皆さま、いかがお過ごしでしょうか
人生は潤いと刺激がないと楽しくありません
夫婦生活や家族との接し方、学校や仕事でも然り。
さて、今日は有給休暇とらされた。
働き方改革とかになった昨今、
昨年度の取得不足分、今月消化したくらいだったので、
総務のお局様から「●●君、有給休暇取らなすぎ、取って!!」
現場の上司から「もう、休み決めて、ぶっこんどけ!」
………
私「仕事、余裕出来た時でいいっすよ、休みは」
上司「そうかそうか」
………
結果、休めなくなるパターンw
会社きて怒られる複雑な心境w
行政処分と、違反金みたら、休ませた方が安い。
ただコロナ絡みで理不尽な休みの取らされてる方も、
いるのでしょうし、悶々と…
最近の世相から、遊び惚ける事態でもないし…
またなんか、FRPでプロトタイプ?作ることにした。
また、作っては削り、作っては壊し、イメージしてた完成系の手前で、
使えるようになったら、そこで飽きて終わる(疲れるともいうw)
バンパー割れとか直してる方が、気楽。
無いもの作るのは、商売でもないと、根気がいる。
道具揃ってないし、反転型取りようの材料とかもあれば、精度あがるんだが…。
DIYで出来る範囲で、老化防止の感覚程度で。
メーカーとか、パーツ屋さん、商品開発は凄えなあ…といつも思う。
そして、この商品の作り、ボッタクリじゃねえ?とか、
FRP材料原価と作りの仕上がり、工程で何となく思うことも在るw
逆にコスパいいなあ、作りがしっかりしてるとか、
この形状で十分強度いいのに、こうなってるか。とかの逆もモチロンある。
ワンオフのハンドメイドか、型取り量産の商品説明かでも、変わるけど。
カーボン(カーボン調ではない、カーボンクロスとかでもない)等の自作パーツは、
無駄に出来ないくらい材料費が高いうえ、焼き入れとか出来る窯もないし、
部分的に加工トライするにも、燃やすか焦がすのが目に見えてるので、
完成イメージがわかず、DIYレベルで全くやる気がおきませんwww
朝、家族から「部屋からシンナー臭い…」
苦情きたw
普通の人にはシンナーも溶剤も一緒w
漫画でも読むかw
昔、家族のシビックかりて、ガードレールより過ぎて、
ヘッドライト砕いてきたことあったっけなあ…w

オフ会ついでの大阪環状C1、日中MR2で廻ったことも在る
携帯の着信音3和音、16和音、この辺りの時代だけどw
心斎橋に集合で難波で降りる予定が、中之島でおりて、
市街地では大阪の運転事情の洗礼、受けたっけなあ…
天保山の観覧車、今でも動いてるんだろうか?w
環状族に関しては個人的には、各々の環境、境遇、思想などで、
共感は出来るが、否定も肯定もできない。
公的には一般走行の交差点で、衝突→救急車のコンボ喰らった身としては、否定派。
別の意味の、潤いと刺激が強すぎる…。
FRP補修レベルでは取返しの付かない、阻止限界点がある。
「走る」要素の性質で、妥協出来る部分あるなら、クローズドコースだとおもう。
漫画で(・∀・)ニヤニヤして、回想するくらいで、
今や爺なりかけな私には、ちょうどいい。
みん友さんや、みんカラさんブログ、
「何か変なヤツが来てたぞ…」程度に眺めたりw
おお、話、やや脱線したな…
でも、退屈な事があっても、羽目外しすぎちゃいけない。
気兼ねなしにドライブ出来るような感じには、
新型コロナで閉塞感あるけど、耐えるところは耐えるから、
早くなってほしいぞい(ニッコリ)
と、個人的に思う。
ブログ一覧 |
自動車 | クルマ
Posted at
2020/04/24 09:47:58