富士チャンピョンレース(ロードスターカップ)に出場できるレベルの改造範囲でした。
なので車検にも通ってましたw
結局、富士チャンピョンレースには出場しませんでした。
今の富士チャンピョンレースはNB1は勝てないからです。(やるからには上位で戦いたいですから)
改造箇所
エンジン:ノーマル(10万キロオーバー)
給排気 :トラストのノーマル形状エアクリフィルター レーシングビートのエキマニ コーンズのサクションパイプ バーディークラブレーシングマグラースペックⅡ
足回り:コーンズ富士仕様FLEX F12:R10
補強:クスコのタワーバー 不明4点ロールバー(そのうち6点に変えます)
冷却:Koyoの2層幅広 トラストNA8用オイルクーラー
シート:レカロSP-A サベルト4点式ベルト
ホイール:CE28 ファイナルスピード 純正
タイヤ:ネオバ R1R D01J
LSD:ノーマル(クスコのRSにすぐにでも変更予定)
インテリア:Defi4連 水温 油温 油圧 タコ ナルディハンドル BOSEオーディオ
ほかにも有るけど忘れたwww
参考パワー:128PS(スーパーオートバックスで計測)
参考タイム(遅いですけどw)
本庄サーキット:49.9秒(9月)
日光サーキット:45.2秒(3月)
ヒーローしのいサーキット:50.9秒(8月)
茂原ツインサーキット:53.2秒(7月)
筑波サーキット2000:1分12.8秒(6月)
筑波サーキット1000:45.0秒(6月)
純正ホイールにD01Jを履いたタイムです。(筑波1000は除く)
タイヤは4年前ので本庄走ったときは溝無しですw
はっきり言ってあと1秒は簡単に詰まります。
面白い車でしたが仲間内にシビックやターボがいると全然相手になりませんでした。(私の腕不足も相当あると思いますが・・・・)
現にサーキット初めての人にもサーキットで負けてしまいました。(5倍のパワー差がありましたが)
所詮、腕よりも車というのを思い知らされた車でした。
この車を買おうと思う方は楽しさだけを追い求めてください。
速ささえ求めなければ最高に楽しい車です。
オープンも気持ちいです。
またいつか乗りたいと思う車です。(2台体制にならないと無理ですが)