• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid_Vicious_SAS(笑い男)のブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

ダム巡り@2022-またまたダムカード(爆)-

ダム巡り@2022-またまたダムカード(爆)-いや〜。先週土曜と月曜にダムカード巡ったんですけどね。
とあるコペン乗りの方が、「日曜休みなんでちょびっとダムりません?」なんて言うもんですからね。

プチドラwithダムってことで。

もうね、気付いたら、千葉ダム→コンプリート、茨城→平野部コンプリート、神奈川平野部以外コンプリート、秩父→ほぼコンプリート…と、、、だんだんツーリングのスパイスってよりかはダムのスパイスにツーリングってなりつつあって( ´꒳` ; )

本日のお品書きは
①深城ダム(山梨県)
②小河内ダム(東京都)
③白丸調整池ダム(東京都)
とまさにプチドライズム。

R412からの甲州街道(またはその逆)は、先週から今日にかけて何度この光景を見たことか…?という、最早通勤路。←個人的にはあまり利用しないようにしている。

今日も朝はのんびりめ(ダムカードメインだから、早すぎてもダメというワガママ仕様)だったけど、道は快調☺

大月から小菅目指して…。ってr505〜R139へ。てか、R139への合流の際、大元R139のスタイルで「私の知ってるR139じゃない…(°⍙°¡)」と。

今R139はトンネル工事してたりするからかオープンカー泣かせの未舗装路が…。ギャー!!途端に速度が一気に落ちる我々。。
(ちょうど前にはバスがいて、我々以上に塵をまきあげてましたぞよ。私の後ろにいたNDも思わず車間空けてたし(・ω・;))

未舗装はダメだよ。未舗装は…。。
さくっと深城ダム。

放流の音が心地良い。

冬の深城ダムの写真をダムカードにするのがまた◎であります。


ダム巡りメインだと、愛車写真が減るのもご愛嬌。

で、ここでいつもの仲間(ど●●●ょうさん)より、耳寄り情報「この先の『道の駅小菅』に本格窯焼きピッツァが食べられるらしい」



そのピッツァがこちら。

無茶苦茶美味しい。なんとも言えないガツンとしたガーリックも口に広がり程よい酸味のあるトマトとの組み合わせがVery Goodであります。

なお、1切れは差し上げたので、7/8はいただきました(๑´ڡ`๑)♡←こちらの弊害については後ほど


私も時には花を愛でますのよ。←但し私の好きな花に限る
私、菖蒲…またはあやめ(菖蒲)、杜若が好きでございます。こちらはあやめと思われ。
あやめの文字、菖蒲は最早『本気と書いてマジと読む』並みかと。

好きな理由:紫だから。
以上

おみやげにはこちらを。

牛より馬い。間違いない。

私へのお土産は、十割蕎麦とヤマメほぐし飯

十割が基本です。
あとクラフトサワー??

結構買い物しちゃいました(*ノω・*)テヘ

そして、2番目のダム、小河内ダムへ。

のっぺり!かなり独特。

なぁんか雲行き怪しくないですかね…(・ω・;)?(この結果は後ほど!なお、期待は裏切りませんよぉ←ほぼ答え言ってる)

WPで、飲み水と発電にステータス全振りです!
潔い!

サクッとな。

続きまして白丸調整池ダム
こちらは玄倉ダムや熊木ダム、道志ダムと同様発電用途のみ。なお、白丸魚道なるものがあって、川魚の遡上が見られるとのことだったので、螺旋階段をテクテク…


魚は見られませんでした!!てか何が何やら全く分からないけど、まだ遡上する時期ではないのでしょう。サケ科なら秋から冬にかけてなのでしょうね。(水族館とか大好きで一人でも行っちゃう人なので残念無念)

中はひんやり☺


展望台から




そして、ど●●●ょうさんのリクエストで御岳登山鉄道に乗ることに。

ケーブルカーなので、当たり前だけど粘着運転(鉄のレールに鉄輪で走る列車のこと。ごく一般的な電車や汽車、新幹線など)には考えられない勾配。最大で470‰(鉄道の場合、百分率の%ではなく、千分率の‰になる)

※この勾配がどれだけかを鉄道がわからない人に向けて。
粘着運転の列車で例えると、碓氷峠(横川〜軽井沢間)で最大66.7‰(1000m進んだら66.7m上がる)
箱根登山鉄道で最大80‰(1000m進んだら80m上がる)
粘着運転だと勾配が25‰を超えると容易に勾配を上れません。
詳細は、全国登山鉄道‰会のサイトを見ると良いですよ。




交通系ICカードで乗車するとカードがもらえるとのことで、往復券ではなく、片道ごとに乗ったぜ!
なお、行きは空いてました(あと車内静かでした)



右:往路 左:復路

このケーブルカーは大山のケーブルカーと違って途中駅がないんですね。なので、滝本駅から御岳山駅までノンストップです。

展望台目指そうとしたけど、天気もそこまでよくなかったので、諦めました。

復路の話、町田からいらしていた団体様がまぁなかなかに賑やかでして。車内は立ち客も出るほどの‥。
思いっきり乗るタイミング間違えましたな(・ω・;)
まぁ、賑やかな日常が戻りつつあることを実感して、ちょっと嬉しかったですが。

とまぁそんな感じで地元に戻ってくるまで写真撮ってませんでした(*ノω・*)テヘ
帰りの道中は、「あれ!!ココ通った記憶が…」という神経衰弱??も始まり(。ŏ_ŏ)
コレは私の癖なんだと思うけど、道自体は上り下りで見えるものも若干変わるから、記憶はするけど強く記憶に残さないんだけど、交差点名とか右左折したとか直進したとかは強く覚えるポイントになっている??のか、その時の記憶がとめどなく溢れてくるんだよね。。

このおかげでホントにマップには強めです(ただ本日は一度だけ、くっちゃべってたら曲がるとこ間違えたけど(笑))

なお、秋川渓谷付近で雨に降られました(爆)
いやぁ、持ってるね。
神降臨しちゃいました(*ノω・*)テヘ
信号待ちのタイミングでサッとルーフ閉じたおかげで事なきは得たものの。。シドという人間の雨を呼ぶパワー…。これは紛れもなく本物なんじゃないかと、本人すらも驚愕するのであります。

あと、先日都道33号を走ってるときは見かけなかったニホンザルの群れに2度も遭遇しました。これは魚道でお魚さん見られなかったからかなぁ(●´ω`●)
現地の人には当たり前の光景なんだろうけど、平野部で都市化したところに住んでるとなかなかに見られない光景なのでテンションがMAXで上がっちゃいましたよ〜。
が、そういうときに限って電波が切れていてライントークができないもどかしさたるや…!!
で、Uターンラッシュからか中央道の上りが混んでる。。ということで、県道76号+県道518号で道志みちに逃げました。こっからはいつもの道よ(ΦωΦ)フフフ…

やっぱりホームに戻ってくると何となくホッとします。
そして、昼間の弊害…全く腹が空かぬ( ꒪⌓꒪)

いよいよ、関東圏だと残すところは群馬と埼玉一部と栃木、茨城一部になりました。。

ど●●●ょうさん…。雨を呼ぶ神だけど、次回もダム巡りよろしくお願いします(;´人`)



次回【シド、サンライズ瀬戸で高松入り】お楽しみに!


Posted at 2022/06/05 21:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月30日 イイね!

ダム巡り@2022-神奈川県7ダム巡り-

ダム巡り@2022-神奈川県7ダム巡り-一昨日は奥秩父のダムを巡り、1日空けて本日は神奈川県のダムを巡ってきました。

神奈川県には10個のダムがあり、うち7つを本日ごっそり回ろうというプランを立てまして。

極力同じ道を利用しないで一筆書きを書くかのように回りたい。という思いがあったため、神奈川県のダムを巡るのに、静岡県に入り、はたまた山梨県に入り…と大回りをしております。

ルートとしてはこんな感じ。

なぜこうなったかというと、道中のダムは配布先が離れているため、自撮り写真が必要とのことで、無駄な往復が発生しないように…との配慮で。(なお、自撮りが必要なダムは玄倉ダム、熊木ダム、道志ダム、本沢ダムになります)

なお、今回は3つの水系を網羅するプランだったため、出だしの行き先がかなり重要になります。

先ず目指すは玄倉第一発電所(玄倉ダム)。
玄倉第ニ発電所(熊木ダム)は通行止めの先にあるため、玄倉第一発電所にさえ行けば、酒匂川水系管理事務所でダムカードがもらえます。

無料Pに駐車し、テクテク歩きます。(この無料Pは砂利なので、ルーフ閉めることをオススメします。私は閉めました。)

橋を渡っていたら、昔の橋と思しき…。


玄倉ダムはユーシンブルーとのこと。コレは下流だけど、放流してるので生命を感じます。





この道ダンプも通るので(2.1kmで通行止めなのだけど)、長居したくない。通るたびに土埃が舞ったので。。

ダムまで行かなくても、第一発電所まで行けばOKとのこだったので、第一発電所でUターンしました



普段は三保ダム方面に行っちゃうので、ちょっと新鮮でした。

三保ダムは湖面までの位置が近いし、法面も美しく絵描きをしてる方がたくさん出いらっしゃいました。







下面のお茶畑が美しい。

それにしても暑いんですよ。。30℃近くありました。ホントは散策したかったけど、この先4つもダムがあることを考えると体力を消耗するわけにも参らず。。

酒匂川水系管理事務所で玄倉ダム、熊木ダム、三保ダムのカードをゲット。

なお、自撮りは不要になってました。テクテク歩いたのに〜。まぁ、それもよしでしょう☺



三保は神奈川の西部にあるので、ここから道志ダムを目指すと西側から回りなさいとお示しくださるグーグル先生。ありがたや。
三国峠で山中湖を目指してたんだけど、ここの勾配やっぱりキツイなぁ。。皆私に譲ってくれるんだけど、抜きたいのに、速度が出ないのよね。。挙句峠に到着した頃には、ATFが警告音を奏ではじめる始末(^o^;

肝心の下りでマニュアルモード使えない〜。

で、道志みちから青根で県道76に入り、道志ダムへ。
相模原側、道志ダムを最初に選んだのは、ここでダムカードもらえないから(・ω・;)道志ダムのカードは城山ダムにある津久井湖記念館でもらえます。



城山ダム同様、天端に道があります(こっちは県道76)
なお、停車する箇所がないので邪魔にならないところに停めました。一応自撮りもパシャリ(アップはしませんよ)

さ、次は相模ダムになります。



相模ダムは交流センターか相模川水系管理事務所でもらえるので、交流センターでカレーを食べながら貰おうかなと思ったら、なんと休館日( ꒪⌓꒪)
お昼食べたい…。
加えて管理事務所の位置がグーグルマップにお願いすると偽ナビ発動する素敵仕様。
おかげで相模湖を何度もウロウロしました(^o^;



道志ダムは後ほどということで、4枚目ゲット。

この調子で本沢ダムを目指しましょう。



城山湖に本沢ダムとはこれ如何に。

こちらも三保ダム同様ロックフィルダム。道志ダムと同じで発電のためのダムになります。

で、こちらもカードは津久井湖記念館でもらえます。ので、城山ダムは一旦通り過ぎてます。

で、肝心の城山ダムですが…。。天端が国道なのでゴメンナサイ。撮ってません。


無事に残り3つのダムカードをゲットして、私の体力はかなり消耗してました^^;
炎天下の中でしたし、お昼ご飯食べ損ねちゃったのもあって、麦茶で喉の乾きと飢えをしのいでたけど、飲み干したときは一気に疲れが出ました。

で、帰りにふるさとの釜めし屋さんに寄ろうとしたら、準備中になっていた。。(この時点で14時を回っていた)

いつもの鳥居原でカルビ丼食べて帰宅しますた。

流石に炎天下の中の長時間オープンは命の危険があるなぁ。
なお、ダム巡りに必死で本日車のお写真なし。

というわけで、土曜から本日にかけて、なんと10枚のダムカードをゲットしました*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

因みにもう神奈川のダム巡り(7つコース)はゴメンです。何故ならよく通る道だしね。。さ、残すは超地元の取水堰を残すのみ。。

Posted at 2022/05/30 17:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月28日 イイね!

ダム巡り@2022-初夏の陣-

ダム巡り@2022-初夏の陣-先日、宮ケ瀬ダムのダムカードを取得して、ダム巡り2022初夏の陣が幕開けた訳ですが(どんな訳でしょうかね(^o^;…)

本日はProdused by ど●●●ょうさんによる、秩父ダム制覇しようぜ!を敢行しました(*^∇^ノノ"☆パチパチパチ♪

ダム巡り@2022 第4弾(先日宮ケ瀬をこっそり完遂したので)でございます。ここ秩父は昨年暮れに浦山ダムを巡って以来の来訪でございます。まさに原点回帰ですね。

本日のお品書き

甲州街道を西に先ずは山梨へ
雁坂トンネルオープンヒャッハー(聞こえないぜ!)
旧道を利用で二瀬ダムへ
本線に戻り滝沢ダムへ
私の大好物お蕎麦
合角ダム
山伏峠
以上、7本です。

先ずは山梨へ。みはらしの丘でア●●ス先生と久々の再会。相変わらずピカピカでテカテカのミニたん素敵すぐる♥

ミニの可愛さは異常(*´Д`)ハァハァ

このみはらしの丘。眼科に中央本線の線路が見えるんですよ。

今は地元では亡き211系も元気に走っている姿を見て、安堵(*´˘`*)ホッ
ちなみにカメラ起動に時間がかかり撮影できてません(爆)
あそこから撮るなら今度は三脚と一眼レフ(勿論望遠レンズ)持参で伺います。今回はご容赦を。

上の写真でも映ってる通り、マイクラC+Cが同じく、みはらしの丘に立ち寄ってました。思わず声掛けしてしまう我々(・ω・;)

このオーナーさん、マイクラC購入前は880乗りだったようでヮ(゚д゚)ォ!
そうと知ると余計に親近感(余計なお世話?)

本日はお墓参りだそうですが、そこにスパイス加えて寄り道しつつ楽しみに変えちゃうところも趣味の醍醐味だと思います*。٩(ˊᗜˋ*)و*。



ココで暫しお話したのち、お別れの時間。
とっても気さくなオーナー様でした。またどこかでお会いしましょう★

さて、一同は雁坂トンネルを目指して北上いたしまする。

トンネル料金所手前の駐車場に到着したら、またまた先程のマイクラCのオーナー様に😆思わず大きく手を振って。

なんと寄っていただいちゃいました(*ノω・*)テヘ

いい人すぎる♥

いい旅になっていますように…。

ツーリングしていて思うのは、ドライバーと車。

まさに愛馬と私。

基本的に1人1人が所有してる車で集うので、車内は1人…。でも愛馬とも対話しながら走れる歓びとでも言いましょうか。


そうそう、雁坂トンネル抜けていざ秩父に入ったら、道路上に謎のIの黄色線ペイントが。コレ、一個や二個じゃないんです。結構頻繁に見かけるので最後まで何なんだー!ってなったけど、ど●●●ょうさんの見解は、防火水槽や消火栓を示しているのでは?とのこと。

※ネットでもどう検索したらいいのやら分からず。。
分かる方教えてくださいまし。。
あと国道140号で一部区間に"アディダス"??と見まごうまでの黄色3本線の区間あるね。思わずアディダスじゃんって言っちゃったよ(爆)
絶対に追い抜くでないってこと??

二瀬ダムへは国道140号線の旧道を利用して。
1.5車線だったり1車線だったり…だけど、通行車も少ないから事なきを得たね。

右の、対岸を見ても、左を見ても急峻な斜面で、杉林と苔むした石垣がいい味出してて、なんか癒やされた♬(走行していたので写真はありません)



そして二瀬ダムへ。こちらは重力式コンクリートアーチ。この写真だと分かりにくいけど、小ぶりながらアーチを描いた美しいダム。

このダム上の道とでの丁字路はなかなかの変態丁字路でした。

ダムカードもらいにダム管理事務所行ったら、こんな形でダムカード置いてありました。斬新。



変態トンネル(駒ケ滝トンネル)ああ、現役時代に通りたかったでござる。遊歩道として解放してくれよ〜。


の横にある、みやま商店さんで武甲正宗さんの純米酒をお買上げ。


なお、二瀬ダムは2021年で還暦を迎えたのですが、みやま商店さんも同期とのこと。ダム建設で移転し今に至るそうでここの店主。とても素敵なお方です。だからつい買っちゃった(*ノω・*)テヘ





みやま商店さんのマッチ4箱もくださいました。
やっぱりマッチって擦ったときの、あのなんとも言えない香りが堪らんのよね。

ヤベー。奥秩父楽しすぎん?
って思っちゃった。●家太蔵さん、秩父楽しいよ。ついでにあの謎の道路上の記号について教えてくれー。

あと二瀬ダム管理事務所前の停留所。結構路線あるの。本数もままある。てか、三峯神社行きの急行バスが満席どころか立ち客で満杯でビックリした。







今回のルートで難点なのが一筆書きで行けない事が。

二瀬ダムと滝沢ダムを行こうとするとどうしても一部区間を往復することに。

そんな残念ポイントもありますが、続いての滝沢ダムは大きかった。。

眼前にあるループ橋は今通ってきました。向かいながらループ橋が見えたとき、この道あそこにぶつかってるんだよね?うそでしょ?とꉂꉂ(๑˃ ꇴ ˂๑)笑


ダムはそれを遥かに凌いで鎮座しておりましたハイ。



まだ駆け出しのダムツーリストだけど、奥深すぎるゾ。


ダムのエレベーターで下の吊橋まで。荘厳だね。青い空とこの人工の構造物が一部では景観を損ねているのかもしれないけど、生命維持に必要な水を管理してると思うと。。



エレベーター解放してくれててありがとうございます。

さーて、お待ちかねのらんてぃたーいむ(ランチパックみたいなノリで、皆さんご一緒に、さんハイ…!)

次の目的地を考慮しつつのランチタイム。事前にど●●●ょうさんからは、ワラジカツもそばもある。と悩んでいたご様子なので、トンカツ王子こと私シド。またの名を黒いお蕎麦萌えの変態シドの異名を持つ私が清き一票を。

勿論【お蕎麦】に一票投じました。←無類の蕎麦好き。物心ついたときから、蕎麦愛で生きてます。寧ろ蕎麦愛のみで生きてます(スイマセン。嘘つきました。確かに蕎麦好きですが、愛はみんなのためにあ…(殴…)


そば福さんへ。
Googleマップではそれほど混んでません。からのまぁまぁ待ちました(爆)
けど、待った甲斐のあるお蕎麦でございました。Σd(・ω・d)ウマウマ!!!
くるみ汁につけて召し上がれ!

あと、揚げだし豆腐が空きっ腹に心底沁みました。美味しーよŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹



そば福さんで、らんてぃたーいむのあと、夕方から予定のあるア●●ス師匠とお別れして、今度は合角ダムへ。

合角ダムはこぶりながらも、事務所内で色々お勉強


合角という地名の由来やダムがどうやって作られるか…などが分かりやすく展示されててダム初級者の私にはありがたい限り。

そんな中、助言をしてくださった男性がおり、駐車場に戻ったら、いるんです。多分その方のお車と思しきNAロードスター先輩が。

もう舐めるように主の帰りを待つロド先輩を見ちゃった(*ノω・*)テヘ

可愛いじゃん。私NAロド大好き。欲しい。

間違いなくさっきお声掛けいただいた方がオーナー様だな…と思っていて、こっちの方に向かってきたとき、ロードスター乗られてますか?と聞いたら、Yes!


やっぱり…(笑)

これって、こういうことよね?

類は友を呼ぶ。

写真撮らせてもらっちゃいましたゴメンナサイ。って言ったら、徐ろにリトラ出してくださいました
そうそう開けてなくても可愛いけど開けるとこのまつげパッチリなお目々が堪らんのですよ。



助手席に乗られていたパートナーの方もNAロドオーナーとのことで、なんかほっこりしちゃいました♥



このボンネットの低さがいいのよ。。あと、ボンネット形状も880コペンはロド先輩を存分にリスペクトしているな…と痛感した次第。

よく考えたら今日はあまり車の写真撮ってませんでした。


ここぞとばかりに。



因みに昨日洗車しましたが、今日待ち合わせ場所に行こうとしたら、愛車が雨にまみれていて涙したのは一生忘れません。。(墓場まで持っていってくれるわ!!)

というわけで、本日購入したお酒のお供に厚木PAで購入した焼き鯖寿司いただいて本日は眠ります。

駄文長文失礼いたしました。

Posted at 2022/05/28 22:24:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月06日 イイね!

ダムカード巡り@2022

ダムカード巡り@2022以前は千葉・茨城方面で冬のダムカードめぐりをみん友さんでボスでもある、W●●でしょうさんと行っていましたが、関東平野部のダムカードは一通り揃ったため、となると残りは山あい…で、冬場ということもあり、ノーマルタイヤ勢なので一時中断してました。
今日は暦の上では平日。そして私は有給休暇を取得していたので、平日ならば…と、いつものお散歩道【宮ケ瀬】のダムをもらっちゃおうかとなりまして。

宮ケ瀬ダムと石小屋ダムは1set…!なので石小屋ダムをひと目見たい。と目的地を石小屋ダムに設定して向かうも何故か宮ケ瀬ダムに向かわされる。。

今回最初に見たいのは石小屋ダムなのに~!残念!と思って水とエネルギー館目指したら、今度は満車( ꒪⌓꒪)

悲しくなったので、いつもの鳥居原駐車場で昼ごはん。
懐かしのカレーを食べたくて(ただ写真撮りわすれました(*ノω・*)テヘ)

カレー食べてもう帰ろうと思いつつあいかわ公園を目指すことに。

ところが、あいかわ公園は休日料金でまさかの駐車場有料ガ━(ŎдŎ;)━ン

そのまま412に出るも土山峠で帰りたくてまたまた宮ケ瀬にUターン(爆)
トンネルを抜けた先の水とエネルギー館の駐車場、今度は空いてる!!

コレは!とばかりにIN(*´꒳`*)

ココは入り口で停める場所を指定されたプレートを渡されます。指定で且つ無料とか優しすぎるだろ!!水とエネルギー館❤
P-1の4ってところに停めて下さいね~。とプレートを渡されいざ!


↑バックは宮ヶ瀬湖です。




取り敢えず目的のダムカードを貰うべく水とエネルギー館へ。
入り口では受付のお姉さんが笑顔でダムカードを案内♫



取り敢えずゲットです(*´꒳`*)
しかも20周年verまでいただけました(⑉˙ᗜ˙⑉)




そういえばよく来てるんですけど、ダムに行ったのはコレが初めて😅



重力式コンクリートダムは日本の鉄板ですね。




湖面側。

手摺がなかなかに高くて背の小さい私にはなかなか難儀でした。



中津川の奥に見ゆるは、石小屋ダム。



アップにすると見えるかな?宮ヶ瀬ダムの先にある、小さなダムで宮ケ瀬ダムの放流を一時的に堰きとめるものです。



存じ上げなかったけれど、インクライン(ケーブルカー)も出ています。

なお、コロナ感染拡大の影響でエレベーターは終日運休。
エレベーター再開したら、また改めて訪れたいものです。




ダム頂部中央からの眼下の世界。た、高い。。


堤高が全国6位なので、かなりの迫力な訳だ。。




堤体積に至っては驚きの全国1位(重力式コンクリートダムに限る)…。。存じ上げませんで申し訳ない。

ダム巡りの何が楽しいかって、ダムの出生背景とか用途とかを知ること。かなぁ。

最後に縦にして撮った宮ケ瀬ダムと石小屋ダムを。



見てください。。この風景。。風が強くて携帯落とすんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、何とか…。
にしても高い…。

近場でも普通に楽しめるのが、ダムのいいところかもしれません。


W●●でしょうさん、勝手に行ってしまい申し訳ございません…。。

身近ですが、相模川水系と酒匂川水系でそれぞれプラン立ててあるので次回お誘いいたします(平日休み取って。なお、国土交通省以外の神奈川県管轄もルートに入れてます)。もしくは酒匂川水系からの相模川水系…と1日で周るプランになるかも??


Posted at 2022/05/06 18:08:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月16日 イイね!

みんカラ歴2年が近いらしい。

みんカラ歴2年が近いらしい。2月21日でみんカラを始めて2年が経つようです。

年月はぶっちゃけどうでもいいんですが、自動的に作成された写真が(プロフ画像が利用されるんでしょう)グランツーリスモのになってるのが草だったので。

まぁゲーム内で課金して購入しましたけどね(なお、102円(爆))
Posted at 2022/02/16 13:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タチコマ(2号)のお迎えが明日に迫りました。血液検査の結果、猫白血病ウィルスも猫免疫不全ウィルスも陰性とのことでした。まぁ陽性でもお迎えする意志は堅いけど。このブルーをお迎えするのは運命だったのかもしれません。写真は1年前の奥只見ツーリングの際に購入したタオル猫。。灰猫…!」
何シテル?   06/30 09:06
どうも~。はじめまして(・∀・) Sidです。またの名を笑い男と申します。(主にシドと呼ばれてます☆) 長年の憧れだった880の(・∀・)のオーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 手作りスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 08:13:48
トランクにオープン時も荷物を置ける棚を増設したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:24:28
旧コペン L880 ATパターン R白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:22:45

愛車一覧

ダイハツ コペン こっぺ(コッペ・マックイーン) (ダイハツ コペン)
大地に空、そして風を感じ…木々の香りを愛でる…そんな楽しみがあるクルマ”コペン” 【は ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
2014年式。4WD ひょんなことから生後2週間のCATを引き取り、所有10年目になりま ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
先住猫のタチコマが亡くなって、早3ヶ月程が経過しました。 まだタチコマとの記憶は薄れませ ...
ホンダ ジョルノ ピンク (ホンダ ジョルノ)
車の免許を取るまで免許ゼロでした! 車の免許を取ったものの、車は親の車が空いてる時だけ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation