こんばんわ。
25日の天気が微妙すぎるので?!
タカタサーキット走行を延期にしようか
考え中。
広島県の庄原周辺
最高気温0℃ 最低気温ー5℃ 降雪確率70%
ヤバくないですか?笑汗
まあ走れるっちゃ走れるけど
高速道路に塩化カルシウムを撒かれるでしょ?
あんな腐食兵器を撒かれた所を走るとか
冗談ではない!泣笑
ちなみに酢酸カルシウム・酢酸マグネシウムだと
金属やコンクリの腐食は少ないみたいですよ。
値段が塩カルの倍らしいですけど・・。
とりあえず 「中止」の方向で考えてます。泣
今は
今は?
黄色いや~つが面白い!笑
19日。 日曜日。。
10:52。。
お湯の呼吸 伍ノ型 猫舌の慈雨
猫舌には ぬるめのお湯がちょうどいいですよね?
熱湯だと 油揚げは凶器ですから(^△^;)笑汗
12:03。。
会社経由で馬小屋に行きます。
カメラをセットして
足回りの交換前と交換後の
跳ね具合を動画で比較します。
たんなる個人的興味だけど(笑)楽しみです☆
12:31。。
交換前にアライメントを測定。
フロントはトーアウト3ミリでした。
悪くはないけど?!良くも無い。笑
リアはトーイン3.5ミリ。
車高も4ヶ所で測定。
交換後は 若干 上がると思います。
予定よりも3時間遅れてるので(笑)足回り交換作業を
ド派手にやっていきましょう!
フロントのカウルを取り外さなくても
アッパーマウントのナットが緩められると思ってたけど
色々とやった結果
ダメでした。笑
時間が勿体無いので もうカウルを取っ払った方が早いです!笑
ワイパーの根元にあるカバーを取り外しました。
普通ここのカバーはツメ?を差し込んで固定されてるのですけど
ツメが折れてて(笑)両面テープで付いてましたよ。笑
「新品がグローブBOXに入ってますから使ってください」
って販売店の人が言ってたけど
「ワイパーの所のカバー?!何それ?そんなの使わないし」
って思って一切興味が無かったけど
ようやくその意味がわかりましたよ。
なんせブッ千切れてんだから そりゃ使うわさ!笑
取れました☆
これなら電動インパクトでガンガンいけるぜ!
13:18。。
車高調が取り出せました。
汚い・・。汗笑
何これ?笑
うわ~きったねっ。笑
ここまで漏れてるダンパーを見れた事が
逆に感動しますよね?笑
出品はしないで会社の鉄くずと一緒に捨ててしまいましょう!笑
アバルト用のサスKITに交換です!
エッセエッセKITの中に含まれてるサスです。
スーパースポーツを略してss。
SSのイタリア読みがエッセエッセです。
っていうか・・
車高調よりもハードな足回りになるって事はないですよね?笑
アッパーマウントも車高調よりも劣化が少なそう。
ストラットだから簡単ですね☆
スタビリンクのナットは
サイズが16ミリ・・。
15の次は16か・・。笑
特殊すぎて持ってないよ。汗
モンキーでもいいけど
ひらめきました。
プラグ用のソケットが16ミリだったはず。
誰も見てないので(笑)ささっと使って16ミリ問題は解決しました。笑
交換終了。
反対側は撮影をしないので
一気に交換して終わらせましたよ。笑
上空には 防府読売マラソンの中継をしている
ヘリが飛んでおります。笑
ホース・配線はゴム部分をねじ込む感じで固定出来ます。
抜け防止に針金を巻いておきました。
というか ロックする針金が欠落してたのですけど?!
14:04。。
11キロでカッキンコッキン。
けっこう早く作業が進んでます☆
よ~し!一気に終わらせてしまおう!
1G状態だと 車体とマウント?の間に隙間が出来ます。
一回バラして
某パイナップルを
隙間に入れてガタを無くします!
これでダイレクト感が増すし異音も防止できますね☆
電動インパクトが無い時は
こういう感じでナットを緩めたり締めたりします。
車高調は六角レンチが使えなかったので
インパクトでやりましたけど。
もしかしたら六角部分がナメて丸くなってたのかも?!笑
やったのは下弦の整備士か?!笑
カウルを取り付けます。
フロントガラスの下の鉄板にツメを引っ掛けるのですけど
特に右側は要注意です。汗
ここでフロントガラスを割ったら
もう切腹ですよほんと(^_^;)汗笑
雨水が貯らないようにゴムカバーが付いてます。
カバーが無かったらナットが錆々になりますよね(^△^;)汗
ライフみたいに。笑
ワイパーを取り付けてフロント側は終了です。
よ~し次はリアだ!
14:30。。
油圧ジャッキをアクスル?の左右にかけて均等に上げました。
ジャッキをトーションビームの真ん中にかけて上げるのは
何か違うような気がしたので?!汗
FFあるあるでしょうか?!
ささっと取り外します。
ボルト2本だから簡単ですね。
でも油断は禁物。
ビルシュタインはショートストロークでしょうか?!
ザリガニのはKONI製です。笑
バネは引っ張り出すだけです。
赤き炎刀☆
アクスルにボルトで固定された車高調整用の皿部分を
なんとか取り外しましたよ。汗
ボルトが錆びてて
んまあ硬いのなんの。汗
けっきょく最後にはネジ切れましたわい。笑
パイプレンチを噛まして力ずくでやってたもんだから
ネジ切れた勢いで工具とアクスルの間に親指が挟まって
血豆になりました(>△<)泣笑
何かイヤな予感はしてました・・。
それを回避するようなやり方でやればいいものを・・
反省。
っていうか また左手の親指か(^△^;)笑汗
何か 痛い。汗
これは長男でも耐えられないと思います?!笑
おれは
全集中の呼吸が出来ていないのか?
バンプラバーは純正品でしょうか?!
取り付けは
バンプラバーのイボを車体の穴に入れるだけです。
ものすごく簡単そうに思ってたけど
意外と大変?でした。笑
潤滑剤(ドライなやつ)を噴いて入れ込みましたよ。
寸法がギチギチなので(笑)もうフルパワーです!
この日の作業で一番疲れましたわい!笑
漆ノ型! しずく波紋突き!
バネにゴムを付けて
取り付けていきます。
いい感じですねえ♪
タイヤを付けて
作業終了!
ぬっはっはっはっは!ワシの手にかかればこんなもんよ!
がしかし?!?!?!
ジャッキをかけ直して
タイヤを取り外して
1G状態にしておいて
上下のボルトを緩めてから締め直しましたよ。笑
1G状態で締め付けよう締め付けようと
ず~っと思ってたのに
すっかり忘れてて(笑)普通にジャッキを下ろしてるとか
よもやよもやだ!笑
馬柱として不甲斐なし。
穴があったら潤滑剤を噴いてネジ込みたい!笑
※当ブログは下ネタ厳禁となっております(~▽~)笑
15:37。。
出来ました~☆
趣味の寝坊で3時間ズレ込んだけど
なんとか追い上げました!
さすが柱。笑
15:49。。
休憩します☆
イタリアンなや~つ☆
これを見た瞬間 マンハッタン・銀チョコを掻い潜って
手に取ってました。笑
うまい!!
ふと思い立って
リアを覗いて見ると
バンプラバーが当たるまで
20ミリくらいしかないのですけど?!笑
いいのかこんなんで?!
まあこれで設定されてるんだから大丈夫でしょう?
何かあれば また切っちゃえばいいしね。笑
ノーマルでもバンプラバーはすぐ当たりそう?!
あとトーションビームの中に棒がありません。
スポーツ系のグレードには
棒が付いてます。
とは言っても
ここに油圧ジャッキはかけたくないですねえ。笑汗
曲がったらヤバ過ぎでしょ?汗
16:00。。
それでは 試運転に行ってまいります。
楽しみだー!
サスKIT交換&走行動画。。
多少のゴツゴツ感はあるけど
跳ねなくなりましたよ!
これは嬉しい(>▽<)♪
交換した甲斐がありました。泣嬉
でも・・
車高調の方が良く曲がる。笑
まあいいけど。笑
車高は全体的に15ミリほど上がりました。
それでもノーマルのフィアット500より
20ミリくらい?は下がってると思います。
お上品な車高ですこと♪
リアのトーは トーイン8ミリに変化。
イン8ミリ?!
構造からしてトーインは変化しないと思うけども?!笑
フロントは
トーイン2ミリでした☆
キャンバーは左の前後が1.4度
右前0.5度 後ろ0.7度。
まだ左に流れる原因は何だろう?
アームでも曲がってるのか?!
っていうか
この車体
ハズレ車じゃねえ?!笑汗
16:29。。
ホイールキャップのエンブレムを貼り替えます。
ホイールの形状と色からして
黒/メッキのザリガニが合うんじゃないかな~と?笑
イタリアの国旗は絶対合わないでしょ?笑
サイズが合わないので
またコーキングでくっ付けます。
RE雨宮のコーキングは
長期に渡って活躍しますねえ。笑
ガムテープで巻いて貼り付くのを待ちましょう。
納車されてから
ようやくリアシートを立てられましたよ。笑
あとは 荷物を積むだけです。
でも収納能力が無いので(笑)色々と仕分けをして
必要なものだけ積むことにしましょう。
うむ!
いい感じだ。
可愛さを極限までそぎ落として
男らしい車になりました!
R32GT-Rそっくりになりましたよね?笑
右フロントフェンダーの凹み部分は
塗装に亀裂?があるからデントリペアは無理ですよね?
やはり交換か・・。
っていうか
あれこれ交換する所が多すぎじゃねえ?!
ハズレ車か?!笑
だんだん血豆が成長してます。笑泣
調べたら
針で突いて血を出す事はしないで
自然治癒が一番いいみたいです。
まあ 指を縫うよりはマシです。笑汗
麻酔をしてるのに針が入った瞬間に激痛が走った時は
完全に絶望しましたから。笑
この痛みに耐えろっていうのか?!?!
え"~~~~~~~~~~~~~~!?死笑
長男はつらい。笑
17:52。。
つい買ってしまいました。笑
でも使うといえば使うので(笑)一応・・。笑
さすがに全種類は買わないけど。笑
何か1人1個しか買えないみたいですよ
転売防止らしいです。
帰ります。
お届け物。。
アバルト用のペダル。
純正ペダルよりも面積が大きいので
足の裏に負担がかからないような気がします☆
でも金属製だから余計に負担がかかったりして?!笑汗
あと・・
冬はペダルが冷たいので(笑)足が冷えて負担がかかったり・・。
ちなみに360モデナの時 アクセル全体が金属だから
車体の冷たさが右足に伝わって凍傷になるかと思いましたよ。笑汗
我慢できなくなったので
宮島サービスエリアに逃げ込んだ
納車されて始めての走行の思い出です。笑
そして恒例の
M1グランプリ視聴セット☆
M1グランプリは「笑い飯」の時で終わってると思ってるので
点数とか関係なしに見てます。笑
優勝の錦鯉サイコーでした!笑
2番目に面白かったのは
セブンイレブンのCMに出てたトータルテンボスです。笑
購入。。
HIDは延期?!にしたので
普通に交換できる「H7」バルブを買いましたよ。
5000Kだから車検が通るし純正よりも明るいし
値段も安いしサイコーです。笑
2800円だったかな?
ちなみに HIDとかLEDは
交換すればいいってものでもないらしいです。汗
20日。 月曜日。。
カウルのカバーを取り付けます!
このカバーとスタッドレスタイヤが付属品でした☆
さっそく取り付けるも・・・・・・・・・・・・・・・・
相手側に穴が開くという
想定外の結果に(@_@;)は?怒笑
何や~~~~コレ!笑怒
ほんと勘弁してくれ。笑泣
RE雨宮のコーキングを穴に充填して
取り付け完了。
もう取り外す事は無いと思うので?これでOKです。笑
ホイールセンターキャップも取り付けました!
いい感じ♪
蜘蛛の巣みたい。笑
2日間でザリガニが8匹くらい取れましたね。笑
取るものがあれば
取られるものもある・・・・・・・・・・・
1月・・・・20万円吹っ飛んでいく事が判明。汗
これも想定外です・・。
銭の呼吸 参ノ型 翌々月引き落とし で回避したけど
とんでもない鬼の攻撃が来そうです(@□@;)汗
どうする? 銭柱 時透 無一文・・。汗笑
21日。 火曜日。。
本日 22時 N●Kで 「割引の刃」がありますよ☆笑
録画しながら見ます。笑
25日 26日の作業ブログに つづく!
ブログ一覧 |
フィアット500 | クルマ
Posted at
2021/12/21 20:31:42