• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid_Vicious_SAS(笑い男)のブログ一覧

2022年07月22日 イイね!

ダム巡り -2022 夏【関東甲信編】-

ダム巡り -2022 夏【関東甲信編】-皆さんお久しぶりです。

先月サンライズ瀬戸に乗ったブログをアップしなくては…で、全然上げられず、そんなこんなしてる間に、ダム巡りでございます。

私め、本日より来週月曜まで会社が設定している節電休暇で平日ながら休日だったんです(*ノω・*)テヘ

ちょうど本日お休みだった、ど●●●ょうさんよりダム巡りの計画が立てられまして。

因みに盛大に寝坊いたしました…。。なんなら電話で目覚めましたまる
大変申し訳ございませんでした*_ _)ペコリ

本日は長野県南東部のダム群と群馬県のダム群を巡りましたぞよ。

なお、道中は可能な限り、時間をお金で買っております(高速に乗って移動したと普通に言えよ…)

ところがわたくしめの寝坊に加えて相模原〜高尾山の事故渋滞で出鼻をくじかれる一同。。圏央道は途中で降りて中央道相模湖まで下道に切り替えましたさ。

談合坂を過ぎたあたりから、道路情報が尽く【トンネル出口雨☂注意】表示。トンネル越える毎に雨あしが強くなってですね、初狩でルーフ閉(´;ω;`)

甲府に近付くに連れて弱まる雨に歓喜しつつ、まずは八ヶ岳麓でモーニング。

ど●●●ょうさん、まーたまたオシャンティなカフェをチョイス。センスGoodでございますあざます。



で、そんなオシャンティなカフェのモーニングがコチラ

クロワッサンモーニング。目玉焼きが食べたくて^^;

こちらはカフェとレストランが併設なようで、朝の時間でしたのでカフェブースのみでした。

(こういう壁紙の色好きだぞ!!)

一応看板とコペン。


車の写真も載せておく(このあと泥だらけになっちゃって可哀想過ぎて車の写真はほぼ写真撮ってません!!)


この段階ではまだまだキレイ☺

お腹も満腹になったので、まずは南相木ダムへ。
道中の道路上は大小様々な落石があるので、ダム巡りする方はご注意をば。

南相木ダムは東京電力が管理しているダム。
ロックフィルダムで美しい(個人的にはアースフィルダムやロックフィルダムは湖面と天端が近く、斜面も優美な感じがして好きなダム形状。)


天端は車の走行は不可なものの徒歩による散策は可。あと、ダム湖の周りを徒歩散策できる道もありますよ。


この南相木ダムは日本一標高が高いところにあるダムでダム天端が標高1532mとなってるんだって!

このダムを構成している岩石もこの地で採れたものとか。
自然の中に自然の産物で構築されてる建造物っていうのは、自然との調和が合うように思うのです。

自然の中に人工的なコンクリート建造物…というのも嫌いではないんだけどね。
特に経年劣化したコンクリートなんかは、自然界と折り合いを付けた結果…みたいな感じがするのも、また粋だと思うような変態です。ニッコリ



青空とオープンカー。いいね!(但し暑いでござる。ガチで死ねます。死にます。)


題名:このとき、僕らはまだ知らなかった…めちゃくちゃ泥まみれになることを…


今回のダム巡りは、長野県3ヶ所と群馬県2ヶ所の合計5ヶ所なんだけど、内4ヶ所のダムカード配布場所が、ダムから離れた場所で配布されてる。。というのがなかなかにしんどい。来た道を行ったり来たりする方は必要性があるのだ。(というか、今回も実際そうした)

またダムカード配布は平日限定だったりすると土日祝休みの私にとっては、大きな壁になるのです。。(以前あげた神奈川県ダム巡りも宮ケ瀬巡りも何れも平日に行っているのはこのため)
しかも配布場所が異なるところは、ダムに行ったという証明が必要になるのだ。(ダムwith私の写真とかね)

というプチ情報はこのくらいにして、「次(のダムに)行ってみよー!(いかりや長介さん風に)」

古谷ダム(酷道…もとい国道299沿いにひっそりと佇む)

ちょうど橋の修復作業してて…。よく考えたらこの写真しかなかった(爆)

余地ダム(国道141から299に入って数キロ行ったところで分岐してます)


こちらは道中からダム付近に至って電波が圏外になりまするぞよ。


上記2ヶ所のダムカード配布先は何と…

佐久穂町の町役場であります。。
それでも極力効率を良くするために先に古谷ダムに行ってから余地ダムと行き、纏めて貰う計画でした。

埼玉側からルートに組込むと良いかもしれません。

さてさて、2枚目と3枚目をもらった時点でお時間は13時半近く。。
ここでダム巡りあるある:配布先の時間に限りがあるため、時間の制約に追われることが多々あり〼。
佐久穂でのランチは諦め、次のダム、上野ダムを目指すことに。腹が減ったらその先の道の駅とかで軽くつまもうという

上野ダム コチラも管理者は東京電力。企業所有だからか、ひっそりとしている


東京電力管轄なので、用途は専らP(パワー→発電用)

なお、この上野ダムと一番最初に巡った南相木ダムはセットダムなんだけど、南相木ダムから上野ダムへは直線距離で近いのに道が繋がっていないため、巡る場合はぐるっと回って攻略しなきゃならないという素敵仕様★

このダムの位置の道路の反対側には砂防ダムがありました。


国道299でも砂防ダムを見かけてテンション上がってました。ダムにくらべて、砂防ダムは地味だけど、砂防ダムも奥が深い。。

こちらも配布先はダムの位置から離れた箇所。。まぁ、山間過ぎて…というのは理解するけど、めちゃくちゃ大変なんよ。。

少し戻ったところにある温泉で4枚目GET。

最後は下久保ダムへ。こちらは今回のダム巡りで唯一ダム位置とダムカード配布先がイコールという。

なお、ダム天端は車両通行可能なためダム写真はございません。。。

配布時間制約の30分ほど前に5枚目GET

お昼兼夕飯は藤岡市のみかわ食堂さんへ。

カツ丼とノンアルビールをいただきましたŧ‹"(o'ч'o)ŧ‹"ŧ‹

もうね、とにかく暑かったですよ。お昼頃の暑さは…。。全身ベタベタで気持ち悪い身体に染み渡るシュワシュワした飲み物。。(ホントは本物飲みたい心をぐっと抑え!!)


この半熟卵?何それ美味しいの!?と言わんばかりのザ・カツ丼。

国道299で軒先でうなぎ焼いてた匂いで急速に私のお腹はEMPTYアラームが…。うなぎじゃなかったけど、ジャイアンの大好物と言ったら、カツ丼だろ!?とのことでカツ丼ね。

帰りはまたまた時間はお金で買うものだ!が発動して寄居スマートICから関越道→圏央道間121kmを1時間半弱に短縮。
流石に下道では帰る気にならないよね〜。

戦利品の数々




累計で33ダムになりました☺

まだ埼玉も取りこぼしがあるし、茨城も北部攻略がまだだし、気長に集めることといたしましょう。

ど●●●ょうさん、本日もありがとうございました★
またダム巡りいたしましょうぞ!

本日の走行距離454km。(360kmを走行時点でチキンなので1回給油しました。給油量27Lだったから、あと13Lはあった。走りきれてたかな?でも流石に高速走行中にガス欠は事故のもと…なのでね)



Posted at 2022/07/22 22:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「タチコマ(2号)のお迎えが明日に迫りました。血液検査の結果、猫白血病ウィルスも猫免疫不全ウィルスも陰性とのことでした。まぁ陽性でもお迎えする意志は堅いけど。このブルーをお迎えするのは運命だったのかもしれません。写真は1年前の奥只見ツーリングの際に購入したタオル猫。。灰猫…!」
何シテル?   06/30 09:06
どうも~。はじめまして(・∀・) Sidです。またの名を笑い男と申します。(主にシドと呼ばれてます☆) 長年の憧れだった880の(・∀・)のオーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 手作りスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 08:13:48
トランクにオープン時も荷物を置ける棚を増設したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:24:28
旧コペン L880 ATパターン R白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:22:45

愛車一覧

ダイハツ コペン こっぺ(コッペ・マックイーン) (ダイハツ コペン)
大地に空、そして風を感じ…木々の香りを愛でる…そんな楽しみがあるクルマ”コペン” 【は ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
2014年式。4WD ひょんなことから生後2週間のCATを引き取り、所有10年目になりま ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
先住猫のタチコマが亡くなって、早3ヶ月程が経過しました。 まだタチコマとの記憶は薄れませ ...
ホンダ ジョルノ ピンク (ホンダ ジョルノ)
車の免許を取るまで免許ゼロでした! 車の免許を取ったものの、車は親の車が空いてる時だけ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation