
ミニにはセンターマフラーが似合います。
私もそのスタイルが大好きで、ルーキーのセンターマフラーに交換しました。
そう、あの黄色いやつです。でも黄色がちょっと派手だったのでDIYで黒の耐熱塗料を塗りました。
マフラーの交換にはリフトが必要なので、行きつけのショップにお願いしました。
最後にメッキのマフラーカッターをつけて作業完了です。
どうです、カッコいいでしょう?
このスタイルで2カ月乗り、車検を別のショップにお願いしました。その店のオーナーは元ローバージャパンのメカニックでした。
私のミニを見るなり「これ、間違ってます」とマフラーカッターを引っこ抜き、前後逆向きにしてつけかえてくれました。
これが正しいマフラーカッターのつけ方です。
先端が斜めにカットしてあるのは単なる見栄えではなく、カッターが地面にこすらないための工夫です。
それに、逆にはめるとだいたいリヤバンパーからマフラーカッターがはみ出てしまいます。こうなると全長が変わりますから、厳密には車検に通りません。
カットされた部分が下(地面)を向くように差し込むのが本当のやり方です。
もう手放してしまったミニですが、いまでも街で見かけるとつい目が行ってしまいます。そしてルーキーのセンターマフラーがついていると、だいたい十中八九は間違ってカッターを逆づけしてらっしゃいますね。
教えてあげたいけど内気なもので、なかなか声をかけられません。
ミニオーナーの参考になれば幸いです。
Posted at 2020/07/09 23:18:24 | |
トラックバック(0) |
装備・パーツ | 日記