• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしおのブログ一覧

2011年02月22日 イイね!

異音解消~。

異音解消~。ぐちゃぐちゃの車内です(笑)


これからシリーズ化していくであろう修理ブログをお待ちの方々、こんばんはm(_ _)m

えっ、待ってない?
こんなネタしかないものですみません・・・。
どうかお付き合い下さいませm(_ _)m





今日は天気も良く、絶好の修理日和でしたね~♪
最近は休みの日の度にクルマの修理ばっかりしてるような・・・(汗)



今日は先日のアコードワゴンのリヤキャリパー交換に続いて、今度は近々車検を控えているワゴンRの修理です。

前にアコードワゴンの部品と一緒に購入していたブロアモーターです。
エアコンやヒーターのスイッチを入れた時に回転して送風する部品ですね。

最近異音が大きくなってきて、たまに動かなくなることも・・・。
音楽を聴いている時も耳障りですし、何よりこの時期動かなくなったら凍死します・・・(ウソ)

クルマによっていろいろだとは思いますが、ワゴンR(MC型)の場合はオーディオ裏のヒーターケース部にあり、足踏式パーキングブレーキレバー(コラムAT)を外さないと交換出来ません。

頭を突っ込んでうつ伏せになったり仰向けになったり変な体勢での作業なので苦労しましたが、無事に交換終了~。
異音もしなくなり、風の勢いもよくなりました!







ですがこれで終わりではありません!






さらにもう1つの異音もありまして・・・。

アイドリング時にカラカラ音がしてたんですよね。
マフラー付近(排気系統)というのは分かっていたんですけど、なかなか見る時間もなくて・・・。

じつは昨年末、触媒もカラカラいってまして中古のフロントパイプに交換したんですが完治せず・・・触媒以外にもまだありました・・・(汗)

で、数ヶ月放置してたんですけど良い機会なのでNEWジャッキを使ってクルマの下に潜ってあちこち確認してみると・・・。



タービンとフロントパイプの間にターボアウトレットパイプというのがあるんですけど、それのブラケットが金属疲労?か何かでボルト止めの部分にクラックが入ってました!

ボルトを外すと破片が落ちて異音解消!

本来でしたらブラケット交換ですけど面倒なのでこれで終了~。




スズキスポーツのリヤマフラーも昨年末に純正に戻しているので、すっごい静かなクルマになりました(笑)




調子は良いといってもさすがに平成12年式の約12万キロ、ボロくなってきましたね~。


ということで次のブログはワゴンRの車検報告で決まりです(笑)



あっ、アコードワゴンでもう一箇所調子悪いところがあったんだ・・・。
Posted at 2011/02/22 22:32:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | ワゴンRのこと | 日記
2011年02月10日 イイね!

便利すぎる~(嬉泣)

便利すぎる~(嬉泣)早くも今月3つ目のブログです(笑)
ですがそろそろネタ切れ感が・・・。


先日のブレーキ修理の時にも使ったんですけど、じつは新しいジャッキを購入したんです。




ホームセンターの安いジャッキもあるんですけど、何しろ使い勝手が悪い!

ということで今までの作業はほとんど2つの車載ジャッキを使って、タイヤ交換も車高調取付も車高調整もその他もろもろ・・・をしていました。
まぁ、こっちも不便ですけど・・・。

ですが、車載ジャッキを酷使し過ぎたのか回す部分のボールベアリング?がポロポロ落ちてきて回せなくなってしまいました・・・(汗)
もう1つも回すのが異様に重たいし・・・。







で、奮発して買っちゃいました!








コチラで購入したアルカン社製の低床アルミ製2トンガレージジャッキです。




アルミ製なのでそんなに重くないし、低床なので使い勝手も良いです♪
フロントはスロープに乗せないと入りませんが・・・(汗)

自宅で使うには十分すぎます!
難点といえば保管場所ぐらいでしょうか。





これで作業効率が格段にアップしますね~!





頻繁に使うものではありませんが、ここぞという時に大活躍してくれるでしょう♪







あとは屋根付きガレージとエアコンプレッサがあれば・・・(笑)
Posted at 2011/02/10 22:03:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2011年02月08日 イイね!

キャリパー交換。

キャリパー交換。今月早くも2回目のブログ更新です(笑)



最近のボクにしては幸先のいいスタートですね~、この調子で続くといいんですけどね~。










さてタイトル通り、これでボクもCoolさんやまっすん☆さんみたくブレンボ装着で・・・








といきたいところですが、残念ながら純正交換です・・・(汗)



昨年5月に右リヤキャリパーの引き摺りがあり、リヤ左右キャリパーのオーバーホールとリヤパッド交換をしました。


が、昨年秋頃からまたしても右リヤの引き摺りが再発・・・(汗)

その頃はそんなに酷くなかったので様子を見てたんですが、最近は確認する度にホイール周辺の加熱と尋常じゃないブレーキダスト・・・。
ジャッキアップしてタイヤを回すと重いのなんのって・・・。

他の3箇所のキャリパーは何ともないんですけどね。



ということで、思い切ってキャリパー丸ごと交換しちゃいました。
先日注文したやつです。



どうです、この新品ピカピカのキャリパー(笑)



パッドは半分ほど減ってましたが、パッドグリスを用意するのを忘れたのでとりあえずは再利用。
新品は予備に取っておきます。
車検の時にでも交換しようかな?

最後は親父にブレーキを踏んでもらってエア抜きをして、さくっと終了~♪

これで間違いなく直るでしょう。
当たり前ですが、今のところは調子はバッチリです♪




それにしても振り返ると10年12万キロのワゴンRより大きな不具合が多いってどういうこと?
まぁ、いろいろ言っても仕方ありませんね。


あっ、ついでに夏タイヤに交換しちゃいました~。
Posted at 2011/02/08 21:14:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | アコードワゴンのこと | 日記
2011年02月06日 イイね!

純正部品、続々入荷中~。

純正部品、続々入荷中~。ブログ更新が月2ぐらいになってしまって、だいぶみんカラを放置気味なあしおです、こんばんはm(_ _)m


注文していたアコードワゴンとワゴンRの部品です。
今月はワゴンRの車検もありますし、文字通り「弄り」ではなく「維持り」の2月になりそうです・・・(汗)




でも春に向けて何かやりたいな~。
Posted at 2011/02/06 21:31:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

CW2アコードツアラーとMH34SワゴンRに乗ってます、あしおです。 クルマと本人とのギャップがあるとよく言われます(笑) 今までのようにはいきませんが、オ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67 89 101112
13141516171819
2021 2223242526
2728     

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 00:31:32
CBF仙台 KONFIDO 
カテゴリ:ショップ
2014/06/24 20:59:40
 
マイカーライフ 
カテゴリ:カーオーディオ情報サイト
2010/09/13 23:33:56
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
長年乗ってきたMCワゴンRから乗り換えです。 通勤車なので控えめにおとなしく乗ります。 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
CM型アコードワゴンから乗りかえました。 まあまあ車高は低いですが、外装はやりすぎずに ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤で使っています。無事10万キロを突破しました♪ ・後期用フロントバンパ ・後期用テー ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
○地味仕様です。自分の好きなように弄った結果、こうなりました。 ○オーディオと足廻りがメ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation