
8/13(木)今日は食事を食べられたのだが、今まで食べられなかったので体力を失い不調。
手術室から挿入されたままの体内の出血排出パイプで排出される血液と体液の量は徐々にだが減っているようだ。
朝の6時に量をチェックして、50mlぐらいまで減ってくると医師がパイプを抜いてくれるとか聞いていた。
今朝の量は110mlの出血だったので、まだまだと思っていたのだが巡回してきた医師がパイプを抜いてくれた。
僕が聞き違えたのか、何かの行き違いか? 気になる。
廊下の談笑スペースで、夕日を浴びていたら浴びすぎて熱中症のような症状に。
かなり苦しかった。
4人部屋は同室の人に誰が入ってくるか?
の問題がある。なかなか慣れない。
数日前に、検査半日入院の若い人が来た。翌日、腰のヘルニア手術で同じく若い人がベッドに来た。
この人は内視鏡手術で、手術翌日には歩るけ、2日後には退院していった。
わかい、といっても30代だがPCR検査は入院前1回だけなので、コロナが心配だ。
一方、入れ違いに入ってきた人は4ヶ月前に内視鏡手術を受け、完治していなく再手術での入院だという。 内視鏡手術は簡便だが、再手術の可能性もあるということだろう。
8/14(金) ベッドを出る、入る、トイレ便器に座るなどは見守りが必要だったが、夜(21時~6時)は眠剤を飲んでいるのでベッドで尿便で用を足す。
これで、車椅子からベッドの移るタイミング、トイレの連れて行ってもらうタイミングンドを気にする必要はなく、精神的に楽になった。
8/16(日) 夕方の4時になってもリハビリ士が迎えに来ないので、ナースセンターで、「」僕のリハビリ時間は何時でしょうか?? 」と聞くと日曜日はありませんと言う。
やばい、時間と曜日のの観念が無くなってきた。
8/16日 不調続く
17日(月) 3日分の便がやっと出た。手術以降オムツで3回、トイレで出たのはは初めてだ。
ブログ一覧 |
脊椎間狭窄症手術 | 日記
Posted at
2020/09/30 11:05:55