• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tamaじろのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

小ささにバンザイ

小ささにバンザイ5ナンバー枠に収まる希少な車。
いまの国産車は大きくなり過ぎたと思う。
Posted at 2020/06/13 21:03:54 | コメント(0) | インプレッション | クルマレビュー
2020年06月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:ルノー トゥインゴ 2017年式 DBA-AHH4B

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:バッテリーの負荷を軽減したい。何回もバッテリーあがりを起こして昨年交換した。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/10 09:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年05月14日 イイね!

洗車とプチドライブ

洗車とプチドライブ5月12日に熊本県が、14日に熊本市が、それぞれ外出自粛を解除したので、さっそくお出かけ。まずは汚れてホコリにまみれたトゥインゴを洗車しました。



ここ10年は機械洗車ばかりです。手作業で洗車とワックスをかけていたときと比べ、拭きキズは圧倒的に機械洗車のほうが少ないと思います。
トゥインゴは購入時にコーティングしたので、いつも一番安い400円の水洗だけです。
洗車のたびに面倒なのはセンターキャップのこの部分。同心円状に細いリブが入っているので、いつも外してリブを1本ずつ拭いています。



きれいになったところで港までドライブしました。



満潮に合わせて釣り人が集まっていました。



しばらくしてハーレー乗りの二人組が来たので、少し話をして写真撮影のOKをもらいました。
2台ともかなり古いハーレーです。手前は80年代のショベルヘッド。奥のスポスタは1968年式だそうです。



私もライダーなので、一番いい季節にツーリングできなかった今年はさんざんでした。梅雨に入るまでに県内のツーリングをせいぜい楽しみたいと思います。
Posted at 2020/05/15 10:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2020年04月08日 イイね!

ビルシュタインの装着

ビルシュタインの装着注文していたビルシュタインのB6アブソーバーが入荷したと連絡を受けて、ショップで取り付けてもらいました。
トゥインゴの走行は1万5千キロです。
オイル漏れなどの不具合はなかったのですが、ショックの吸収力が弱かったので交換しました。


このタイプはアブソーバーのみで、スプリングは純正品をそのまま使います。



車高は変わりません。ガス封入式なので、わずかに上がったかもしれませんね。



さっそく試走しましたが、大きいバウンドも一発で揺れが収まり、走っていてとても気持ちよくなりました。
小さなゴツゴツは相変わらず拾いますが、心持ち角が丸くなったような気もします。
小さな揺れは伝えず、大きなバウンドは一度で吸収するのが理想的ですが、純正スプリングがちょっと硬いように思います。フランス車の脚とは思えない硬さです。
工賃込みで9万円でした。

【追記:ちょっとインプレ】

コロナ禍でほとんど外出しないのですが、昨日2週間ぶりの食料品買い出しに出かけました。
車庫から出して最初の角を曲がるとき、いつもとは違うトゥインゴの動きを感じ取りました。明らかにサスの初動が良くなっています。
家の周りの道路は、もう何年も改修してありません。4年前の熊本地震でできた陥没や隆起も根本的な舗装のやり直しではなくツギハギだらけ。家のすぐ近くの角はとくにひどくて、側溝のふたが大きく出っ張って、前のローバーミニクーパーでは底を摺ることがあったくらいです。
ここを通るときは車体を大きく揺すられるのでいつも身構えるのですが、昨日は肩透かしを食ったみたいにスッと通ることができました。



横に乗っていたカミさんはまったく気づかなかったので、程度としてはそれほど大きい差ではないかもしれません。でもいつも運転する自分にはその違いが分かりました。
やっぱり、もっと遠くへ出かけないとビルシュタインマジックは味わえませんね。

【2020.7/11追記】
やはり車高がわずかに上がっていました。うちには駐車スペースが2台分あり、屋根のないほうはコンクリートの縁があります。その縁がドアの下端が当たるのですが、ビルシュタインに替えてからはギリギリ当たらなくなりました。
高さにして1センチくらいだと思います。
4駆でもないのに車高が上がるのはあまり気分のいいものではありません。いまになって車高を下げる算段をしています。
Posted at 2020/04/08 18:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検整備 | クルマ
2020年03月23日 イイね!

バックランプが・・・

バックランプが・・・きょうはディーラーで6カ月点検を受けました。
店長が「どっか悪いとこ、ありませんか?」と聞くので、右のバックライトが切れてるというと、「それは切れてるんじゃなくて、元からライトがないんです」とのこと。
改めてトゥインゴのお尻をながめてみると、右と左のテールランプのデザインが違います。
左側は上から赤・白・赤・白の順。
alt

右は赤・白・赤で終わり。
alt

バックランプは一番下の白いところに組み込まれているのです。だから右側にはバックランプそのものがありません。
なぜこういうことが起こるのかというと、生産国の交通事情だと思います。トゥインゴの生まれ故郷フランスは右側通行で運転席は左。だからバックランプが左側にしかないのです。
しかし日本に輸出するためにわざわざ右ハンドル仕様を作ったのなら、バックランプも右に移してほしかったなぁ。この価格ではそこまでコストはかけられないのでしょうか?
もっとも、このことに気づいたのは2年半乗ってからのこと。ふだん夜は運転しないし。車庫入れも前進でやるからバックランプで困ったことがないのです。
このことは、たまたまコンビニかなにかでバックしていて、店のウィンドウにトゥインゴの後ろ姿が映って初めて気づいたのでした。
Posted at 2020/03/23 16:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 点検整備 | 日記

プロフィール

「[整備] #V85TT ECUマッピング書替でノッキング解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/3236080/car/2965012/7585304/note.aspx
何シテル?   11/29 12:45
tamaじろです。いまは車よりバイクのほうに夢中で、車の3倍くらいバイクで走っています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[モトグッツィ V85TT]ZARD スリップオンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 17:46:24

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
黄色いルノートゥインゴに乗っています。
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
クロスカブから乗り替えたCT125ハンターカブです。注文から納車まで、7カ月かかりました ...
モトグッツィ V85TT 買いトリくん (モトグッツィ V85TT)
本国イタリアでの発売のニュースを見てひとめぼれ。 ’15年式V7Racerからの乗り換え ...
ホンダ その他 ホンダ その他
セカンドバイクとして近場のツーリングに使っています。 なんといっても故障知らず、超低燃費 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation