• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid_Vicious_SAS(笑い男)のブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

スマホホルダを自作してみる その2

スマホホルダを自作してみる その2先日買ったホルダとヘッドマウントですが、ユニファイねじなんですね〜。L字ブラケットを買いに行ったときに、M6ねじいけるか…?となり、M6を購入。
早速取付…と思って締めたら…。


当然なんですが、マウントの中の1/4アダプタのネジ山が逝きました。

元は3/8雌ねじで1/4アダプタを噛ましているのでアダプタ買い換えればいけるんじゃね?ってなったんですけど、アダプタのほうがヘッドマウントより高いっていう現実…(アホす)

ですので、新たにヘッドマウント買ったほうが早いということで買い直しました。今度はシュー付きのこちら。↓

これならブラケットに問題なく取り付けられるじゃん!ってことで(というのも1/4ねじセット買うと要らん数量で1000円近くするので(汗))
因みにこのマウントは、前回の値段の3倍程しました(爆)

そんでもってL字ブラケットとの取付がこちら。

てか…これ…自撮り棒みたいじゃん(・ω・;)
ホントはストレートブラケットも使用しようと思っていたけど、エアコン操作ができれば良いので。。
シンプルですね。
ただ前回のヘッドマウントより重くて、なかなかの重量です。ズッシリ!






因みにシューの板部分は雑な仕上がりなので、このまま使うとパネルが傷つきます(既に少し傷つきました…ええ。)
ですので、
何かに付いてた緩衝材のスポンジで角を保護。あとはエアコンパネルと灰皿のところの隙間に差し込んで終わり。

ちょっと携帯取付側の重量が気になるので、内側でネジ止めするかもしれません。。

↓差し込んだところ。


意外と固定されてます。




以前よりエアコンが操作しやすい!


Posted at 2021/03/17 13:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月07日 イイね!

スマホホルダを自作してみる その1

スマホホルダを自作してみる その1コペンの自己紹介にも書いてますが、私のインテリアカスタマイズに於いて以下縛りを設けております。

①ダッシュボードの上には何も置かない!
②エアコン吹き出し口には取り付けない!
③穴を開けない!極力両面テープも使わない!

どの車もそうだと思うのですが、この3つを縛るとかなり選択肢が狭まることと思います。
実際、自身はこの縛りに悩まされる日々。。
特に①と②は徹底的に死守する構えのため、ほぼ市販品では満足しません。

シガーソケットのホルダも検討しましたが、結構大きいので、検討を見送ってます(´;ω;`)何なら今のUSB充電ソケットも更に小さいのにしたいくらいなので。

先ず縛る目的
①について
ただでさえフロントの視界が狭いので余計狭くしたくないのと単純にダッシュボードの上に置くと自分の感覚的に不格好になるなぁと言うことで、置かないことに徹しています。(⚠あくまで個人の感覚です)

②について
そもそも丸型のエアコン吹き出し口に合うホルダが少ないことが発端で、付けられなくはないようですが、景観を損ねることから取り付けない。(⚠あくまで個人の感覚です。)

③について
穴開けたくないです( •̀∀•́ )✧キリリッ
ホントは両面テープとかも使いたくないけど、そこは致し方なく見えない箇所に両面テープは使用しています…。(⚠あくまで個人の…ry)

ということで購入したのがCD挿入口に使えるスマホホルダー!
だったのですが…、、何と!CD挿入口に取り付けると、オーディオ側の挿入口が歪むんですよ。。盲点でした。
FH-8500DVSとの相性が単純に悪かっただけなのかもですが…。。

で、以前アップしたように、エアコン操作パネルと灰皿の隙間にホルダを差し込むことに。
あんまり景観損ねなくて良いんだけど難点が。
その位置だとスマホホールド時にエアコンの送風パターンを変えたいときにクッソ操作しづらい…!!めっちゃ曇ってきた時とか地獄なのです。

そこで、現在差し込み式スマホホルダーのように隙間に差し込む形のスマホホルダーを作れば良いじゃんということに落ち着きました。
手始めにAmazonで購入したもの2点
①スマホホルダ


三脚に取り付けられるようにネジ穴が2方向に付いてる。

②コレだけだと角度とか変えられないのでヘッドマウント。



①と②を取付ける。



自作その①は、まずここまで。
現時点で、思いの外デカくて想定外であるꉂꉂ(*σˊᗜˋ)σ



構想としては、L字とストレートのブラケット(黒)を購入しL字ブラケットを助手席側から隙間に挟み込み、ストレートブラケットとネジ止め。ストレートブラケットとヘッドマウントを固定させてエアコン操作パネルを邪魔することなく設置するというもの。
L字ブラケット1本だとグラグラしそうなので2本にしてみたらどうかな?などと。L字ブラケットは運転席側まで届きそうな長さで調達予定。

頭の中の構想なので、8割想定と違ったー!ってなりそう(笑)
まぁその時はその時で。三脚に取り付けられるのは有り難いしね!
Posted at 2021/03/07 19:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月16日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!2月21日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
気付いたら1年が経過するようです⸜(●˙꒳˙●)⸝
コペン買ってホントによかったな…と。
Posted at 2021/02/16 06:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月03日 イイね!

山梨新年オフ〜

先日、お知り合いになったアラゼスさんのご厚意で山梨県の名物を食べるツーリングに参加させてもらいました。(この会は20年の歴史があるようで、恐縮でございます!!)例年は大規模に行ってるようですが、今年はコロナの関係もあり、小規模開催でしたが、とっても光栄でございます!!

因みに昨日は箱根駅伝を車道から見よう会で、朝8時半から外出して午前中は天下の国道1号線をウロウロしていた私(どうでしょうさん企画)。今朝はフロントガラスもルーフも凍結してなくて、コレは暖かい!!と踏んで、家のそばのファミマでルーフ開けようっと( 'ω' و(و ♬*゚るんるん気分で、ファミマに向かったら参拝客の無断駐車予防で駐車場閉鎖( ꒪⌓꒪)

仕方なしに圏央道に入り厚木PAでルーフ開けちゃうんだもん!って開けたところまでは全然良かったんですよ。

中央道に入って小仏トンネル抜けた先から、空気が変わったんです!!気付いたら、iQOS吸ってないのに口から真っ白い息がぼわぁ〜!!
えっ?もしかして寒い感じ?そういえばハンドル握る手が寒がってる。とディスプレイオーディオのナビを見たら、-4℃!!
そりゃ寒いよ。。←ヒートシーターONしてたから身体はポカポカ。
取り敢えず早く着いてもだし、談合坂SA寄るか…と、寄って降車したら、まぁ寒い。。オープンだけど車内は全然暖かいことに気づく。喫煙所で一服する手も感覚がおかしいよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
取り敢えず早く向かって手を解凍しないとヤバい。ルーフ閉める?どうする?こうなりゃ意地だ!開けてやる!!

その後釈迦堂PAでも休みを取るんだけど停まるたびにダメージが。。
コレは暖か〜いコーシーで急ぎ解凍せねば壊死してしまうのではないかレベル。
因みに勝沼から常に陽を浴びれるようになり徐々に解凍。周りの皆さん、恐らくあの車オープンで走ってる(๑˃ꇴ˂๑)馬鹿じゃないの?って思ったかもしれません。正解です。馬鹿なことをしたなと意地を張ったことを少し後悔しました。。
因みに写真が1枚もないのは携帯を握ることが不可能な状態で、ナニシテル?に文を挙げることで精一杯だったため。。

双葉スマートICは、初めて降りました!
降りたら目の前にセブンイレブン(⑉˙ᗜ˙⑉)暖かいコーヒーを早速購入。コップ…暖か〜い😍

集合場所に着いたら、もう皆様いらっしゃる〜、ひゃー!
遅くなってごめんなさい!!
恐縮ながら、欧州車の皆様に囲まれる形でちょこんとこっぺを停めさせてもらいました。そして赤率…高しウシシ🐮
先ずは新年のご挨拶及びはじめましてのご挨拶から!

皆様のお車、お美しい〜。私も憧れるドイツ車だらけにウットリ。←まだ解凍中。

なんやかんや1時間半ほど集合場所で駄弁り、目的地のほうとう屋さんへGO。この頃にはお日様もガッツリ上がっていたので、暖かい〜。

昨年11月に昇仙峡に行っていたんですね。ところが帰りに寄った蕎麦屋さん(甲府の善光寺お膝元)で、ついお蕎麦食べてしまい、食べたかったほうとうが食べれなかったので、リベンジってやつです(* ॑꒳ ॑*)
私が頼んだのは猪肉ほうとう。
猪肉はほんのり芳醇な香りが口の中に広がります。がまたコレがくせになる美味さ…。。麝香を感じます。
このお味噌とたっぷりのお野菜ともっちりしたほうとうが美味しい(๑>؂<๑)۶

そして食後にそのまま店内で駄弁っていたのですが、鉄分豊富な方が揃っていらっしゃったので、初参加にも関わらず、熱く語ってしまいました。ごめんなさい…。

しばらく駄弁って解散でしたが、その前にパシャリ!←やっとかよ(。ŏ_ŏ)
見てください!この赤だらけ(笑)赤って言ってもホントに皆それぞれ違ってて、皆車に合ってるんですね〜⸜(●˙꒳˙●)⸝
また、WRXって青なイメージがある中、青ではなく赤で決めるって心意気が素敵❤

そして改めてシルバーと白…がまた渋くてカッコいい。欧州車ってどの色もホントにしっくり来ますね★白や黒、シルバーって表現が難しくなりがちだと思うんですが、コントラストの表現の仕方が流石欧州車!と思わずにはいられません。。


そして、ちょこんと挟ませてもらっちゃってホントに恐縮すぎます。。Myオンボロコペンです。。


帰りはアラゼスさんからの助言「道志みちで帰っちゃいなよYOU!」の一言で全線下道ノンストップ敢行しました。

甲州街道で大月を目指しつつ、山あいで甲州街道とさようならして大幡初狩線のr712へ。途中注意標識の絵が物々しさを感じる(熊の注意標識)。まぁ今の時期は冬眠してるでしょう。
それよりノーマルタイヤのこっぺたんは凍結が怖いのでございます。気付いたら陽も傾いてきてるし…。。
フッと日陰を見ると若干の凍結を感じつつ、ゆっくり安全運転で都留を目指します★
県道終わり近くになり民家が増えてくると、心細かった心に染みます。人里っていいな。と(*´˘`*)ホッ

r712→r705、でR139になると道は賑わいが。
ところがR139とは直ぐにお別れしてr24号線へと入っていきます。
ナビが示した入口も狭い道なので一度は通り過ぎましたテヘペロ。
r24号線に入って暫く進むと、民家が突然のさよなら宣言。ナビで見ているとおりの山の中に入っていくことを痛感し、何故この時期にここを走っているんだ私は。。と心細さ全開。
前方のプリたんについて行こ(*ノω・*)テヘ
と思った矢先、早々にハザード焚いて、お先にどうぞ〜!と…。。
( ꒪⌓꒪)ガーン…。。
私、全然後ろでいいよ?ダメ?マフラーうるさい?そんなうるさくないよ。プリたん先行っていいよ〜?と思うも頑なにハザード焚くので渋々追い抜き…。。
涙を堪えながら、ハザード挨拶返し…。
あっという間にプリたんは後方に姿を消してしまい、ひたすら前後誰もいない状態で峠越え。。
いやぁね、コレが夏とか春とか秋とかならウェーイ!!ってなれる訳ですよ。。
今冬なのよ。。葉も落ちきった木ばかりなのよ。もう何か一人だとつらたん。
実はこの道、いつも通ってみたいなと思いつつ、スルーしていたので、実は初走行でございます。でも時期は冬を想定してなかったけど。。峠の名前は道坂峠っていうんですね。
トンネルを境に今度は下りのクネクネ。
なんだかんだで時間もおしおしでしたので、ノンストップは継続で超安全運転のこっぺ。
こんなとこで万が一のことが起きたら、もう困るしね。車の通行も大分少ないし。。

そんなこんなで道志みち(R413)へ。

あとは勝手知ったる道故、、大分気持ちに余裕が。がこの時期に走ったことはないので、用心に超したことはない。。取り敢えず一服先は、伊勢原まで降りたところのセブンイレブンにしよう!と。

因みに喫煙者の私ですが、車内紙タバコは厳禁。但し、オープンないしルーフクローズで窓全開であれば加熱式タバコのみ許可。としているので、兎に角紙タバコを吸いたい…。。いつもならだいたい一時間おきに止まって紙タバコ堪能するので、その観点から見ても、かなり異例でノンストップ走行でした。
高速なら、PA/SAにすーぐ寄っちゃうのは、このせい(笑)

と言うわけでトータル243km走行してきました。


帰りはホントに時間がかかりました〜。
でもクネクネ道走れたし楽しかった〜♪~(・ε・。)
高速はトンネル多くて耳がおかしくなることを考えると下道もありですね。

今度は鉄オフやりましょ〜。
と言うわけで長文駄文になってしまった(・ω・;)
Posted at 2021/01/03 19:55:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月31日 イイね!

2020/12/31 ドライブ納め完了☺

2020/12/31 ドライブ納め完了☺12/26から弊社は年末年始休暇中なんですが、平日の起床時間は変えないようにしています。故に起きてしまうとどこかへ行きたくなるなる。。



というわけで大晦日の本日は城ヶ島へ向かうことにしたのでした😄
ホントに良いお天気☺昨日の雨のおかげで富士山も冠雪してくれたし(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ゥンゥン良きかな〜←今年は太平洋側は全然雨が降ってなくて寒いのに富士山がこの時期に冠雪してないという事態でした。



↑青空と混ざって赤が紫になってしまったこっぺ。
コーティングしておいたからか、ピッカピカでござる!٩(′д‵)۶

ちょいと散策していたら、周囲に車が増えてしまった…ガ━(ŎдŎ;)━ン
ので場所をずらしでパシャリ。後ろの車がうーん。。



こっちからなら良いけど青空が=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)



帰りは東京湾側から横横→環状3号で無事帰宅〜。
さっ、お蕎麦の準備しないと〜!←我が家の年越しそばは夕飯で食べてしまいます。
Posted at 2020/12/31 15:24:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「タチコマ(2号)のお迎えが明日に迫りました。血液検査の結果、猫白血病ウィルスも猫免疫不全ウィルスも陰性とのことでした。まぁ陽性でもお迎えする意志は堅いけど。このブルーをお迎えするのは運命だったのかもしれません。写真は1年前の奥只見ツーリングの際に購入したタオル猫。。灰猫…!」
何シテル?   06/30 09:06
どうも~。はじめまして(・∀・) Sidです。またの名を笑い男と申します。(主にシドと呼ばれてます☆) 長年の憧れだった880の(・∀・)のオーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 手作りスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 08:13:48
トランクにオープン時も荷物を置ける棚を増設したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:24:28
旧コペン L880 ATパターン R白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:22:45

愛車一覧

ダイハツ コペン こっぺ(コッペ・マックイーン) (ダイハツ コペン)
大地に空、そして風を感じ…木々の香りを愛でる…そんな楽しみがあるクルマ”コペン” 【は ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
2014年式。4WD ひょんなことから生後2週間のCATを引き取り、所有10年目になりま ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
先住猫のタチコマが亡くなって、早3ヶ月程が経過しました。 まだタチコマとの記憶は薄れませ ...
ホンダ ジョルノ ピンク (ホンダ ジョルノ)
車の免許を取るまで免許ゼロでした! 車の免許を取ったものの、車は親の車が空いてる時だけ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation