
サンバーとステラにはクリスタルキーパーを施工して付き合いのある店でもらっていますが、良い値段がするのと、担当が異動したので何とか自分でできないものだろうか…と思っていました。
その矢先にたまたま施工を身近に見られる機会があり、流れが掴めたので溶剤を自分で買って施工することにしました(笑)
本当は昨日、サンバーに伯母さんの家で施工する予定でしたが、諸理由で伯母さんの家に行く便が今日になったので伯母さんの休みも重なって、だったら伯母さんのN-BOXにやっちゃおうと…。
お昼前に買い物に行き、雨天だったの雨に濡れていた状態で下地処理をし、お昼ご飯を食べて、そこからダイヤモンドキーパー(溶剤)を施工し、おやつを挟んでレジンを塗り、全工程で3時間ほどでした。
工程の都度に汗だくでしたが、やった甲斐のある仕上がりでした👍

ボンネットです。何故かここだけ洗車傷だらけだったので他よりは少ししっかり目に下地処理しましたが、ボヤッとした傷から少し傷があるかな?くらいまでは回復しました。

小傷はあるものの、艶感がたまりません。
ルナシルバー・メタリックですが、違いがよくわかります😁
任せるとあ〜綺麗になったなぁって感じなのですが、間近で施工を見たときでもある程度実感できたものの、自分でやるとどんどん綺麗になっていくというのが実感できました!

取れきれなかったり、塗装まで行っている小傷はあるものの、ぱっと見は綺麗になりました!
写真だと少し伝わりづらいのが残念ですが、プレミアムグラスコートを施工した新車直後よりも艶感は増しているかもしれませんw

ルーフは少し前にメンテナンスクリーナーで手入れして幾らか綺麗になったものの、それまではザラつきが酷く、犯人は水ジミ。
点検等の自動洗車でルーフ拭かないのかな?と思ったほど😱
シミは残ったもののザラつきは無くなり、艶感はやはり素晴らしいです👍

このN-BOXですが、2代目の発売後に初代を新車として買いました。
SSパッケージのあんしんパッケージ付ですが、ルナシルバー希望でこのグレードになりました。
一応、ホンダのプレミアムグラスコーティングはしていましたが、艶感と光沢感は5年目とはいえ、このダイヤモンドキーパーの勝ちですね👍

因みに下地作りはワンゼロのプレミアムポリマーを使いました。
古いワックス痕を落としながらコーティングするもので、下地作りにも最適でした。
しかし、臭いがガソリンみたいでガソリン臭が好きではない私にとっては少々不快な臭いでした。
因みに私は乙種4類の危険物取扱者は持っているのですが、それを理由に親にこんなのでよく危険物取扱者の資格を取ったな〜と言われています😅
少しアレンジ(下地作りの手法)しながらやっているため単純比較はできないものの、クリスタルキーパーに比べると心持ち光沢感があるかなと…。
あとは耐久性ですかね?
ダイヤモンドキーパーでも持たないと言う話もあるらしいので…。
Posted at 2022/05/12 21:37:43 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記