以前書いた、「
食欲の秋」のコメントでYZ-八百津の最短は危険そうだ
と書きましたがホントにそうなのか気になったので走ってきました。
動画にしようかと思いましたが編集がメンd(ゲフンゲフン
スタートは八百津大橋から
渡ってすぐの県道358
少し走るとだんだん狭く・・・
すれ違えない橋が出てきました
その先にはトンネル。当然すれ違えません
写真の場所が唯一すれ違えるところ
トンネル出るとすぐに分かれ道
地図的には左が険道358らしいが、ナビのGPSが怪しくなってきてる気が・・・
どう見ても左がメインの通りっぽいのだが・・・
地図的には真直ぐが険道358のよう・・・
覚悟を決めて真直ぐ行ってみたが、引き返したくなってきた(;^_^A
ちょっと走ると普通の山道っぽいところに出た( ´ー`)フゥー・・・
で、普通の道っぽいところに合流・・・
ん・・・合流?こっちがメインの通りじゃないのか!?
そのまま真直ぐ行き、丸山ダムの正面の橋を渡って
坂を上るとよくわからない柱が???
画像は坂の上側から
大久後トンネル前から道が広くなり、県道366は快適そのもの
トンネルできる前の旧道は封鎖されてました
県道366は特に何もないというか
信号もなければ、対向車もまずないドライブにはもってこいの広い道だった
危険どころかYZ-八百津ならオススメしたいほどの道でした
ただ、八百津の山道は水が流れてきてたので跳ねてドロドロになる可能性大です
あと途中にあった険道358と合流する道を画像の左のほうへ上がっていくと
国道418にぶつかるためこっちのほうが断然楽!
というか険道358なんて通る人いるのか・・・
もっとデンジャラスな道が続くと思ってたのでちょっと拍子抜けでした
折角なので新旅足橋(たびそこばし)を見てきました(橋については
wikipediaで)

Posted at 2010/10/13 20:54:26 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記