• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢぢ♪のブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

ストレスは解消されず!?【渋滞がなければ・・・ねぇ】

taka-buさんが宣言されていた、【ラリー出発見送り】丹沢湖プチオフに行ってきました。

いつもの通り?に遅れ気味の出発です。首都高の集中工事にしっかり捕まり、


少々焦っていたせいか水温計を見落としていて、なんと100度を越えちゃってました(汗)


あわてて(緊急対策用で)クーラーのスイッチを入れ、電動ファンを回して何とか急場を
しのぎました。うーん、早く対策(リレーを使って水温上昇で電動ファンを回さねば・・・)を
しなければまずいですね(大汗)

そうこうしているうちに渋滞も終わり、あとは順調そのものでした。
現地に着くとtaka-buさんご夫妻、フルヤンさんとお友達さん(ごめんなさい。お名前を・・・
失念です(恥))がすでにまったりモード?で歓談中で、
その後にひょん101さんも到着され、丹沢湖プチオフが成立してしまいました。(笑)


ラリーの出走を見届けた後、丹沢湖をチラッと覗き、


熱耐久テストがてら246でとことこと帰路に着きました。やはり渋滞ではしっかりオーバーヒートしてしまうので、クーラー用の電動ファンを活用しなければならない事を再認識した、耐久テストのドライブでした。・・・ん!??



本日、始めましての皆様、今後ともよろしくお願いいたします。&またどこかでお会い
いたしましょう♪

taka-buカフェのコーヒーご馳走様でした!淹れたてのコーヒーはおいしいですね♪
またよろしくお願いします(笑)


*業務連絡!!
 taka-buさん、ひょん101さん。ここをごらんくださいませ!!
 別途ご連絡いただければ、実データをお届けいたします♪
Posted at 2008/05/18 19:22:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 黒スパ | クルマ
2008年04月29日 イイね!

やっと復活♪

お休みはカレンダー通りなのですが、連休はどこへ行っても混雑するのが必至なので、
仕事のスケジュールをばっちり入れてしまいました。そんな事情もあるので、懸案に
なっていた黒スパの修理は今日中に終わらせねばと修理に望みました。


弾丸ツアー後、工具の不足と週末毎の悪天候のおかげで手を着けられなかったのですが、
今日はまったく問題はなさそうです。
ただ・・・昨日の飲みすぎがたたり、11:00開始となってしまいました(汗)

とりあえずバンパーを外し、


壊れたステーをドリルでもんでばらします。




アルミ板でステーを作成し、


リベット(えびちゃん(ロブスター)印のリベッターの出番です。)で留めて、はい元通りです♪
(そんな簡単には行きません(汗)画を取り忘れていただけです(笑))


壊れた画と似た角度から見ても問題なさそうです♪


作業のついでに、ミラーも交換しました♪
またまた美しくなってくれて、次回のドライブが楽しみです。
(今日は作業疲れでへこたれてしまいました(涙))



主治医の工場に空きが出来ず、クーラーの最終調整が出来ないでいます。
5月の下旬に海外へ行ってしまうので、今回は時間切れでNGになってしまうかも?
しれないのですが、ちょい乗りにはPLEOが頑張ってくれると思うので、何とかなるか・・・
と思っております。
Posted at 2008/04/29 18:30:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒スパ | クルマ
2008年03月23日 イイね!

さすがにネタはありません(笑) 【弾丸ツアー】(満身創痍?の黒スパ)③

横須賀の仕事はオプションのようなもので、挨拶だけで終わりです。
(ブログアップもやりましたが(笑))

全行程(1,247Km)終了です。


無謀にも前日計画で始まった弾丸ツアーですが、終わってみれば大いなる成果のあった
【耐久テスト】となりました。トラブルもあり、問題点も見つかり、方策も検討され、
非常に実り多きものとなりました。

黒スパは満身創痍?

ですが、(毎度のことながら)本当に楽しませてくれます(汗)

今回の一番大きな成果としては、西の皆さんとお知り合いになれ、みんカラでもお友達に
なれたことです♪
スパたちのおかげでみんカラを知り、仁衛門さんtaka-buさんとお友達になったことから
始まったアルファつながりのみなさん。いつもいつも楽しい時間をありがとうございます。

西の皆様、今回は突然の参加にも快く受け入れていただき、本当にありがとうございました。
きぬがわさん、sada@さん、お相手をしていただきありがとうございました。
NewスパのSato@Emiさん、お話はあまり出来ませんでしたが、おやつご馳走様でした。
俊@神戸さん、giallaさん、お友達登録ありがとうございます。
そのほかの皆々様、ご挨拶もそこそこですみませんでした。
次回、どこかでお会いできることを楽しみにしております。
東へ起こしの際は、ご一報いただければご挨拶に参上させていただきます♪



おしまい
Posted at 2008/03/23 19:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒スパ | クルマ
2008年03月22日 イイね!

ネタには困らない(汗) 【弾丸ツアー】(黒スパもやってくれます)②

無事に岐阜での仕事を済ませ、移動中にトリップメーターが確変に♪
(いいことあるかなぁ)

岐阜羽島駅で

手土産を買い、東名(名神)高速で移動を開始です。

やっぱり!?岡崎の渋滞にはまり、


水温が上昇!とはいえ、すでに経験済です。
あわてず騒がず、クーラースイッチをON!見る見る水温が下がってきます。
あとは渋滞を抜ければ・・・あれ!??なんかおかしい??
偶然にも左手に上郷SAがあります。安全確認もそこそこに左車線によります。
とにかく駐車スペースへとアクセルを踏むのですが、まったく吹けないんです。
何とかGS近くまでたどり着くとエンジンはストール。西伊豆の時の嫌な感じが思いだされます。

とりあえずセルを回してみます。ブルーン!!あれ!?エンジンかかるの!??
と思うとストールします。もう一度セルを回すとブルーン!!一度吹けてストール。
これの繰り返しです。「燃料が行ってないのか!??」またまた頭真っ白で当然知恵もわかず、
時計を見れば12:00を廻っていました。前回と違い一般的に電話を出来る時間だったので、
迷わず主治医に電話しました。症状を説明し終わる前に、「オーバーヒートした?」
の質問です。渋滞にはまっている旨を説明したら、
「燃料ポンプだな!」


とにかくポンプを小石かなんかで軽く叩いてみろとの指示です。昔のTVではないですが、
4指の爪で叩くこと3分!なんと「コココココ」と燃料ポンプが動き出すじゃあアーリマセンカ!!
見事復活です。電話をして解決までなんと5分足らず。25分も悩まずに、さっさと電話を
すればよかったと反省です。やはり頼るべきは主治医様様です♪

後日談として・・・
 主治医に確認したのですが、アメリカ仕様の(当時の)エンジンは、
 機械式の燃料ポンプ仕様車はなく、電磁ポンプ仕様のものだけとのこと。
 しばらくはこの症状と仲良くしなければならないようです。
 どこかで電磁ポンプを手配できるまでは、真夏の渋滞は左車線で決まりです(涙)

途中富士川SAに寄り富士山を眺め、


燃料ポンプのトラブルもうそだったかのように黒スパも順調です。
すると、これもお約束といえばお約束の【厚木】渋滞。しかも事故渋滞です。
本線上の3車線が止っています。


またまた燃料ポンプのトラブルを誘発してしまうのか??とビクビクしながらも
渋滞を無事に抜け、本日の宿泊先である横須賀に無事到着です。

ある意味、昨日より疲れた1日であったことは間違いないと思います。


つづく
Posted at 2008/03/23 19:04:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒スパ | クルマ
2008年03月21日 イイね!

やってしまいました(疲) 【弾丸ツアー】(あくまでも仕事のが中心です?)①

土曜日に岐阜の不定期仕事が入ったため、いつもの通り新幹線で…

今回の仕事は込み入った作業等はなく、割とお気楽に準備をしていたところ、
「黒スパの車検、上がるよ~」そんな一言が…
そうなんです。しばらく預けていた黒スパがとりあえず引き取れる状態になったとの
連絡が入ってしまったのです。クーラーは完全な状態ではなかったのですが、リニューアル
納車後、一度も耐久テストを行っていなかったためため、黒スパでいっちゃおうかな!??
(ついでに【西】デビューもしちゃおうかな??)そんなよこしまな思いが…
で、無謀にもやってしまいました弾丸【京橋PA】ツアー【お仕事兼耐久テストツアー♪】

ここで告示があったのと、きぬがわさんとsada@さんには東の西伊豆オフに参加して頂いて
おりましたので、時間的に間に合うのであればと思い16:00頃出発で行ってきました。

ナビは約6時間で京橋PAまで着くといっているし(岐阜は?)、前回の岐阜の時には8時間も
かかっているのだから「今回は楽勝♪」なんて、本当にお気楽に構えていました。

途中の(お約束な)岡崎の渋滞

は約1時間で通過。この時に水温が100度くらいまで上がってしまい、少々うろたえるも、
クーラー用に取り付けてもらった電動ファンを起動させれば、80度まで下がることが
判明しました。いきなり「課題」を見つけることができるなんて、さすがに【耐久テスト】
(仕事なんですが…)だなぁとひとりうなずいておりました。

岐阜を21:00過ぎに通過です。ナビはあと2時間といっていたので「間に合う!」と
自分に言い聞かせ、再びアクセルに力を込めます。給油のため養老SAに5分ほど停車
したのが唯一の休憩でした。
栗東ICを過ぎたころ、ようやく「無謀」だったことに気付いたのですが、一度発射された
【弾丸】はひきかえすことを知らず、無事1時間遅れの23:00過ぎ(日付の変わる前で
よかった♪)に京橋PAに到着しました。

いるわいるわ…ちょっとしたアルファロメオの展示会です(汗)



2時間ほどの短い時間でしたが、たくさんのみなさんに声をかけていただき、本当に楽しい
ひと時をありがとうございました。(7時間の疲れは吹っ飛びませんでしたが・・・)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、どなたかの「もう1時すぎましたねぇ」の一言が
解散の合図でした。
よく考えてみれば(考えなくても)、ここは神戸。しかも1時を廻っているのだから
「宿」を確保するのも少々面倒だなぁと考え、岐阜まで戻ろうと決心します。
京橋PAを後にすると【滋賀】ナンバーの参加者(お名前と車種が一致しません。ごめんなさい!)
の車が目の前に…
おかげさまで京都を過ぎるくらいまで、デッドヒート!?を繰り返させていただき、
退屈だったはずの帰路を楽しませていただきました。この場を借りてお礼申しあげます♪

そこから先は、きぬがわさんもおっしゃっていたとおり、まさしく「修行」です。
走っても走ってもたどりつかないこと…
「無謀」が「絶望」に変わる頃、ようやく岐阜にたどり着きました。


つづく
Posted at 2008/03/23 07:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 黒スパ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキーさん。 黄色いちっこいのもかなりの閉塞感ですよ♪」
何シテル?   05/18 10:56
好き勝手やってます(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嫁ぎました… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 13:18:44
スパイダーズディ15 珍道中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 07:32:20

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー お嬢♪ (アルファロメオ スパイダー)
とっても素敵なレディです♪ 少々じゃじゃ馬ですが・・(爆) 長期休暇ちう・・
フィアット 126 バンビちゃん♪ (フィアット 126)
長期?療養ちう・・
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々のGTOでした。 当時【族】を営んであられた先輩から譲り受けた もので、フロントの足 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18R-Gのクーペでした。 ダルマの後継で、排ガス規制がうるさくなった時に ソレックスに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation