先日、お知り合いになったアラゼスさんのご厚意で山梨県の名物を食べるツーリングに参加させてもらいました。(この会は20年の歴史があるようで、恐縮でございます!!)例年は大規模に行ってるようですが、今年はコロナの関係もあり、小規模開催でしたが、とっても光栄でございます!!
因みに昨日は箱根駅伝を車道から見よう会で、朝8時半から外出して午前中は天下の国道1号線をウロウロしていた私(どうでしょうさん企画)。今朝はフロントガラスもルーフも凍結してなくて、コレは暖かい!!と踏んで、家のそばのファミマでルーフ開けようっと( 'ω' و(و ♬*゚るんるん気分で、ファミマに向かったら参拝客の無断駐車予防で駐車場閉鎖( ꒪⌓꒪)
仕方なしに圏央道に入り厚木PAでルーフ開けちゃうんだもん!って開けたところまでは全然良かったんですよ。
中央道に入って小仏トンネル抜けた先から、空気が変わったんです!!気付いたら、iQOS吸ってないのに口から真っ白い息がぼわぁ〜!!
えっ?もしかして寒い感じ?そういえばハンドル握る手が寒がってる。とディスプレイオーディオのナビを見たら、-4℃!!
そりゃ寒いよ。。←ヒートシーターONしてたから身体はポカポカ。
取り敢えず早く着いてもだし、談合坂SA寄るか…と、寄って降車したら、まぁ寒い。。オープンだけど車内は全然暖かいことに気づく。喫煙所で一服する手も感覚がおかしいよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
取り敢えず早く向かって手を解凍しないとヤバい。ルーフ閉める?どうする?こうなりゃ意地だ!開けてやる!!
その後釈迦堂PAでも休みを取るんだけど停まるたびにダメージが。。
コレは暖か〜いコーシーで急ぎ解凍せねば壊死してしまうのではないかレベル。
因みに勝沼から常に陽を浴びれるようになり徐々に解凍。周りの皆さん、恐らくあの車オープンで走ってる(๑˃ꇴ˂๑)馬鹿じゃないの?って思ったかもしれません。正解です。馬鹿なことをしたなと意地を張ったことを少し後悔しました。。
因みに写真が1枚もないのは携帯を握ることが不可能な状態で、ナニシテル?に文を挙げることで精一杯だったため。。
双葉スマートICは、初めて降りました!
降りたら目の前にセブンイレブン(⑉˙ᗜ˙⑉)暖かいコーヒーを早速購入。コップ…暖か〜い😍
集合場所に着いたら、もう皆様いらっしゃる〜、ひゃー!
遅くなってごめんなさい!!
恐縮ながら、欧州車の皆様に囲まれる形でちょこんとこっぺを停めさせてもらいました。そして赤率…高しウシシ🐮
先ずは新年のご挨拶及びはじめましてのご挨拶から!
皆様のお車、お美しい〜。私も憧れるドイツ車だらけにウットリ。←まだ解凍中。
なんやかんや1時間半ほど集合場所で駄弁り、目的地のほうとう屋さんへGO。この頃にはお日様もガッツリ上がっていたので、暖かい〜。
昨年11月に昇仙峡に行っていたんですね。ところが帰りに寄った蕎麦屋さん(甲府の善光寺お膝元)で、ついお蕎麦食べてしまい、食べたかったほうとうが食べれなかったので、リベンジってやつです(* ॑꒳ ॑*)
私が頼んだのは猪肉ほうとう。
猪肉はほんのり芳醇な香りが口の中に広がります。がまたコレがくせになる美味さ…。。麝香を感じます。
このお味噌とたっぷりのお野菜ともっちりしたほうとうが美味しい(๑><๑)۶

そして食後にそのまま店内で駄弁っていたのですが、鉄分豊富な方が揃っていらっしゃったので、初参加にも関わらず、熱く語ってしまいました。ごめんなさい…。
しばらく駄弁って解散でしたが、その前にパシャリ!←やっとかよ(。ŏ_ŏ)
見てください!この赤だらけ(笑)赤って言ってもホントに皆それぞれ違ってて、皆車に合ってるんですね〜⸜(●˙꒳˙●)⸝
また、WRXって青なイメージがある中、青ではなく赤で決めるって心意気が素敵❤

そして改めてシルバーと白…がまた渋くてカッコいい。欧州車ってどの色もホントにしっくり来ますね★白や黒、シルバーって表現が難しくなりがちだと思うんですが、コントラストの表現の仕方が流石欧州車!と思わずにはいられません。。
そして、ちょこんと挟ませてもらっちゃってホントに恐縮すぎます。。Myオンボロコペンです。。
帰りはアラゼスさんからの助言「道志みちで帰っちゃいなよYOU!」の一言で全線下道ノンストップ敢行しました。
甲州街道で大月を目指しつつ、山あいで甲州街道とさようならして大幡初狩線のr712へ。途中注意標識の絵が物々しさを感じる(熊の注意標識)。まぁ今の時期は冬眠してるでしょう。
それよりノーマルタイヤのこっぺたんは凍結が怖いのでございます。気付いたら陽も傾いてきてるし…。。
フッと日陰を見ると若干の凍結を感じつつ、ゆっくり安全運転で都留を目指します★
県道終わり近くになり民家が増えてくると、心細かった心に染みます。人里っていいな。と(*´˘`*)ホッ
r712→r705、でR139になると道は賑わいが。
ところがR139とは直ぐにお別れしてr24号線へと入っていきます。
ナビが示した入口も狭い道なので一度は通り過ぎましたテヘペロ。
r24号線に入って暫く進むと、民家が突然のさよなら宣言。ナビで見ているとおりの山の中に入っていくことを痛感し、何故この時期にここを走っているんだ私は。。と心細さ全開。
前方のプリたんについて行こ(*ノω・*)テヘ
と思った矢先、早々にハザード焚いて、お先にどうぞ〜!と…。。
( ꒪⌓꒪)ガーン…。。
私、全然後ろでいいよ?ダメ?マフラーうるさい?そんなうるさくないよ。プリたん先行っていいよ〜?と思うも頑なにハザード焚くので渋々追い抜き…。。
涙を堪えながら、ハザード挨拶返し…。
あっという間にプリたんは後方に姿を消してしまい、ひたすら前後誰もいない状態で峠越え。。
いやぁね、コレが夏とか春とか秋とかならウェーイ!!ってなれる訳ですよ。。
今冬なのよ。。葉も落ちきった木ばかりなのよ。もう何か一人だとつらたん。
実はこの道、いつも通ってみたいなと思いつつ、スルーしていたので、実は初走行でございます。でも時期は冬を想定してなかったけど。。峠の名前は道坂峠っていうんですね。
トンネルを境に今度は下りのクネクネ。
なんだかんだで時間もおしおしでしたので、ノンストップは継続で超安全運転のこっぺ。
こんなとこで万が一のことが起きたら、もう困るしね。車の通行も大分少ないし。。
そんなこんなで道志みち(R413)へ。
あとは勝手知ったる道故、、大分気持ちに余裕が。がこの時期に走ったことはないので、用心に超したことはない。。取り敢えず一服先は、伊勢原まで降りたところのセブンイレブンにしよう!と。
因みに喫煙者の私ですが、車内紙タバコは厳禁。但し、オープンないしルーフクローズで窓全開であれば加熱式タバコのみ許可。としているので、兎に角紙タバコを吸いたい…。。いつもならだいたい一時間おきに止まって紙タバコ堪能するので、その観点から見ても、かなり異例でノンストップ走行でした。
高速なら、PA/SAにすーぐ寄っちゃうのは、このせい(笑)
と言うわけでトータル243km走行してきました。

帰りはホントに時間がかかりました〜。
でもクネクネ道走れたし楽しかった〜♪~(・ε・。)
高速はトンネル多くて耳がおかしくなることを考えると下道もありですね。
今度は鉄オフやりましょ〜。
と言うわけで長文駄文になってしまった(・ω・;)