
どんな個体がいるかなぁ〜とたまに中古車サイトで見ている私。
見ているとコレ!MTだったらイイのに!という個体が最近、多いような。
そういう、今回紹介する個体もその一つなのですがw

ウチのよりも古い、2度目のマイナーチェンジ後の顔。
ディアスなのでメッキグリルですが、個人的にはビレットグリルを付けたいですね。

ウチの最終型に比べて丸みを帯びたインパネ。
ナビをつけるには2DINガーニッシュに変える必要がありますが、2006年式なのでカセットデッキ!

ココは普通のディアスと変わらず!
助手席シートはウチのサンバーを
シートスライド対応にするためにドナーになってもらったため、ウチにもありますw
しかし!!

リアを見るとなんかバンパー左下に見慣れない板が付いていますね!
あとは普通のディアスで、この顔のディアス系にだけ採用された六連星のメッキガーニッシュも!
ただ、運転席のドアの凹みが気になりますね……。
トランクを開けてみましょう!!

左側になんか大きなものが載っていますね…。
何が載っているのでしょうか?

救急車や福祉施設とかによくあるアレですね。
その名もストレッチャー!!
ストレッチャーが載るので左のシートベルトはありませんが、クォータートリムにシートベルトの取り付け部があるので取り付けはできそうです。

降ろしてみるとこんな感じで、左側に板があるのはストレッチャーを載せるためというのが分かると思います。
鉄製のリアバンパー直だと間違いなくボコボコになりますからねw

リアは左右ついていますが、右はストレッチャーを載せる嵩上の台となっており、畳んだままの状態に。

畳んでみるとこんな感じ!
ビニールマットがごちゃついていますが、ここはシートを載せたままの使用が前提なので気にしなくても良さそう。

どノーマルですが、数少ない変更点であるリアのルームランプ!
実はストレッチャー仕様の特別装備だそうです。
実はこの仕様は以前
サイドアップシート仕様について紹介し、サイドアップシート仕様がトランスケアシリーズだったのを知ったときに一緒に知った仕様なのですが、こうして紹介できるとは思ってもいませんでした。
一般家庭にはまず必要のないものなので、前オーナーは法人の可能性が高いですが、家庭でストレッチャーを持つことができる機会にはなるかもしれませんw
淡路島なので行ける距離ですし、値段も少し無理すれば手に入る値段(約33万円)なので良いなとは思ったのですが、駐車スペースが無いので無理ですね…。物珍しさがあり、趣味的には面白そうですが(^_^;)
距離も私のサンバーより少し多い5.5万kmなので年式を加味すると私のよりも低走行で、外観は所々当てていますが、全体的にはキレイな方ですし、室内は写真を見る限りではとてもキレイでしょう。
福祉車両として使われるのがオチでもあり、筋かもしれませんが、希少車であることには間違いないのでマニア的には持っておきたいですね!
右にもシートベルトを付ければ普通のサンバーとして使えますし、寝たきりの人が身内や周りにいて載せないといけないときにはストレッチャーという使い方もでき、サンバーに乗りたいけど、ひと味もふた味も違うサンバーを…っていうあなたにオススメしたいですね!
Posted at 2021/06/08 04:03:22 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記