• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mana-raiのブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

キャンペーン「アルミシフトノブ」VS-ONE

キャンペーン「アルミシフトノブ」VS-ONE皆さま、いかがお過ごしでしょうか
お時間、関心のある方、こちらの記事にも、
お立ち寄りくだされば、と。


この記事は、【みんカラプレゼント企画】メタルの質感で高級感アップ♪あのドレスアップパーツをプレゼント!について書いています。

【ワシは今は満足しとるし、予備でTRDノブ持ってるし】
【今、欲しいと思う人に、渡って欲しいと思うし】
【まあ、宣伝だなw】
【当たったときは、考えるさww】

【シフトパターン、運転操作位置から見えてる場所にあれば車検も通るし】
(プレートやステッカーはいいが、手書き(法改正なる、ある時期までは通せた)は、ダメじゃぞwww)
<応募期間>6月29日(月) 23:59までよ~


【一応、このシフトノブの写真・スペック転載】

◆商品説明◆
・高輝度LEDを6発使用し、車内の雰囲気を劇的に変えます!
・取り付けも簡単で配線不要のため取り付け後すぐに点灯が可能です。
・中央のボタンを押すことで(流星モード→点滅モード→全点灯モード→オフ)の順番で切り替えることができます♪
・新品の電池の場合、流星モードで連続7000時間以上動作いたします。
・万が一電池が切れても、最上部のユニットをはずすと簡単に電池交換ができます。

◆仕様◆
■適合車種:汎用品
■材質:アルミニウム合金
■点灯色:青
■内容:シフトノブ本体、取付用アダプタ及びレンチ

◆注意事項◆
■取り付けの際には下記に注意して自己責任にて作業を行ってください。
・本製品はマニュアル車及びO/Dボタンの無いオートマ車に使用することができます。
・付属の電池は工場出荷時のテスト用低容量電池となりますので、商品到着後に不点灯の場合は新品の電池と交換してご使用ください。
・あまり強くこすったり、握ったりしますと怪我の原因となりますのでご注意ください。
・このシフトノブにはシフトパターンがありませんので、別途シフトパターンプレートを用意するなど道路運送車両法にしたがってください。
・本製品をご使用中のいかなる事故や損傷等におきまして、当社はその一切の責任を負いかねます。

LEDシフトノブ ブルー アラウンドタイプ
商品コード : sn-am5183-001
価格 : 1,485円(税抜1,350円)
Posted at 2020/06/26 05:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年06月19日 イイね!

ええのう…ええのう…

ええのう…ええのう…タイトル画像はFuriosos2(Fast 2 Furious)のもの
沢山の、みんからさんの記事みては、色々と思案三昧の日々。

久しぶりにワイスピ、PCでみてたんですが…

アメリカなんか、排ガス規制も厳しいわけですが、
▼(OBDとかアメリカ発のシステムだし)
▼(ヨーロッパだと騒音規制フェーズ3そろそろなるのかな?)
※ひょっとすると、ランボやフェラーリのクラスのロードノイズや、アイドリング音も危ういかも
◎日本:平成26年以前:●82db(デシベル)
【フェーズ1】平成28年10月から発売される車両 『今ココ』
●規制値 72db~75db
【フェーズ2】2020年10月1日から発売される車両
●規制値 70db~74db
※現行スペックのタイヤノイズでは、×クリアできないものがある。
【フェーズ3】2022年から施行予定の規制
●規制値 68db~72dbとかなり規制されます。
※現行タイヤノイズでは、ほぼ含まれる
※エンジン動力の車両はこの規制をクリア出来ない可能性
▼最近の日本だと、特定整備:「従来分解整備」+「電子制御装置整備」:2020年4月開始
※この記事時点では、自動安全ブレーキ関わる部分(車種によるが、フロントガラスかフロントバンパー辺りやらかすと、カメラ、レーダーに関わってくる)
▼故障コード残ってると車検通らない規制も(2021年以降の販売車):2024年開始
※故障してると、チェックランプつきっぱなし(は、皆さま承知っすな)「残ってる=今ランプ付いてないが、過去に起きてる」
※大きな声では言えないが、OBD無い旧車は?……w

※この辺り、法律絡むところ、みんカラユーザーさんなら、
知ってか知らずかでも、違法すぎる改造は無いと思うっすけど。
(グレーはあってもwww)

ちと、本題それていきましたが、
中古車の輸入に対しても、規制はかかります(日本車=輸入車)
しかし、製造後25年以上のものは”クラシックカー”として、その規制、基準からはずれることがある
税金もすっごく安くなります。日本とは逆ですな。
2020年の現在であれば、1995年までに製造されたクルマ

ちょうどワイスピ2に出てた日本車あたりは、モロ、ど真ん中。
もしSW20ベースが出てたら、クルマ、パーツ日本から、
もっと枯渇してたかもしれんなあ…。
もっとパーツ、エアロ種類とか、出てたかもなあ…。
気分は複雑w

「ニトロかあ…」(注:燃料はニトロじゃないっすよ。俗称w)

●HolleyPerformance http://www.holley.com/

●NitrousExpress http://www.nitrousexpress.com/
英語まるまる3,4時間、HP覗いてましたw

メンバーさん、色んなパーツつけてるし、ええのう…ええのう…
色々、やりたいわ~

長文、長らくご視聴、有難うございます。
お疲れさまでした。

そしてまた、見知らぬ輩(私)が、足跡つけて回りますw
Posted at 2020/06/19 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年06月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:TOYOTA MR2 H5年式
EーSW20(SW20−ACMZZ-S)

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:LEDは既に装着しておりますが、御社の廃盤製品を使用させて頂いております。
これがまったく故障しないもので、10年近くたった今でも、他製品の比較検討など未だ体感できず(苦笑)。
ただ、故障した時点での、次期パーツとしては、筆頭候補だったので、興味あった次第。


程度な感じなので、LED初装着を欲してる、体感してみたい、他の方に優先的で、お願いしますw
確かに明るいです。
【画像は初号機の写真※キャンペーン対象のライジングαのものではありませんw】

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。


●見る人がみると、分かる数字●
このあたり、新型だけに、現行よりもっと↑出すんだろうかは、個人的に気になる処ではあるw
まあ、あまり範囲が↑過ぎると、車検的なものってか、光の特性上で使えないから、
ほぼほぼ、同じとは思うのだけれでもw


■ハロゲン、こんな感じだし、
レンズ黄ばんだりくすんでなくても、100いったらいい方ではないのか?
キセノンか、HIDでもないと、100超えなさそうな気はするけど…
数字でカンデラ計測でこんな感じ。

ってか、モニター応募でぶっこむ記事、写真で無い気もするわwww
Posted at 2020/06/10 16:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | タイアップ企画用
2020年04月25日 イイね!

虹の彼方に:ヘッドライト関連あれこれ

虹の彼方に:ヘッドライト関連あれこれ皆さま、いかがお過ごしでしょうか

Over the Rainbow
千葉のコテコテの野球ファンならば、地元山形のサッカーファンならば、
また映画とか知らなくても、誰しもが何かで聞いたことあるであろう曲。

モンテディオ(山の神様)山形
未だにディオと聞くと、ジョナサン・ジョースターディオ・ブランドーが脳裏に浮かぶ古い人です。
キン肉マンとか、シェイプアップ蘭(ターちゃん?)、聖闘士星矢とか、
やってた頃…はっきり覚えてないが多分wオラオラオラァ。
当時、トイレ掃除でベンキマンとか、床の上でマッスルドッキングとかやって、
先生に怒られてたっけな…www(遠い目

さて、先日、MR2ヘッドライトの記事、チョコッとかいたが、
光は付けばよかろう、車検通ればよかろう、で、ぶっちゃけどうでも良くなって、
たまに(すぐに?w)何となく分からなくなるので、自分用に大雑把メモ。
便乗で、何かの参考、暇つぶしの足しになる人いたらw

番外:紫外線と赤外線

●赤外線「赤以後の光線」Infra Red rays(IR)→熱源(虹の赤の隣:見えるなら)
●紫外線「紫を超えた光線」Ultra Violet rays(UV)→ビタミンD生成、細胞活性、殺菌作用but(シミ、しわ)老化促進(虹の紫の隣:見えるなら)
フィラメントとしての使用の赤外線は、5~60%が熱変換で、
光としてはかなりエネルギー効率ロスってる。

LED開発の系譜【panasonic HPより画像引用】


ケルビン:K~色温度

■2000K:赤い・暗い
■5000K:真昼の太陽光くらい
■10000K:青い・かなり暗く見える



商品とかでだとルーメン(LED)とかケルビンとか、車検での計測だとカンデラとか、
よく聞きますな((´∀`))

Wは消費電力なので、ハロゲンは高い方が明るくみえますが、
LEDとかだと、素材や作りによってはW(ワット数)高くてもLm(ルーメン)低いとか、海外バッタもんには、ありますのう。
(それ以前に、点かないの送られてきたり、速攻で切れたりも…泣w)
発光効率(lm/W)のイメージ的には、パワーウェイトレシオや燃費みたいな。
(W高くてもlm散るよりは、W低くてLmまとまってる、みたいな)
拡散する、しないでも、光に正対する、してないでも印象「輝度」が変わるしで。

まあ、LED自作で素子やダイオードとかから拘る人、稀だろうし、
自分は絶対やらんから、メーカーの商品説明を信じて、
皆様のレビューとかみて…。
怪しいモノに手を出す時は、安物買いの銭失いの覚悟で、選択してますがねw

最新ライトではまだ一部車種ですが、LEDどころか、レーザーありますしねえ…
レーザーと云えば、スターウォーズとか…(ごにょごにょ…

ごきげんよう~w
Posted at 2020/04/26 00:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2020年04月24日 イイね!

鎧袖一触(がいしゅういっしょく)FRPよ!私は帰ってきた~!

鎧袖一触(がいしゅういっしょく)FRPよ!私は帰ってきた~!皆さま、いかがお過ごしでしょうか
人生は潤いと刺激がないと楽しくありません
夫婦生活や家族との接し方、学校や仕事でも然り。

さて、今日は有給休暇とらされた。
働き方改革とかになった昨今、
昨年度の取得不足分、今月消化したくらいだったので、
総務のお局様から「●●君、有給休暇取らなすぎ、取って!!」
現場の上司から「もう、休み決めて、ぶっこんどけ!」
………
私「仕事、余裕出来た時でいいっすよ、休みは」
上司「そうかそうか」
………
結果、休めなくなるパターンw
会社きて怒られる複雑な心境w
行政処分と、違反金みたら、休ませた方が安い。
ただコロナ絡みで理不尽な休みの取らされてる方も、
いるのでしょうし、悶々と…

最近の世相から、遊び惚ける事態でもないし…
またなんか、FRPでプロトタイプ?作ることにした。
また、作っては削り、作っては壊し、イメージしてた完成系の手前で、
使えるようになったら、そこで飽きて終わる(疲れるともいうw)

バンパー割れとか直してる方が、気楽。
無いもの作るのは、商売でもないと、根気がいる。
道具揃ってないし、反転型取りようの材料とかもあれば、精度あがるんだが…。
DIYで出来る範囲で、老化防止の感覚程度で。
メーカーとか、パーツ屋さん、商品開発は凄えなあ…といつも思う。
そして、この商品の作り、ボッタクリじゃねえ?とか、
FRP材料原価と作りの仕上がり、工程で何となく思うことも在るw
逆にコスパいいなあ、作りがしっかりしてるとか、
この形状で十分強度いいのに、こうなってるか。とかの逆もモチロンある。
ワンオフのハンドメイドか、型取り量産の商品説明かでも、変わるけど。

カーボン(カーボン調ではない、カーボンクロスとかでもない)等の自作パーツは、
無駄に出来ないくらい材料費が高いうえ、焼き入れとか出来る窯もないし、
部分的に加工トライするにも、燃やすか焦がすのが目に見えてるので、
完成イメージがわかず、DIYレベルで全くやる気がおきませんwww

朝、家族から「部屋からシンナー臭い…」
苦情きたw
普通の人にはシンナーも溶剤も一緒w

漫画でも読むかw


昔、家族のシビックかりて、ガードレールより過ぎて、
ヘッドライト砕いてきたことあったっけなあ…w


オフ会ついでの大阪環状C1、日中MR2で廻ったことも在る
携帯の着信音3和音、16和音、この辺りの時代だけどw
心斎橋に集合で難波で降りる予定が、中之島でおりて、
市街地では大阪の運転事情の洗礼、受けたっけなあ…
天保山の観覧車、今でも動いてるんだろうか?w


環状族に関しては個人的には、各々の環境、境遇、思想などで、
共感は出来るが、否定も肯定もできない。
公的には一般走行の交差点で、衝突→救急車のコンボ喰らった身としては、否定派。
別の意味の、潤いと刺激が強すぎる…。
FRP補修レベルでは取返しの付かない、阻止限界点がある。
「走る」要素の性質で、妥協出来る部分あるなら、クローズドコースだとおもう。

漫画で(・∀・)ニヤニヤして、回想するくらいで、
今や爺なりかけな私には、ちょうどいい。
みん友さんや、みんカラさんブログ、
「何か変なヤツが来てたぞ…」程度に眺めたりw

おお、話、やや脱線したな…
でも、退屈な事があっても、羽目外しすぎちゃいけない。
気兼ねなしにドライブ出来るような感じには、
新型コロナで閉塞感あるけど、耐えるところは耐えるから、
早くなってほしいぞい(ニッコリ)

と、個人的に思う。
Posted at 2020/04/24 09:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「皆様、お体、体調管理には気をつけてね。
エンジンオイル交換とか、ヤケドしそうな、
あるある話ですけれどもw」
何シテル?   07/21 14:32
ドライブでは大雑把エリア的に秋田、岩手、福島~埼玉、東京、神奈川~大阪、名古屋、愛知~石川、福井の知人を訪ねて、遊びに行ったことあるくらい。 仕事では新宿...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自己診断コード確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 19:06:26
[トヨタ MR2]自作 蓄光塗装 ボンネット(全塗装車両から部品取り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 23:49:03

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
「トヨタ MR2 2台目」
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初めて自己所有した車です。 溝のないSタイヤで下りの山道で 道路から外れました。 (右コ ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
過去に家族が所有 俗称:4代目(グランドシビック)
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニー(JIMNY)KANSAI 【ボディタイプ】軽-RV系 【ドア数】3ド ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation