• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぢぢ♪のブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

【ワイヤーが切れたら】 ワイヤー交換は30分あれば充分!? 【ボンネットを切る?】

【ワイヤーが切れたら】 ワイヤー交換は30分あれば充分!? 【ボンネットを切る?】今日は穏やかな陽気なので、先日SD10でも話題に
なった?ボンネットオープナーのワイヤー交換です。

スパイダーのボンネットオープナーの仕組みは、
ワイヤーでキャッチを引き、キャッチをねじる
(回転させる)仕組みです。

このワイヤーがボンネット側で切れてしまうと、
キャッチの部分にアクセスするすべがなく、
最悪の場合は、(ボンネットの)キャッチの部分をサンダーで切る羽目になります。
(ほかに救済方法をご存知の方、ぜひご教授を!!)

以前から交換予定にしていたので、すでに2mmのワイヤーは購入済でしたので、
早速交換作業に入ります。

上記の【画】を見る限り、ちょっとヤレた感はありますが、まだまだ使用出来そうです。
が、初志貫徹でさっさと交換しました。


まずは上記のボンネット側のワイヤーを締め付けているボルトを緩め、

車内側のレバーをはずし、


ワイヤーを抜き取ります。


後はレバーに新しいワイヤーを取り付け、通線し、


逆の手順でセットして終了です。

(今回はワイヤーを締め付けるボルトがなんとなくやばかったので、
別のねじに交換しました。)

今回は、ボンネット側のねじが脱落したときのことを考え、
ワイヤーの端をカシメておき、保険をかけておきました。

これでしばらくは大丈夫!??だといいですよねぇ。


*たまに?チェックはしないと・・・ですね(笑)
Posted at 2008/11/29 17:05:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤スパ | クルマ
2008年11月23日 イイね!

【それぞれの】 二番のり♪一番離脱!?(悲) 【SD10】

【それぞれの】 二番のり♪一番離脱!?(悲) 【SD10】突然離脱した・・・ぢぢ♪です。

本当に突然で、ご挨拶も(全く)出来ずにお恥ずかしく、
また申し訳ありませんでした。
魔の電話に呼び出されまして・・・

今日、始めましての皆様、これからもよろしく
お願いします。おなじみの皆様、今後とも
よろしくお願いします。またどこかでお会いしましょう♪


さて、本日は3:50に出発し、関越道を花園ICで降り、140号を山梨方面へ。
秩父警察署前のGSでガソリンを補給し、屋根を開け再出発です。

いや~寒いこと寒いこと!!
電気毛布の電源を入れて暖を取るも手が冷たく、
オープンにしたことを若干後悔・・・
それでもワインディングに入り、とっても気持ちよく朝の峠道を堪能しました。
エンジンがきっちりと仕事をしてくれていて、最高のBGMを奏でてくれました♪

みとみに着くとすでにスパが1台!二番のりでした(笑)
その後、コイダさん、仁衛門さん・・・続々とスパが集まりました。


いつものメンバーや初めましての方々、寒くも楽しい
まったりのひと時をありがとうございました。

途中、taka-buさんとひょん101さんと共に中抜けし、こんにゃく館で
みやげ物を物色。おいしいこんにゃくをゲットできました(笑)


戻ってみると移動の話がまとまっており、ひと時のにょろにょろタイム♪
パレードランはそれなりの趣があって楽しいですね(笑)


コイダさんが誘導してくれているのに気が付かず通り過ぎ、
Uターンをしようとスパを停めると携帯に着歴が・・・


そのまま中央道に向かい、帰路につきました(涙)

こんなクルマのお尻を高井戸まで眺め続け、


高井戸~初台まで渋滞に巻き込まれつつ、用事を無事に済ませ、
16:00頃??に無事帰還しました。


締まらないエンディングとなってしまった初参加のSD10でしたが、
非常に楽しませていただきました。

主宰のコイダさん、来年もよろしくお願いします(笑)
フルヤン、現地担当お疲れ様でした。

西組の皆さんは無事に帰還できましたでしょうか??


はじめまして&おなじみの皆様、来年もまた元気なスパイダーたちと共に
お会いできることを楽しみにしています。
Posted at 2008/11/24 00:05:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 赤スパ | クルマ
2008年11月21日 イイね!

【残る準備は】 寒くなったので?マフラー交換?(笑) 【洗車のみ!?】

【残る準備は】 寒くなったので?マフラー交換?(笑) 【洗車のみ!?】今週の金曜日もお休み(仕事がない!?)なので、
釜石行脚時にお亡くなりになられた
センターマフラーを交換に主治医の元へ。

まずははずす工程から・・・

外観にダメージはほとんどないのですが、
振ってみるとガラガラ・・・内側から音がします。

完全にお亡くなり状態でした。マフラーサポート(マフラーを吊り下げるゴムの
ステー(ようかんのようなやつ))が2本ともひび割れ状態だったので、
これも一緒に交換しました。


*またまた作業風景の【画】は・・・取り忘れました(恥)


取り付けの工程ですが、まずは新品のセンターマフラーを含む全てをきちんと
仮止め(この状態で増し締めすれば作業終了!??)し、センターマフラーの
前側をスポット溶接します。

その後、またまたすべてをはずし、センターマフラーの前側(ここはバンドで
とめてしまうことが多いようですが)をしっかりと溶接します。


溶接が終わったセンターマフラーです。



この後の取り付けも、車体側、マフラー側のステーの位置等を丁寧に調整していただき
(実はこの作業がとても大変!!)、赤スパが復活です♪

排気系がしっかりしたおかげでトルクも太くなり、準備は万端です(笑)


後は洗車とワックス掛けをして・・・あっ!針金積まなきゃ(笑)
Posted at 2008/11/22 06:58:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 赤スパ | クルマ
2008年11月17日 イイね!

【修業は続くよ?】 秋のグルメツアー in 釜石 【往復1,300Km】

【修業は続くよ?】 秋のグルメツアー in 釜石 【往復1,300Km】今度は秋の東北道耐久テストです(笑)

14日の10:00に西川口を出発です。
晴天の下、期待と不安に胸をふくらませ
(似合わない…(恥))、
今回は勝手がわからないのと、体力温存のために
オープンにせず…


300Km程走ったところで給油です(今回は燃費が良い!?)

停車すると、何やらマフラー周りでガラガラ・・・大きな音がしてます。
下回りを覗いてみると異変は見られません。うーん…どうしよう。
と悩んでも解決策はありませんので、意を決して?そのまま先に進みました(苦笑)

そのほかにトラブルはなく、同時点火のおかげでエンジンは絶好調です。

仙人峠道の長いトンネルを抜け、関東では見られないダイナミックな景色が広がります。

(画・・・上手に撮れれば伝えられるんですが…)

釜石線の汽車とすれ違ったり、

(ボケボケですね(笑))

定番の道の駅です。


金曜の夕方から、「オハイエ」の上映会、あんべ光俊さんのミニコンサート。
(「星の旅」感涙でした(照))
打ち上げにも参加させていただき、あんべさんのお人柄に大大大感激でした。


翌日からはレンタカーを借りての移動です。(スパで行きたかった(悲))

遠野の伝承園やかっぱ淵等を周り、あんべさんの「遠野物語」にも出てくる笛吹峠を越え、

(やっぱり自転車では…無理!)

橋野高炉跡や


ウインドファームを


観て来ました。

駆け足でしたが、満足のいく釜石/遠野観光でした(笑)


3泊の滞在だったのですが、何度も釜石にこられている方や地元の方の
おもてなしを受け、食べきれないほどのごちそうを堪能させていただきました。


この場を借りて、お世話になった皆様に深く深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。(またよろしくお願いいします(笑))


さて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、
モチベーションも上がらないままホテルをチェックアウトです。

マフラー(近辺)からは、相変わらず「ガラガラ」と、
マフラーが落ちてしまうんではないかという音が鳴り続けています。

釜石駅前の「サンフィッシュ釜石」で土産を買い、

荷物を整理していると、東京へ帰る方とばったり!!
北上駅までお送りすることに。

荷物を再度整理し、北上駅までの約2時間ののんびりドライブをしてきました。


その後は、東北道を覆面パトカーとマフラーの異音に全神経を注ぎながら、
全行程をフルオープンで約5時間、ドライブを楽しみ???ました(苦笑)

明るいうちに戻ってこられたので主治医のところへ寄り、ジャッキアップを
したところ、購入時から指摘されていたセンターマフラーが、
今回の耐久テストでお亡くなりになられていたようです。
(外見はほとんど問題なかったのですが、中のサイレンサーが
落ちてしまっているようです。)(画を撮り忘れてました…)


無事帰還し、サンフィッシュ釜石で購入したいかを塩辛にして(激ウマなのは
いうまでもありません(笑))、ようやくほっとしました。


今回の釜石ツアーは約1,300Km(2日)でしたが、赤スパは元気に走り切って
くれました。改めて主治医に感謝(いつも無理言ってすみません)です。

経年劣化するパーツはどうにもなりませんが、ドライバーが頑張れれば、
赤スパはどこまででも走ってくれそうです♪


これからも不定期ながら、耐久テストグルメツアーを続けていこうと思います(笑)
Posted at 2008/11/18 12:52:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 赤スパ | クルマ
2008年11月10日 イイね!

【あっという間に】 あてにならないフルトラの行方 【退院でした♪】

【あっという間に】 あてにならないフルトラの行方 【退院でした♪】本日14:00前に、主治医からの電話・・・
最後通告でないことを祈りつつ・・・

「夕方には仕上がるから取りに来て!!」との連絡!
今回(ついでも含め)お願いしていたのは3点。
・壊れかけのラヂオフルトラアンプ対応
・ラジエータファンの交換
・サイドブレーキ調整


問題はフルトラの対応だったのですが、選択肢は2つ。
・アンプを交換して終了
・同時点火ユニットの取り付け

あまりにも早い仕上がりなので、普通に考えればアンプの交換かと思いきや・・・♪

アンプとデスビをはずし、


ピックアップが2つ生えているデスビを取り付け、


同時点火用のコイルを取り付け、


(こっちのからも♪)


キャブ調整をして完成!!させてくれたのです。

書くほど簡単ではないはずなのに・・・
すばらしい技術に感謝と敬意の雨あられです。

そんな訳で、以前から計画していた同時点火化が完了していたんです。
赤スパのエンジンはいろいろといぢっていますので、渋滞等ではそこそこ扱いが
大変だったりするのですが、同時点火にすると普通に走れるとアドバイスを
受けており、12月末くらいまでに実施する予定だったのです。
それが(怪我の功名か?)こんなに早く仕上がってしまうなんて♪♪♪

早速試乗してきました。短い距離でも全開にしたかったので、渋滞覚悟で首都高へ!

速い速い!!
最速宣言をしたくなるくらいに速くなりました♪
今までは、フルトラが逝きかけていたからでしょう、火花が弱かったため、
エンジンのポテンシャルを充分引き出せていなかったようです。

また、アイドリングも非常に安定しました。発信時や渋滞時の扱いも大満足です。
まるでインジェクション?と思えてしまえるくらいに扱いやすくなってしまいました(笑)
これでまた、アクセル踏みたい病が再発確定です(笑)


そんな訳(どんな?)で、皆様をお騒がせ?(してないか(笑))した、
8月9日からの【電気系トラブル】に終止符が打てそうです♪


うーん、やっぱり調子良いのアルファサウンドは最高のBGMですね♪
Posted at 2008/11/10 21:08:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 赤スパ | クルマ

プロフィール

「@ジェフベッキーさん。 黄色いちっこいのもかなりの閉塞感ですよ♪」
何シテル?   05/18 10:56
好き勝手やってます(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34567 8
9 101112131415
16 17181920 2122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

嫁ぎました… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 13:18:44
スパイダーズディ15 珍道中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/15 07:32:20

愛車一覧

アルファロメオ スパイダー お嬢♪ (アルファロメオ スパイダー)
とっても素敵なレディです♪ 少々じゃじゃ馬ですが・・(爆) 長期休暇ちう・・
フィアット 126 バンビちゃん♪ (フィアット 126)
長期?療養ちう・・
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々のGTOでした。 当時【族】を営んであられた先輩から譲り受けた もので、フロントの足 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
18R-Gのクーペでした。 ダルマの後継で、排ガス規制がうるさくなった時に ソレックスに ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation