1回書き込んだブログを編集しようとして間違えて削除してしまった・・・
気を取り直して。
今日はディーラーへ出かけました。
要件は3点です。
①以前取り付けたエアコン吹き出し口のモールがなにか違うなと感じて取り外していたら、手を滑らせモールがエアコンの吹き出し口から奈落の底へ・・・
その取り出し依頼です。
②ショッピングモールへ行った時に、立駐に登る坂の途中でかなり派手に下をする音がしたため、どこを擦ったのかの確認依頼。
③純正のパナのカーナビが起動時に警告画面がごく稀に出るので、確認依頼。
の3点です。
結果として、
①のモールは無事救出して頂きました。
②の下を擦った箇所ですが、私と整備士2人の計3名でくまなく探すものの、どこにも引きずった跡が見つかりません。
あの派手に引きずる音がしたのはなんだったのか不明です・・・
ひとまず経過観察で。
③のナビの警告は結局どこも異常がないため経過観察という事に。
クロスビーやスペーシアではプログラムの書き換えで治るとかネットにはあったものの、ソリオの事例が見当たりません。
ディーラーで異常なしとの話でしたので、ひとまず経過観察にしました。
あと質問があったので、投げかけました。
1つは、高価な純正フットライトを取り付けましたが激しく暗いため、いずれ新たなフットライトを取り付けようと思っている事から事前確認でヒューズボックスを見ると、大きめのコントローラーがヒューズボックスの目の前に鎮座してヒューズボックスをどうやって開けるのかわからなかったので聞きました。
コントローラーは純正フットライトのコントローラーとの事でしたが、下から手を入れてもらえれば開けられると実践して教えてもらったので、自分でも試して開け閉めできることがわかりました。
説明書にヒューズボックスの事は書いてあるのに開け方が書いてないとか、どうなんでしょうか?
あと1つがダメ元でしたが、ヴァレンティのLEDリフレクターを付けたらどうなるかの問いに、入庫拒否になるとの事でした。
例え保安基準適合品と謳ったものであっても、点灯する仕組みがあるのが問題らしく、試験官次第で整備不良になる可能性があるためとの事でした。
点灯したとしても尾灯の点灯基準に沿っていれば良いのでは?など返せたのかもしれませんが、保安基準が後付けパーツに追いついていないのが現状で、試験官次第でもあると言う曖昧な状況になっているのが1番の問題なので、素直に受け入れました。
物は既にあるので、入庫時は純正に戻せるように取り付けますが。
暇な時に、陸運局の持ち込み審査をしても面白いかもしれません。
万が一、不適判断されたら再度純正に戻して期限内に陸運局に行かないといけなくなるのが面倒ですが・・・
そんな感じで最後に生麺食べ比べセットを頂いて後にしました。
ディーラーさん、毎度感謝です。
Posted at 2020/08/30 21:30:37 | |
トラックバック(0)