
※はじめに…
【感染防止対策を十分行い、且つ少数にて敢行しております。】
先日、W○○でしょうさんより、本栖湖デイキャンプ場所の下見に本栖湖に行くという情報をゲット!
私は毎年本栖湖にSUPをやりに行くので、本栖湖見ておきたいな!ってことで、「ご主人!オトモさせてくださいニャ(アイルー風に)」と参加を表明!!(いやむしろ勝手に参戦?)
集合場所でルート確認。提案ルートは2通り。
ルート①三国峠から山中湖〜河口湖〜本栖湖ルート
ルート②足柄峠から富士スカイライン〜朝霧高原〜本栖湖ルート
ルート①は私も頻繁に利用するルートなのと、山中湖から本栖湖までの道が意外とかったるい(特に河口湖付近)ので、通ったことがない足柄峠に興味津々。
ということでルート②に確定ヒャッハー!!
足柄峠は、片側通行を境に一気に様相が変わるんですね(笑)
道幅を考えると結構タイトなカーブが続くんですねぇ。それに勾配がまぁまぁきつい。(直線上り勾配が続くわけじゃないので、3速で上がりれましたが。あっ、4ATですからね)
また日中から猛スピードで駆け下りるアルトワークスとかに戦々恐々でございます。幸い路線バスにも出会うことがなく頂上付近の公衆トイレで一旦トイレ休憩。この付近民家が1軒ありますが、携帯電波は圏外です(ドコモ回線)
土合の地下ホームでドコモ回線入るのに、ここでは入りません(ºωº;≡;ºωº )
ここで補足
ディスプレイオーディオを検討中の方は、よーく考えてください。最近のディスプレイオーディオはCDやDVDなどは利用できません。ストリーミング再生やBluetooth接続になります。携帯に入ってる音楽をBluetooth接続すれば良いですが、普段からストリーミング再生!って人は音楽聴けなくなります。なので、どうしても音楽聴きたい人は、CDが使えるディスプレイオーディオを選ぶことをオススメします。私のディスプレイオーディオは少し前の型なので、CD使えるんですね〜。因みにナビ設定もできなくなりますが、一応マップは表示されるので、普段からマップ慣れしてる人は特段困らないことでしょう。
補足終わり
峠は過ぎましたが、小山側で富士山が眺望できるスポットがあるとのことで、少し先にある誓いの丘公園へ。
絶景かな絶景かな!!神奈川県民だと富士山って大体見て育ってるので、こっち側の景色って見慣れてはいるけど、裾野まで広がるこの稜線…が見られるとやっぱり普段の富士山とはひと味違うなって感じます。

特に融雪前の富士山が一番最高だよね。この冬はなかなか積雪しなくて結構テンション下がってました。
ココで富士山と車を撮影してたら、軽バンに乗ってるおじいさんが「あの〜、、、すみません。。写真を撮らせてはいただけないでしょうか…?」
あっ、やっぱりコペン絵になるもんね…!!「どうぞどうぞ!!」と返したら、「あなた方も入ってください。印刷しますので」えっ。えっー!訳も分からず写真を撮ってもらうことに。
撮り終えたおじいさんはハッチを開けて何やら作業しだす。「お時間ありますか?」
お時間はあるけど、なになに?最初は戸惑う一方。
って、プリンター積んでる!!今印刷してるwすげーこのおじいさん!!
プリント中お話したら、建築関係の仕事から一線退いてボケ防止で写真撮影を趣味にしているんだそう。ここを訪れた人に声をお掛けして写真撮影して、撮影した写真をその場でプリントアウトしてお渡ししているんだそう。
しかも無償です…!!
素敵な趣味すぎる!!そして、声のかけ方も素敵なんです。慎ましやかで謙虚にお声を掛ける。。
昔みたく気軽に声をかけられない昨今。。声を掛ける前は相当緊張していることでしょう。。
みなさんも足柄峠を訪れた際には、是非ぞんざいな対応ではなく、声掛けに応じていただけるといいな。とっても優しくて愛くるしい素敵なおじいちゃんですので。
プリントアウト後もしばし談笑。
今は芝桜が見頃だよ。是非行ってみるといいなどの情報を。この誓いの丘公園公園も隈研吾さんっていう建築士がデザインしたオブジェがあるのですが足柄駅舎も同様にデザインされたとのこと。これは寄り道ポイント更に追加ですw←鉄道好き
私がここで一番ほんわかしたのは、神奈川県から小さいお子さんと二人で見えられた若い女性。聞いたら、お子さんは9ヶ月。全く人見知りしなくて愛くるしい。
おじいちゃん、早速声掛けして撮影!小さいときってあっという間だから、こういうのって最高だったと思うのです。
是非足柄峠に( •̀∀•́ )b
足柄峠をあとにした一行は先ずおじいちゃんの言ってた足柄駅へ!
見てください。素敵な駅舎を。。↓
タクシー乗り場はないので、送迎用の駐車場が充実してます!ってポイントはそこではなくて、梁を見せる形でデザインする隈研吾さんの設計。素敵!!
そういえば肝心の御殿場線は?あと五分で御殿場行きが到着予定!!コレは写真撮れるね。ということで。

今回はガチ撮り鉄ではないので、あくまで風景写真に鉄道が入った…ということでご理解ください。ガチ撮りになるとこの位置では撮らないよ!
見てください…。。行先表示版のフォントを…。。
フォントって気にする人は超気にするよね。フォント1つで印象ががわりと変わるし。
JR東○本だとよくあるゴシック体。事務的で少し距離を感じます。御殿場線のフォント見てください。。。ほんわりしてて、この景色と合いはしまいか?
私のPCにも国鉄っぽいフォントや高速道路っぽいフォントが個別にダウンロードされてるけど、フォントって超重要なのです。
※参考にYouTubeが今みたく盛り上がる前の私の動画です。始まりと終わりに国鉄っぽいフォントを使用してます。
https://youtu.be/YJ7a9UmllFU
ああ、話がまた逸れた。。
足柄駅のコミュニケーションエリアにもIN!
梁を敢えてそのまま見せるスタイル好き。断熱面で考えると大変かもしれませんが…。。しれっと富士山

しれっとコペン。
ここは図書館?も兼ねてます。
足柄駅を出た我々は次に目指すは森の駅富士山。森の…とくると、くまさんって言いたくなるのを必死に堪えて、富士スカイラインへ。
中途の滝ヶ原駐屯地では、私の愛して止まないCH-47チヌークが離陸したところ!私の直上を間近にチヌーク!!大好き!ラブ!!思わず上に向かって手を振り、車内で1人歓喜している私は多分変態でしょう。
写真は運転してるので撮れない…(´ω`;)トホホ
撮りたかったぜ…。。
森の駅富士山では、溶岩からあげを!←誤って2つポチッてしまい、あとで後悔することに。

見てください。
スゴく……溶岩です…//////
いや、スゴく……松崎しげるです…??
味は普通に美味しいんだけど、見た目の色って重要だな!と(・ω・;)
全く食欲沸かないカラーリングを2つも頼むなんてバカすぎる。しかも結構ボリューミー…!!
1つは、ど○○しょうさんへ押し付けました(爆)
※おかげでお昼ゴハンを食さないでツーリングすることに…申し訳ございませぬ。。
森の中 くまさん。
じゃなかった森の駅 富士山からの富士山。
遠くから見ると小御岳山ってこんなにボコっとして見えなかったのに。近くで見ると別の山のように山々しい。
成層火山だけど、どこから見ても同じでないところが富士山!
朝霧高原を目指したんだけど、ペースメーカーに引っかかり、お茶したい気分に…
いつも通過で寄ったことがなかったのがこちら!
魔界の牧場…じゃなかった、まかいの牧場です。
因みに馬飼野はこの牧場を立ち上げた創始者の名字なんですね。失礼しました。私はずっと魔界の…と思ってました(どんだけ二次元だよ…)
アフォガードとこっそり富士山。
初アフォガードでございます!んまし!カフェラテみたい。
そして、まかいの牧場は、テーマパークみたくなってて、敷地内の香りがネズミの国(ハハッ♫)みたいな香り(キャラメルポップコーンの香り??)
牧場産のチーズとか買いたかったけど、まだcomingsoonで買えず。。ワインのお供のチーズがご所望でござるぞよ。。

駐車場も停めたときは空いていたのでパシャリ。芝生の上で撮影ってなかなかない機会なので、これだけで雰囲気がグーンと!

↑イメージ映像です
まかいの牧場ダンジョンを終えて、いざ当初の目的地本栖湖へ!!
でね、国道139号を走ってたら、対抗車にオープンの姿が!!←オープン乗りって、あらゆるオープンに目が行く気がする。。
我々はヤエー。対向のエクスプレイ(カーキ)もパッシングで挨拶!通過してど○○しょうさんが、今の今のi○○さんじゃない?と。
ホントかよ…と。セブンの駐車場に急遽入ってど○○しょうさんはi○○さんへ連絡。
…ビンゴでしたw世の中狭すぎじゃない?ねぇ。しかもみんな先々週、山梨行ってるよね?
偶然すぎるわ。しかもルート①選んでたら、まず間違いなく遭遇してないし。。奇跡だわꉂꉂ(๑˃ ꇴ ˂๑)笑
…話は逸れて、時系列で書かないスタイルにしたいけど、どうしてもそうなるね。。日記書いてるんじゃないのに。。
ボキャブラリーのなさに泣ける。
本栖湖は兎に角人が多くてキャンプ熱の大きさを知りました。周遊しただけで写真はゼロ。もう一度いいますが、本来の目的地ですからねw
ウィンドの人たちも結構いたな。まだ水温低いでしょうに。。(8月でも水温は低いですので)
デイキャンプしたいなってところが駐車場いっぱいで入ることもできなかったのです。ちょっと停めたら、即座に注意される有様で。。
で、次どうするか。と今朝おじいちゃんが言ってた芝桜を見に行くことに。
芝桜シーズンなのか駐車場に入るのも大変です。で、入って気付く…。入園料の文字。えっ?有料なんだ(汗)
駐車場料金の文字。えっ?駐車場も取るの??
入園料800円、駐車場(普通車)500円です。
おじいちゃんに勧められたので行ったけど、それなかったら、完全にスルー案件ですな(・ω・;)
1300円取るんだからハードル上がるぜ〜?とか思いながら。

芝桜の富士山とガチ富士山。やっぱり富士山は雄大。

これ、多分今日イチの写真。芝桜なので地面に這う形なので、地面すれすれで富士山を仰ぐ形で撮り、人の姿が消えるようにしました(無加工)
芝桜の海に浮かぶ富士山
こちらはまだ桜も咲いてました。
富士山って不思議で、山を絵で書くと緑色に塗るのに富士山は青く塗る。。見たまんまを書くとやっぱり青になる。。
あっ、そうそう、芝桜祭りの駐車場は砂利…なので、砂埃が立つ…。。オープン泣かせですな。
あと、芝桜まつり会場の入り口に自販機があるんですが、価格がヤバい。。コンビニ価格15〜60円のものが210円…??ちょっと行けばコンビニ(セブン)あるし、ココで買う必要があるのか否か(・ω・;)
帰りも景色に面白みも無い河口湖ルートではなく、来た道を戻るルートへ。
高原側は、酪農も盛んなので道のすぐ脇に乳牛がいたりで景観がいいんですよね。
足柄駅に着く頃には夕暮れ。コレは日の入見れるんじゃない?ってことで、おじいちゃんがまたいることを願って誓いの丘公園に寄ることに。
誓いの丘公園行ったら、またおじいちゃんいた〜⸜(●˙꒳˙●)⸝
もうね、長年富士山撮ってるからか、今日はもう、こっちに日の入するよ。と。
そいで、そのとおりになる。。
ずれてる…ずれてるよ!!

かなり山頂から逸れてるのはおじいちゃんの宣言通り。

だんだん気温も下がってきたので裾野には靄が。。

すっかり日の入。

あとにはだんだん夕闇が迫る。
靄もどんどん広がる。これもまた幻想的。

このオブジェ。右側はテント上部に光が漏れて積雪した富士山を表現してるという!!
流石です!
おじいちゃんも撤収する時間になって、足柄峠を離脱しようとしたらふっと見たら、白いものがピョンピョン。。なんだろうと思ったら、鹿でした。18:30くらいでもう鹿なので。峠は十分注意しました。