
最近、SNSで見かける駐車中の当て逃げの投稿
私も他人ごとではないなーと思い、駐車監視モードの設定を行いました。
基本的には、車のバッテリーから電源を供給するが定石なんですが、
今回は、あえてモバイルバッテリーを使った電源供給に致しました(^▽^)/
理由は、車のバッテリーの消耗を抑えたいのと、常時録画したいと言う理由からです。
常時録画の理由は、コツンと軽く当てられた場合、
Gショックセンサーが反応せず録画しない場合が有るからです。
ドアチョップも反応しにくいと想定しています。
使用した物
・ドラレコに付属のシガーアダプター電源
・車用のUSBポートをシガーソケットに変換するアダプター 5V→12V
・パルススルー機構内蔵の大容量モバイルバッテリー
・3連シガーソケット(USB差し込み付き)
・Micro USB ケーブル
・アルミテープ(電波障害&ノイズ防止)
・滑り止めシート(緩衝材として利用)
・10mのボックスレンチとラチェット
・内張りはがし
・配線通し
・マスキングテープ(傷防止や配線通しに利用)
ドラレコ本体からガラス上部の内張りに配線を隠しながら
Aピラーへ通し、Aピラーからグローブボックスの裏へ配線を回す。
グローブボックスからDA横のエアコン吹き出し口の下から配線を出し、
シフトゲートの横を通しながら、センターコンソールBOXの中までシガーアダプターを引き込みます。
モバイルバッテリー、変換アダプター、ドラレコのシガーアダプターと接続。
3連シガーソケットとモバイルバッテリーをMicro USB ケーブルで接続すればOKです。
エンジン始動中、モバイルバッテリーを充電しながらドラレコへ電気を供給することが出来ます。

Posted at 2021/01/28 21:58:40 | |
トラックバック(0) | 日記