ヶ所のダムカード配布場所が、ダムから離れた場所で配布されてる。。というのがなかなかにしんどい。来た道を行ったり来たりする方は必要性があるのだ。(というか、今回も実際そうした)

またダムカード配布は平日限定だったりすると土日祝休みの私にとっては、大きな壁になるのです。。(以前あげた神奈川県ダム巡りも宮ケ瀬巡りも何れも平日に行っているのはこのため)
しかも配布場所が異なるところは、ダムに行ったという証明が必要になるのだ。(ダムwith私の写真とかね)

というプチ情報はこのくらいにして、「次(のダムに)行ってみよー!(いかりや長介さん風に)」

古谷ダム(酷道…もとい国道299沿いにひっそりと佇む)

ちょうど橋の修復作業してて…。よく考えたらこの写真しかなかった(爆)

余地ダム(国道141から299に入って数キロ行ったところで分岐してます)


こちらは道中からダム付近に至って電波が圏外になりまするぞよ。


上記2ヶ所のダムカード配布先は何と…

佐久穂町の町役場であります。。
それでも極力効率を良くするために先に古谷ダムに行ってから余地ダムと行き、纏めて貰う計画でした。

埼玉側からルートに組込むと良いかもしれません。

さてさて、2枚目と3枚目をもらった時点でお時間は13時半近く。。
ここでダム巡りあるある:配布先の時間に限りがあるため、時間の制約に追われることが多々あり〼。
佐久穂でのランチは諦め、次のダム、上野ダムを目指すことに。腹が減ったらその先の道の駅とかで軽くつまもうという

上野ダム コチラも管理者は東京電力。企業所有だからか、ひっそりとしている


東京電力管轄なので、用途は専らP(パワー→発電用)

なお、この上野ダムと一番最初に巡った南相木ダムはセットダムなんだけど、南相木ダムから上野ダムへは直線距離で近いのに道が繋がっていないため、巡る場合はぐるっと回って攻略しなきゃならないという素敵仕様★

このダムの位置の道路の反対側には砂防ダムがありました。


国道299でも砂防ダムを見かけてテンション上がってました。ダムにくらべて、砂防ダムは地味だけど、砂防ダムも奥が深い。。

こちらも配布先はダムの位置から離れた箇所。。まぁ、山間過ぎて…というのは理解するけど、めちゃくちゃ大変なんよ。。

少し戻ったところにある温泉で4枚目GET。

最後は下久保ダムへ。こちらは今回のダム巡りで唯一ダム位置とダムカード配布先がイコールという。

なお、ダム天端は車両通行可能なためダム写真はございません。。。

配布時間制約の30分ほど前に5枚目GET

お昼兼夕飯は藤岡市のみかわ食堂さんへ。

カツ丼とノンアルビールをいただきましたŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹

もうね、とにかく暑かったですよ。お昼頃の暑さは…。。全身ベタベタで気持ち悪い身体に染み渡るシュワシュワした飲み物。。(ホントは本物飲みたい心をぐっと抑え!!)


この半熟卵?何それ美味しいの!?と言わんばかりのザ・カツ丼。

国道299で軒先でうなぎ焼いてた匂いで急速に私のお腹はEMPTYアラームが…。うなぎじゃなかったけど、ジャイアンの大好物と言ったら、カツ丼だろ!?とのことでカツ丼ね。

帰りはまたまた時間はお金で買うものだ!が発動して寄居スマートICから関越道→圏央道間121kmを1時間半弱に短縮。
流石に下道では帰る気にならないよね〜。

戦利品の数々




累計で33ダムになりました☺

まだ埼玉も取りこぼしがあるし、茨城も北部攻略がまだだし、気長に集めることといたしましょう。

ど●●●ょうさん、本日もありがとうございました★
またダム巡りいたしましょうぞ!

本日の走行距離454km。(360kmを走行時点でチキンなので1回給油しました。給油量27Lだったから、あと13Lはあった。走りきれてたかな?でも流石に高速走行中にガス欠は事故のもと…なのでね)



Posted at 2022/07/22 22:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「タチコマ(2号)のお迎えが明日に迫りました。血液検査の結果、猫白血病ウィルスも猫免疫不全ウィルスも陰性とのことでした。まぁ陽性でもお迎えする意志は堅いけど。このブルーをお迎えするのは運命だったのかもしれません。写真は1年前の奥只見ツーリングの際に購入したタオル猫。。灰猫…!」
何シテル?   06/30 09:06
どうも~。はじめまして(・∀・) Sidです。またの名を笑い男と申します。(主にシドと呼ばれてます☆) 長年の憧れだった880の(・∀・)のオーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 手作りスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 08:13:48
トランクにオープン時も荷物を置ける棚を増設したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:24:28
旧コペン L880 ATパターン R白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:22:45

愛車一覧

ダイハツ コペン こっぺ(コッペ・マックイーン) (ダイハツ コペン)
大地に空、そして風を感じ…木々の香りを愛でる…そんな楽しみがあるクルマ”コペン” 【は ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
2014年式。4WD ひょんなことから生後2週間のCATを引き取り、所有10年目になりま ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
先住猫のタチコマが亡くなって、早3ヶ月程が経過しました。 まだタチコマとの記憶は薄れませ ...
ホンダ ジョルノ ピンク (ホンダ ジョルノ)
車の免許を取るまで免許ゼロでした! 車の免許を取ったものの、車は親の車が空いてる時だけ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation