• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしおのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

超臨場。

超臨場。健康診断の結果がきて、昨年の健康診断時より体重が2キロも落ちていて、要経過観察が数ヶ所・・・。
大丈夫か、ボクは・・・。

こんばんは、あしおです。








最近カーオーディオ業界で話題のサイバーナビXシリーズ。
高音質ナビとしてはサウンドナビかサイバーナビか、って状態ですよね。











遡ること昨年の11月。

ワゴンRにナビ導入を考えていて、ステックスさんでサイバーナビCL901の購入取付をお願いしました。






順番を待つこと数ヶ月、モデルチェンジがあり902シリーズへ。
しかもXシリーズなるものが発売されるではありませんか((((;゜Д゜)))



そこでもちろんCZ902XSに機種変更(^3^)/

後日談なんですが、ステックスさんで極秘でサイバーナビXデモカーのWRXを製作していて早い段階で情報はあったんですが、メーカーから口外禁止令が出ていたそうで発表後の報告になってしまったとのこと。










そこからさらに月日は経ち、先月中頃ついに装着になりました!

ホントはあと1〜2ヶ月先の予定だったらしいのですが、別のお客さんの予定変更もあり納期を早めてもらうことができました。

今思うと、モデルチェンジがあったからあえて先延ばしになってたのか・・・まぁ結果これで良かったんですけどね。



















いや〜待ちました(^_^;)



WRXの他に昨年からのサイバーナビデモカーのレヴォーグもステックスさん製作なので、ノウハウもバッチリ!

メーカー以外ではおそらく一番最初にCZ902XSの取付&調整をしているのでは?

絶大な信頼を置いていますし安心してお任せすることができました。









今まではDEH-P01+AVX-P90DVの組み合わせ。

ブログタイトルの「超臨場」
カタログに載ってるサイバーナビのキャッチコピー?ですけど、まさに超臨場!

正直P01でも十分良かったのでどれだけ変わるのか半信半疑でしたが、予想を上回る変貌ぶり!

明らかに解像度は増し、歌声や演奏のリアルさ、クリア感は抜群です!
すべてにおいてワンランク上になった印象です!

CZ902XSそのものが良いのはもちろんのこと、社長の神セッティングの成せる技ですね(^^)




AK300をUSB接続で使ってますが、すべてナビ側での操作になるので若干慣れない部分もありますけど、使い込んでいけば問題ないでしょう。

少しずつSDに移行するためにアートワークを編集中です(^_^;)









ナビに関してはまだあまり使ってませんけど、ナビ機能に定評のあるサイバーナビ、こちらも問題ないでしょう。

サイバーナビは起動が遅いとか検索が遅いとかいろいろな口コミを見ますけど、902系はそんなことないのかな?

今のところは全く問題なしです。







と、まぁいろいろ書きましたけど、高額ですが良い買い物が出来たかな?

さらに贅沢な通勤車になりました(^^)







Posted at 2018/08/02 20:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記
2016年08月30日 イイね!

不具合発生からの完全復活!

不具合発生からの完全復活!

本日、大型の台風が宮城に急接近~上陸して大荒れの天気になるかと思いきや、意外と大したことなくて一安心のあしおです。











今月初めにオーディオが完成して、イベントで見事デビュー戦を飾ったワゴンRですが、まもなくして・・・






あれっ?ちょっと変だぞ・・・?




ボクのワゴンRはDEH-P01のCDがメインで、たまーにAVX-P90DVでDVDを観てるんですけど、ある時DVDを再生したら鳴り方が変・・・?

通常は当然ボーカルがセンターにくるように調整してもらってあるんですが、なぜか右寄りに鳴っています。

ていうか左側のミッドウーファーとツイーターが鳴ってない?
いや、微かに鳴ってるかな?って感じです。


初めはDVDの問題かな?
とも思ったんですけど、どうも違うっぽいし・・・。

P01のCD再生は全くもって正常・・・いつもの素晴らしい音です。

試しに同じCDをP90DVで再生してみると、やっぱりおかしい・・・。




ステックスさんにも相談したんですけど、盛岡まで行って見てもらったり修理に出すにはちと遠い・・・。









なので、先週の話になりますが、とりあえず自分で外してパイオニアに点検してもらうことに。



この症状からして1番怪しいP90DVを外して持ち込んだんですが、これがまた言葉ではなかなか伝わりづらいんですよね。

担当さんが症状を確認したいというので、その場で繋いで確認してもらいました。


担当さん「あぁ、確かに左側が鳴ってないですね・・・」






その日はとりあえずP90DVを預けて帰りましたが、夕方に早速TELが。



担当さん「症状が確認出来ませんでしたので、P01も預からせて頂けませんか?」と。





えぇぇぇ・・・、そうなるとせっかく調整してもらったデータが消えないか心配だし、自分で調整出来ないし・・・(TT)

またステックスさんと相談したらデータは控えてあるということなので、最悪は調整してもらいにワゴンRを持ち込めばいいやと。

こういう時はお店が遠いと何かと大変です・・・(^_^;)










で、P01と付属アンプを外して、こちらも預けてきました。

しばらくは音楽のない通勤になるのか・・・(TT)
テンション下がるな・・・(TT)






そして翌日かな?翌々日かな?
修理完了のTELがありました。



原因はP01のIPバス入力回路の半田付けの不具合だったようです。
だからIPバス接続しているP90DVでのみ、症状が出てたんですね、納得です。


まだ1ヶ月経ってないのに、こうこともあるんですね(^_^;)
でも直ればいいんです、保証で修理してもらえましたし(^^)










1週間経って仕事が休みの今日、引き取りに行ってきました。




台風も近づいていたので、その帰り足で屋根付き某店舗駐車場の隅っこで早速取付ましたよ。


幸いデータも消えておらず、少しの設定消去のみで済みました。




これで不具合も解消されてワゴンRのオーディオ、完全復活です!

これでDVDもばっちりいけます!

改めて、カーオーディオはいいな~良い音はいいな~(^^)




Posted at 2016/08/30 22:01:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記
2015年11月24日 イイね!

ついにこの時がきてしまいました・・・(T_T)

ついにこの時がきてしまいました・・・(T_T)以前はメインで、今では通勤の足として使っているMCワゴンR。








今月初めの仕事帰りのことです。

段差を越えた時に後ろから「ガコンガコン」と初めて聞く異音が!

何事だ!?と思いましたが、おおよそ見当がつきました。











左リヤサイドフレームのショック取付上部が腐食して穴が開いています。
ショックが固定されずグラグラの状態です。

2年前あたりから危うい状態で応急処置を施して乗っていましたが、この時は突然やってきました。

走れなくはないですが、こんな状態なので早急に修理しないといけません。
が、ここまでくるとリヤサイドフレームの交換が必要です。
でも低年式、過走行車の為、何万円もかけて修理するのもどうかと・・・。




いろいろ考えた末、乗り換えを決めました。







新車で購入して、走行距離は約153,000km。

よく走ったなぁ・・・。

ここまで大きなトラブルもなく、まぁ決して乗り心地はよくありませんでしたが「弄り」と「維持り」にいっぱい手をかけてきました。

エンジンは調子良いんですが、鉄板がもちませんでしたね。

ボロくても愛着はありましたし、今回のトラブルがなければまだまだ乗るつもりだったんですけどね。



今は「よくここまで走ってくれたね、ありがとう」という感謝の気持ちです。










さて、気になる次の愛車ですが・・・。















ワゴンR(MH34S)FX。
今度はブラックではなくパールホワイトです。

まぁ、いろいろありまして新車になりました・・・(^_^;)

これからは新しい相棒のワゴンRとアコードツアラーとの2台体制でいきたいと思います(^^)

Posted at 2015/11/24 21:05:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記
2013年02月07日 イイね!

ワゴンRの車検が迫ってきました。

ワゴンRの車検が迫ってきました。今日、半月ぶりに私服を着て出掛けました。
そして今日、約1ヶ月ぶりにアコードに乗りました。
このスタイルをまじまじと見るのも久しぶり。
やっぱカッコイイな~(^^)
自画自賛ですみませんm(_ _)m

気持ちに少し余裕が出てきた、あしおです。

久しぶりにアコードに乗って、凄い緊張しましたよ~(^_^;)







さて、タイトルですが、3月初めのワゴンRの車検満了日が迫ってきました。
前回車検からもう2年・・・思えば車検後まもなくあの震災が・・・(しみじみ)


初年度登録から13年が経過し、距離も13万キロちょっと。


周りからはいい加減買い替えろと言われます。
友人もワゴンRを降りましたし。

ですが、買い替えるお金もないですし、オーディオとか外すのも大変ですし、何よりも別に調子悪くないので勿体無い・・・。


あと1ヶ月、どうするか早いとこ決めないと。


























で、決めました!
車検を取ります!
って、大して迷ってませんけどね(^^)

ただ問題もあるんです。

フレームが腐って穴が・・・(^_^;)

でもここ以外はとくに悪いところはない・・・はず(^^)
ちょこちょこ直してるし。





ってことで最低でもあと2年は乗ると決めたので、あるブツを投入しました(^^)

コレ↓です。


カロッツェリアのDVDプレーヤーSDV-P7です(上段はヘッドのDEX-P01)。
10年以上前のだいぶ古いモデルを格安ゲットしました(^^)
今までのメーカー不明DVDプレーヤーは使い勝手が悪くて・・・おまけに調子も悪かったし・・・。
IPバス接続でP01のリモコンも使えて操作性バツグンです!

ワゴンRに修理やメンテ以外でお金を使うのはどれぐらいぶりだろう・・・?



とりあえず来週か再来週に板金修理に出して、月末には車検を取れるといいな~(^^)






Posted at 2013/02/07 21:23:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記
2012年10月16日 イイね!

メンテ日和。

メンテ日和。朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暖かいですね~。
そして今日は絶好のメンテ日和♪


今回はアコードではなくてワゴンRの作業ですが、部品を仕入れたのが震災のちょっと前だったので約1年半前・・・。




このままではいけないと、ちょっと時間もできたのでツナギに着替えて今日ようやく作業することになりました。


今日はボクにしては珍しく写真が多めです(笑)



ワゴンRの前に止めたアコードのラゲッジにコツコツ集めた車載工具を広げます。
こんな時ワゴンって便利でいいですね~(^^)



交換部品はコチラです。
ヘッドカバーガスケットとプラグホールOリングです。
そう、オイル漏れの修理ですね。



こんな感じでエンジン一周、下方のオイルパン付近まで漏れてました。
1年半も放置してました・・・。



ヘッドカバーを開けたところ。
エンジン内はキレイですね~。
3,000km毎のオイル交換の賜物です(^^)

外したガスケットはカピカピになってました・・・。
12年経過し完全に柔軟性がなくなっていて、ガスケットの役目を果たしてなくただ挟まってただけって感じです。

ガスケットを交換したあとはチェーンカバーの繋ぎ目と向かって右の半月状の窪みの隅々にシリコンガスケットを塗って元に組み付けたら完了です。


まもなく13万キロで12年も経過してますが、エンジン自体は調子イイのでなかなか乗り換える気にならないんですよね~。
ボロいですけど愛着もありますし(^^)
どちらかというとサビでボディの方がついてこない状態です。
ホントはアコードをどうしようというよりもワゴンRの方が乗り換え時期ですよね。
ていうかお金が無いというのが1番の理由ですが・・・(笑)

来年3月には6回目の車検。
致命的なトラブルがない限りは車検も取って修理しながら乗り続けるでしょうね~。
Posted at 2012/10/16 21:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記

プロフィール

CW2アコードツアラーとMH34SワゴンRに乗ってます、あしおです。 クルマと本人とのギャップがあるとよく言われます(笑) 今までのようにはいきませんが、オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:31:32
CBF仙台 KONFIDO 
カテゴリ:ショップ
2014/06/24 20:59:40
 
マイカーライフ 
カテゴリ:カーオーディオ情報サイト
2010/09/13 23:33:56
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
長年乗ってきたMCワゴンRから乗り換えです。 通勤車なので控えめにおとなしく乗ります。 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
CM型アコードワゴンから乗りかえました。 まあまあ車高は低いですが、外装はやりすぎずに ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤で使っています。無事10万キロを突破しました♪ ・後期用フロントバンパ ・後期用テー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
○地味仕様です。自分の好きなように弄った結果、こうなりました。 ○オーディオと足廻りがメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation