• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

supra13のブログ一覧

2021年02月06日 イイね!

新規格ナックル流用計画-ep.1

えぇ、まだ不動のままです。
どころか、いつの間にかバッテリー上がってて、さらにめんどくなりました(笑)
でもいつかはバリバリスポーツカーを追い回せる速いヤツにしてやるからな!

新規格ナックル流用計画-ep.1 部品調達編

前回整理した通り、
・新規格ナックル
・新規格車高調
・ワッシャーx8
を調達します。

ナックルはKeiのやつが(1000+1400=)2400円で手に入りまして、


車高調は(12222+3040=)15262円でした。全部で2万いかないくらい。
※この車高調はMHワゴンR用にL150ムーブ用のアッパーを付けているそうです。
 そのダイハツ用?アッパーが何故かピッタリ合いました(笑)


ワッシャーはホムセンにあるだろって思ってたらない!(焦)
作業予定日に用意できず断念。
モノタロウで注文しました。送料と手数料含めると約1600円。高!

あと必要なものとして、

・ハブロックナット(再利用は望ましくない為)
・割ピン(3x30)(上に同じ)
を準備しました。大体1k以内。


さて、あとはいつ作業するかですが、作業場まで車動かすためにはエンジンかけれるようにしなきゃなんですよね(当然)。
バッテリー買うかモバイルバッテリーみたいなやつでエンジン動かすか、、、を考えときます。今月中に直せるといいなぁとは思うけど…無理かもなぁ
という訳で、アマゾンでジャンプスターター(モバイルバッテリーみたいなやつ)を買いまして無事エンジンは始動しました。そして作業に移ったので、作業内容に関しては整備記録を参照してください。
Posted at 2021/02/06 21:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2020年12月23日 イイね!

新規格ナックル流用計画-ep.0

12月21日の夜、走り納めということでお山攻めに行ったところ、突っ込みすぎてスピンし、それ以降なんだかハブから異音がするのです。恐らくベアリング交換で直るんでしょうが、旧規格ハブは折れやすいと聞くので、対策も兼ねて新規格ナックルを入れたいと思います。

新規格ナックル流用計画-ep.0 下調べ編

新規格ナックル流用計画を始動すべく、今回は下調べとそのメモを残します。

・必要なものを調べる
新規格のナックルはショック側も一緒に新規格用に変える必要があります。
アッパー部分は旧規格のものに付け替えるとか。ふむふむ。
そして(今はFRなんで大丈夫ですが)、いつか4WDに戻さないといけない日が来ます。ですが、ドラシャを入れたときにも問題があるみたいで、旧規格のドラシャは新規格のナックルに対して若干長いので、その部分にワッシャーなどを入れてあげないといけないらしいです。
よって、
・新規格ナックル左右(Keiあたり?)
・新規格車高調
・ワッシャー(M24を4枚とのこと)
が必要ですね。

作業内容を知る
今ついてるナックルを外して、ショックを外して、用意した新規格のナックルと車高調を入れて元に戻す、だけで良いはずなんですが、たしか今ついてるブレーキがちょっとイイ奴だったと思うので移植できるなら移植したいところです。って思うんですが、Keiのも大きめのブレーキみたいなんで、どっちがいいのかも詳しい人に聞いてみないとですね。教えていただいたところ、今ついてるのがKeiの14インチディスクブレーキでした。ナックルはNAのH系のやつがついてるみたいです。
あとはドラシャキャンセラー的なものがタイヤ側についてるのかどうかも知らないので、それも見てみないと。メカ音痴にはつらいことのオンパレードです。
というか、作業を自分でできる気がしないので、どこかのお店に投げたいとこですが…どこもっていけばいいのやら💦

とまぁまだまだ下調べが足りてませんが、冬の間は動かすことはないと思うので、この冬、家に籠って色々調べてみたいと思います。
Posted at 2020/12/23 15:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2020年10月10日 イイね!

今後の予定

2代目の今後の予定まとめです。

修理
機構系
・クラッチ滑ってる?デフの介入?
・エンジンオイルが減る(漏れてる&ちょっと燃えてる?)
↳車検時のみ漏れ止め剤を入れて対策。いつかはOH。
・アクセルオンで床下前方の駆動系?から僅かな異音
・オイルパン凹み
△左リアのフレームクラック
↳溶接で止めてもらった。補強はナシ。
☑エアコン冷えない
↳ガスチャージでとりあえず復活。毎年入れるかな…
☑エンジンのかかりが悪い(燃調濃すぎ?)
↳e-manage Ultimateで燃調取って解決
☑冷却液が減る
↳ラジエーターの寿命→純正相当品に交換
☑ファンベルト?が鳴る
↳張り調整
☑走行中に出る謎の鈍い音
↳ハブベアリングの破損→ナックルごと新規格化しました

その他
・パワステ作動時の電圧不足
・助手席足元雨漏り。ワイパーリンク下か?
△運転席側パワーウインドウの一時停止現象
↳電圧不足かな。油挿せば一時的には直る。
☑リアワイパー復元
☑フロントワイパー改善
☑運転席側サイドウインカー接触不良
☑オーディオデッキの接触不良
↳AVN078HD取り付け。→HDD故障により不動。
↳中華1DINナビ取り付け。

内外装系
・ドア開けたところが赤いまま。マットブラック塗装予定。
△リアフェンダーの修正
↳全塗装後にヒビ割れ発生

アップグレード
機構系
・ハイブーストに耐えられるエンジン
↳遠い将来鍛造ピストンとかメタルガスケットとか色々やりたい
・ハイパワーに耐えられるクラッチ
・サイド効かない問題の解決策を探る
↳レバーの引き白が足りてないのか、ワイヤーを張ると戻らない。
△ブーストあげたい
↳機械式ブーコン導入するも思うように調整できず→ちゃんとしたやつ買う予定
△車検通る程度の車高に上げる
↳マフラーとラテラルロッドが当たるのでこれ以上上げられない。
 車検時はデフ上マフラーに交換で対策。
☑N2スペックECUに交換
↳N2RスペックECUに交換
☑ARCのインタークーラーに交換
↳ワゴンR用ARCインタークーラーに交換
☑ECU交換に合わせて燃調再セッティング
↳e-manage Ultimateにてセッティング中
☑車検通る程度のマフラーに変える
↳ApexのN1エボかボンバー3?
↳J-works(オートジュエル)のモノを取り付け。

その他
☑トラックホーン外し
↳撤去済

内装系
・後期のフルトリムパーツ入手、取り付け
↳車中泊時鉄むき出しの方が磁石をつけられるので便利。このままいく予定。
△ieシートの布地をスズスポのやつに変える
↳布面積が足りずに無理やり感があるのでやり直してもらうかも。
☑ハザードスイッチ移植
☑リアワイパー系のボタン復活
☑ドアパネルの布地部分張り替え
↳後期のパネルに交換
☑ドラレコ装着(電圧確保)
☑収納増やす(オーディオデッキをグローブボックス上に移動する)
↳AVN078HD取り付け。→前述の通り故障し中華ナビへ。
↳助手席かさ上げ、座面下に収納増加。
☑サンバイザー純正品化
☑スズスポのシートに交換
 ↳☑運転席
 ↳☑リアシート
☑純正の蛇腹シフトブーツに変える
☑助手席をie系のヘッドレスト外せるシートに変える

外装系
・純正ヘッドライトの装着
↳悩み中。この車の個性ともいえるので残すかも。
・ガラスコーティング
△フロントフェンダーの修正
↳小傷、歪み残るが全塗装済
△ドアのスムージング
↳小傷残るが全塗装済
☑クリスタルホワイトにオールペン
↳追加でライムホワイトパールクリスタルシャインがけ。
☑スポリミのステッカー類
☑スズスポリップの修復・装着
☑イケイケスポイラーの塗装・装着
☑純正テールライトの装着
☑TE37へ履き替え


買い物リスト
(・純正ヘッドライト用のHIDキット)
・ワークスR純正11枚羽電動ファン
・MH21S用新品車高調(シュピーゲルで検討中)

たくさんありますな💦
Posted at 2020/10/10 03:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2020年07月13日 イイね!

二代目・ファーストインプレッション

ちょっとツインカムとHT07に期待しすぎてた面があるのか、少しだけ期待外れという感じに…
というのも、結局またノーマルのヴィヴィオにちぎられたんですよ。なんということでしょう。
下がスカスカすぎてコーナーあけて加速しようとしてもなかなかブーストかかってこないんですよね。コーナリング中にも無理やりアクセル煽ってタービン回すとかそういった運転が必要なんでしょうかね…?
まぁそんな感じなので、★5つ中3つくらいかなぁ。
Posted at 2020/07/13 01:55:04 | コメント(0) | ワークス日記 | クルマレビュー
2020年06月21日 イイね!

ワークスとの思い出を振り返る・4月編

前回に引き続き、ワークスとの思い出、4月編をお送りいたします。

2020/04/02

僕の19歳の誕生日、自分へのプレゼントとして、ホイールを交換
そして桜の綺麗な道を発見し撮影した。とても満足な誕生日となった。

2020/04/04

新しいホイールでかっちょ良くなった愛車を友人も捕まえて洗車
先月の洗車から約800㎞の走行。コーティングとか全くしてなかったのでかなり汚くなっていた。今回は洗車後半練りワックスを使ってつやを出してみた。
かなりつやつやになって大満足。

2020/04/09
フィルム剥がし
より愛車への愛着が増していく毎日。

2020/04/12

いつもの友人との撮影、のはずがマフラーが落っこちるイベント付き(笑)

2020/04/12
とりあえずスズスポのマフラーを買うことにし、少々の距離を爆音でドライブ。
慣れてしまえば案外悪くないのかも、と思いつつ…

2020/04/15
ジャッキアップしてタイヤ下にコンクリートブロックをはさみ、
マフラーの交換に挑戦するも高さ不足で諦め。
しかしコンクリブロックは脆いらしく、あのままの作業は危険だったそう。
やめといてよかった。

2020/04/17
本場の峠に初めて行った日。
エコタイヤの限界を突破し、初めてスピンしかけた日。
あそこで何とか道にとどまってくれたのもワークスのおかげかと思うと泣けてくる。
この日以来エコタイヤで速くコーナー攻める、が課題に。
雨の帰路では友人とシグナルグランプリ。濡れる路面で相手はFF、こちらは4WDを活かして勝利を収めたのである。ちなみにこれが初勝利。

2020/04/26
トランクワイヤーの調整中に鍵を閉じ込んでしまう。
親に針金ハンガーで開けてもらい、予備のキーを作りに行った休日。

2020/04/27
グリル外して黒に塗装してみるも、素材的にどうしてもグレーになってしまう模様。
結局違いが分からないまま元に戻し、代わりにボロボロのスズキバッジを剥がした。

2020/04/29

ヤフオクで落としたレーシングハマーの前期用リップを装着。
塗装に苦労したが着いた時のカッコよさで満足度100%である。

2020/04/30
憧れの後期バンパーを買いにちょっとした距離をドライブ。
結局コレを着ける前にワークス手放すことになるとは…😢
Posted at 2020/06/25 20:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ

プロフィール

「Twitterには既に書きましたが、今回の弾丸京都オフ参加にて発生したたった約500kmの移動で1Lのオイルが焼けて無くなった問題。
仮にピストンそのものが欠けたりしてたらと思うと恐怖でしかない…
やっぱヘッドガスケットだけじゃなく丸っとOHすべきだったか…いや金がなかったしな…」
何シテル?   10/15 18:36
supra13です。 ついに憧れの実車を手に入れ、 以前から気になっていたみんカラに登録しました。 2代目購入後は整備の記録、燃費記録をメインに投稿してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ アルト] アルト HA24S タービンオイルライン交換 白煙対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 08:27:15
[スズキ アルトワークス] ターボオイルインレットバンジョーボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:59:48
[スズキ アルトワークス] 待望!強風ブロアモーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:48:49

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目(仮) (スズキ アルトワークス)
購入時はバリバリのドリ車仕様でした。 現在は内外装ともにスポリミをモチーフにしつつ一部自 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
某ブログでアルトワークスに憧れ、 ゲーム等で気に入っていた4WDのMTを探し、 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation