• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしおのブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

再発か・・・?

再発か・・・?先日久しぶりにアコードに乗りましたけど、その時にちょっとした違和感がありました。


以前にもあったようなこの感じ。







独特な臭いと加熱したホイール。









そうです、ブレーキの引き摺りです。

いつもではないんですけど、明らかにおかしいんです。



フロントはDC5のブレンボを装着しているのでもちろん大丈夫なんですが、今回は左リヤ。
ちなみに右リヤは以前キャリパーを交換しています。
過去のブログを確認してみると・・・

2010年5月 右リヤブレーキ引き摺り発生
2010年5月 左右リヤキャリパーオーバーホール(左も念のため)
2010年11月 右リヤブレーキ引き摺り再発
2011年2月 右リヤキャリパー交換
2013年2月 今回、左リヤブレーキ引き摺り再発

約3年前に左リヤキャリパーもオーバーホールしてるんですけどね・・・(^_^;)






クルマって、メーカーや車種によってここが弱いとかここが壊れやすいとか、持病みたいなのってあるじゃないですか?
アコードですとA/Cコンプレッサリレーとか?分かりませんけど・・・。
もしかしたらそんなのがあるのかな~と思って、ある方を通じてDの方に聞いてもらったんですけど、アコードのブレーキでそういうのはないようです。

冬でも関東遠征とか結構してたので、融雪剤の付着が少なからず影響しているのかも知れません。
遠征後は白いアコードがさらに真っ白くなりますからね・・・(^_^;)
現に下廻りはだいぶ錆が目立ちます。
冬の遠征後やたまにする洗車では下廻りやブレーキも気をつけて洗ってるつもりなんですけどね。
なかなか落としきれない部分もあるんでしょう。





ということなので、以前左リヤはシールキットのみの交換でしたが、今回はシールキットとピストンも交換してみようと思います。

まぁ、これで直るでしょう。
今月中には作業出来るかな?

それにしても2台とも修理ばっかりですね・・・(^_^;)
Posted at 2013/02/10 20:41:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記
2012年12月18日 イイね!

今日もアコード維持り。

今日もアコード維持り。だいぶご無沙汰になってしまいましたが・・・。

今日は天気が良く気温も高めだったんですが、風が強くて寒い1日でしたね。

今日は2週間ぶりの休みで、丸1日休みなのはじつに4週間ぶり・・・。
プチオフも一件中止になってしまいましたし・・・(TT)



維持りパーツはだいぶ前に揃ってたんですが、なかなか時間が取れずにこんな寒い時期になってしまいました。
今年中にある件で盛岡の某店にも行きたかったんですが、この時期夏タイヤでは厳しいですね。
来年春までお預けです・・・(TT)




さて、今回の維持りはアンダーカバーの交換と社外バラストの交換です。

外したアンダーカバーはこんな感じ。


あちこち削れてますね。
取付ボルトも削れてましたし、ドレンボルトのカバーもどっかにいきました(笑)

交換後は限りなくフラットに(^^)
でもまたボロボロになるんだろうな~。
とりあえず1年ぐらいはもつといいですね~。



バラストは今年のG.Wに取付したものですが、早々と点灯不良に・・・(TT)
調子良い時もありますが、ダメな時は何回かスイッチをON・OFFするとやっと点灯するという・・・。
しかも右ヘッドと左フォグ。
さすが中○クオリティ(笑)

交換後・・・といっても今日の夜だけですが、今のところは良好のようです。
コチラも1年後の車検ぐらいまではもってほしいですね~。



いろいろと手のかかるアコードですが、幸いにも大きなトラブルはありません。
手のかかる子ほど何とかって言いません?
自然と愛着は沸きますよね~(^^)


Posted at 2012/12/18 20:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記
2012年11月17日 イイね!

バッテリー交換。

バッテリー交換。先日アコードのバッテリー交換をしましたよ。

今まで使用していたバッテリはSVR50-12。

平成20年12月に交換してますので、約4年ですね。
最近はエンジン始動時のスタータの回りが鈍くなっていたのでいよいよ交換の時期。
まぁ、4年はもった方かな?




今回もSVR50-12にしようといろいろ探していたんですけど、どうやら販売終了した感じで・・・。
アコードにジャストサイズだったのに・・・。

みんカラで検索したらCM型の皆さんはほとんどがカオス。
これじゃ面白くない・・・えっ?何が?(笑)

売れ筋?流行り?のカオスも考えたんですけど、性能・パワー重視でOPTIMAのREDTOPにしようかと。
っていうかしたんですけどね。


ただ問題もありまして。
寸法が今までのよりも若干大きいんですよね。
測ると何とかギリギリ入りそうだったので強行しちゃいましたが(笑)
で、結果として入るには入ったんですけど、純正のプラスチックのバッテリートレー?は撤去。
オプションのハイトアダプターと取付用ロングタップステーを使って、あれこれやって半ば強引に付けました(笑)
まぁ、ガタつきはないので問題はありませんけどね~。




結論。
CM型にはサイズ的にOPTIMAはキビしいので、しっかりと簡単に取付したい方はやめた方が無難かと。
ボクは取付よりも性能を選びましたけど(^^)
でも普通OPTIMAは選ばないか・・・。
アコード純正ってD端子でしたっけ?
アコード買ってすぐにバッテリー交換(オーディオ一式)したので純正が分からない・・・。




交換後は抜群の始動性!
勢いがまるで違います!!

でもCM型のエンジン始動時は安っぽくて好きじゃないです。
たぶんCM型乗りの方や乗ってた方は大半がそう感じてると思いますけど。
ホンダ車全般がこうなのかなぁ?



今回のバッテリー交換でオーディオにも良い効果が期待できそうですね~(^^)

Posted at 2012/11/17 21:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記
2012年11月06日 イイね!

アコードワゴン維持り。

アコードワゴン維持り。ボクのアコードワゴンの近況報告をしたいと思います。
興味ないかも知れませんが・・・(笑)

と言っても「維持り」ネタの方ですけどね~。






今日は行きつけのタイヤ屋さんへエンジンオイル交換をしに行ってきました。
前回交換から約半年、距離は4,000キロぐらい。
もう少ししてからでもいいんですけど、お店の方がこれからタイヤ交換で忙しくなるのでちょっと早めの交換です。



で、店長に呼ばれたので下廻りを覗き込むと・・・

分かりますかね~?
御覧のように排気温センサの配線がほつれてだらーんとなってます・・・。

以前にも1度こんなことがあってタイラップで留めておいたんですけどね。
引っ掛けて切れたりでもしたらまた余計な出費が・・・。
見つけてもらって良かったですよ~。

オイル交換をしてもらってる傍らで、ボクも下にもぐって再度タイラップ留めしておきました。
2箇所留めたんで大丈夫でしょう(^^)



ついでに念のため下廻りをさらっと確認してみました。
そしたらアンダーカバーが削れてボロボロ・・・さらにフレームもガリガリ・・・(汗)
昨年の夏だったかな~?アンダーカバーは1度交換してるんですけどね~。
そのうちDに行って注文しないと。
でもたしか7~8,000円ぐらいしたような・・・意外と高かった記憶があるんですけど・・・まぁ仕方ないですね。


あとはセルフでタイヤの空気圧調整。
前回調整よりも0.5キロぐらい下がってたのでバッチリ調整~(^^)
タイヤの減り具合はフロントはほとんどなし。
リヤはうっすら内減りしてましたがとくに問題なし。
アライメントとってないんですけど、意外と持ちますね~。


そうそう、最近冷間時のエンジン始動時のクランキングが鈍くなってきました。
前回のバッテリ交換から約4年。
もうそろそろ交換時期かな~?



こんな感じで「弄り」よりも修理やメンテの「維持り」がメインになってきました・・・。
うーん、何か弄りネタないかな~?



Posted at 2012/11/06 22:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記
2012年07月31日 イイね!

やっちまった~(T_T)

やっちまった~(T_T)相変わらずイイ感じの存在感を放っているプログレッシブME+ブレンボです(^^)
この組み合わせ、最高です!

プロドライブGC-05Kの黒ホイールにも抜群の組み合わせではないでしょうか?

と自画自賛してみましたが・・・(笑)














車庫入れの時にやってしまいました・・・。
















何をやったかって?





ホイールを擦ったわけではありません。











それではズームアップ!









分かりますかね?フェンダーがくの字に凹みました(汗)






前から擦っていたフェンダーを塗り塗りしていたのはボクのクルマを見たことある方はお分かりだと思います。

今のホイールにしてからハンドルを切った時の干渉が多くなり、いつものノリで放っておいたら車庫入れの時にフェンダーに引っ掛かるようになり・・・。
気をつけてはいましたが、さらに放っておいたらこうなりました。

以前は擦っている程度だったのが、今はタイヤの上にフェンダーが乗っかっている?フェンダーにタイヤが食い込んでいる?って感じですね。
とりあえず引っ張り出しましたが、ウネウネになっちゃいました。


恐るべし、5mmの差・・・。(上下ではなくて左右です)






さて、どうしましょう?
選択肢は3つですかね?

①中古を探して交換する
②板金修理をする
③そのまま


一瞬考えましたけどやっぱり③で。
修理したところで何かしら対策をしないとまた凹みますし。
1番確実なのは車高を上げることですけど・・・。
キャンバー付けるとかわせる?タイヤのショルダー形状によってもかわせる?

まぁ、追々考えます。



さらには以前直した方と逆のLEDリフレクターも一部切れてるし・・・。



ますますボロくなるあしお号でした。
Posted at 2012/07/31 21:37:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記

プロフィール

CW2アコードツアラーとMH34SワゴンRに乗ってます、あしおです。 クルマと本人とのギャップがあるとよく言われます(笑) 今までのようにはいきませんが、オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:31:32
CBF仙台 KONFIDO 
カテゴリ:ショップ
2014/06/24 20:59:40
 
マイカーライフ 
カテゴリ:カーオーディオ情報サイト
2010/09/13 23:33:56
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
長年乗ってきたMCワゴンRから乗り換えです。 通勤車なので控えめにおとなしく乗ります。 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
CM型アコードワゴンから乗りかえました。 まあまあ車高は低いですが、外装はやりすぎずに ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤で使っています。無事10万キロを突破しました♪ ・後期用フロントバンパ ・後期用テー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
○地味仕様です。自分の好きなように弄った結果、こうなりました。 ○オーディオと足廻りがメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation