
6月末にディーラーで車検を受け、9月末まで下道のみの運転で問題はなかったのですが、埼玉から長野まで高速走行した後に、右後ろのロアアームカバーが外れました。
軽井沢の白糸の滝から碓氷軽井沢ICへ向かう途中で発生し、停車する事も出来ず、車の後部から変な音がしているので、気が気ではなかったです。
最初はパンクかと思い、ホイールが壊れてしまうと懸念していたのですが、車の挙動が変わらないので、タイヤに何か刺さって空気は保った状態かとも想像していました。
やっとの事、停車出来る場所を見つけ、タイヤを確認したところ何も異常はなく、車の下を覗き込んだら、ロアアームカバー(風防)が画像の様にぶら下がっているではないですか!※画像はジャッキアップした後のモノです。
ロアアームカバーを確認したところ、引きずった傷以外はなく、割れや劣化もない事からマーカーに合わせて装着しました。
上記をディーラーに苦情として申し入れた結果、一度確認させて欲しいとの事で、本日確認してもらいましたが、やはりロアアームカバーに割れや劣化も無く、原因は不明。
問いつめる事を意図していないですが、確率から言って、整備時にロアアームカバーに引っかかって、爪が外れかかった位しかないんですよね…。
それも言ってみましたが、今までに同じ事象が無く判らないとの事で、取り合えず正常な状態に取りついているので、諦めて帰宅しました。
時間があれば学生時代の様に自分で整備をしたいのですが、なかなか難しいですね。
ディーラーでの車検は、車検証を取得する為だけのモノと割り切った方が良さそうです(´;ω;`)
追記:
ブレーキフルードの交換も、ピストンを戻してから交換していないので、ブレーキパッド交換(DIY)時に、自分でブレーキフルードの交換もしなければ…。
Posted at 2024/09/27 18:30:09 | |
トラックバック(0) |
ホンダ | クルマ