
早朝降っていた雨がやんでいたので、
以前から行ってみたかった安房峠へ行ってみる事に。
ただ高山から松本に出るだけではあれなので、
そのままビーナスラインまで行くことにしました。
高山には早くに着いたので、ほとんどお店も空いておらず
(とろろめしが食べたかったんだけど)そのままスルーしました。
安房峠に着いたころにパラパラと雨が・・・ (´・ω・`)
仕方なく屋根を閉めてのドライブです。
今回通った国道158号は、安房峠道路(有料)のおかげで
それほど使われてはいないようです。
実際ほとんどの車が安房峠道路へ曲がっていって
峠まで入ったのは前にいた・・・
シーマ(旧型の平べったいやつ)・・・くらいです。
実際峠を走ってみると、道は狭く非常に荒れています。
昔はこの狭い道をトラックやバスが通ったというのですから驚きです。
長野県側にはヘアピンの連続があり、看板に10号カーブというのがあったので
10以上連続しているみたいです。
この辺りは部分的に2車線になるところがあり、多少ですが道が広く感じます。
で、ようやく峠を抜けると安房峠道路出入口と繋がるわけですが
「あの時曲がっていった車はどれだけ前に通ったんだろう」
などと思うほどに通っている車のスピードが速いです。
とりあえず、道の駅「風穴の里」で休憩をとりビーナスラインへ。
(行楽シーズンのため駐車場がめちゃ混みでした)
今回も、諏訪湖-霧が峰-美ヶ原高原美術館のルートを選択しました。
このときには雨も止んで、水滴も乾いていたのでオープンでいけました。
今回は非常に天気もよく風が非常に気持ちよかったです。
流石に帰りはへろへろになりました(;´ρ`)
Posted at 2008/08/14 23:51:37 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記