
夏休み初日、故郷帰省を諦めふっとドライブに出かけました。ほぼ2カ月ぶりかな。
房総半島の西海岸、富津岬の南に「東京湾観音」という大きな観音様があり、ここを目的地に選びました。
近くで見ると確かに大きい。私のイヴォークと比べてみてもお判りでしょう。
全長56mあるようで、古い世代が見ていたゴジラの設定身長とほぼ同じらしい。多分、この観音様が「ゴジラの身長」を意識したに違いない。
ちなみに「牛久の大仏」は120mで、「シン・ゴジラ」の118.5mよりわずかに大きい。こちらは牛久側から抜かないよう頼んだのだろう。
牛久大仏同様この観音様も体内の螺旋階段で昇ることができる。普段は階段を使わない会社生活をしていたので登頂を躊躇したが、入場料も払ってしまったので覚悟をきめ登りはじめた。50半ばのわたしにはかなりの苦行でしたが何とか登りきることができました。
この観音様は19階分あり、途中に数か所、最上階では観音様の耳の上から下界を眺めることができる。
ほぼ真下を見下ろせるので、恐怖に足がすくみました。風も強かったですね。
帰りは「マザー牧場」を経由して来ました。コロナ禍の連休初日ですがかなりの賑わいでした。
入場しなくても牛さんに会えたので一緒に写真を撮りました。

Posted at 2020/08/09 00:35:02 | |
トラックバック(0) | 日記