• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@MAXのブログ一覧

2010年12月07日 イイね!

純正ナビ操作ボタンの青化♪

純正ナビ操作ボタンの青化♪ 
 「室内青化シリーズ」の一環、
 
 純正ナビ操作ボタンの青化完成しました☆

 コレはナビの操作基盤のLEDを青LEDに
 打ち換えなんですが、
 勿論私に出来る訳がなく・・・(^^ゞ

 基盤を黒さんに譲って頂き、航くんに加工して頂きました♪
 
 お二方、ホンマ有難う御座いましたm(__)m

 で、私が遣ったのは純正基盤との入れ替えだけなんですが^^;
 生産ロット?の違いからか若干基盤のサイズが違いましたが なんとか小加工で
 取り付け完成(^0^)/
 点灯させるととても綺麗に明るく発色してて、又一つマイウィンのお気に入りの所が
 増えました♪


 ・・・が、この後 ちょっとした事件が発生・・・・・
 
 ナビの電源が入り、操作ボタンも綺麗に光ってるんですが・・・画面が映らん・・・○rz
 CDもカセットもちゃんと動いて音も出ているんですが・・・画面が映らん・・・○rz
 念の為もう一度純正基盤に戻してみましたが・・・画面が映らん・・・○rz

 その後原因究明作業に数十分・・・そして・・・究明できました・・・・・
 モニター裏の配線(セロハンみたいなピラピラの奴)が千切れてました・・・(>_<)
 如何やら基盤交換時モニターを捏ねた時に「ブチッ!」っと逝ったみたいです・・・
 
 不幸中の幸いなのか「モニターが映らない」以外は全て正常に作動している
 様なんですが、肝心のナビ機能は画面が出なければ全く役に立ちません・・・
 確かにたいして役に立たない十数年前の古~いCDナビですがw
 方向音痴の私には 有ると無いでは大違いで・・・・・(;^_^A

 さてさて・・・・・ 如何したものか・・・・・・・_| ̄|○


 
Posted at 2010/12/07 21:09:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年11月22日 イイね!

二代目 HID♪

二代目 HID♪ 
 前に使っていた後付けHIDが片側不点灯になり、
 調べてみた所バーナーやバラスト等の故障では
 無くリレーor配線の接触不良らしい・・・
 と言う事で配線の引き直しをしようと思ってまし
 たが・・・  少しケルビン数(前は5500k)を上げ
 たくなったので35w 8000kのキットを購入して
 しまいました^^;

 余り青過ぎるのには抵抗が有るのですが、中華の8000なら国産の6500位だろうと
 勝手に思い込み今回は8000をチョイスw
 
 装着後の感想は予想通り安定後はほぼ真白♪ もう少し青くても良かった位ですww
 しかしコレなら車検もOK!・・・・・かな?(^_^;)

 
 で、話は装着工程時に戻るのですが、「コレ位ならゆっくりやっても一時間あれば・・・」
 と思い午後2時頃から作業スタート(^0^)/
 が、スタート直後にいきなりバッテリーターミナルのナットをエンジンルーム内に落とす
 と言うトラブル発生(爆)・・・・・_| ̄|○
 散々探すも見付からず、諦めてナットを買いに走るもまたまた見付からず・・・(>_<)
 最終的には何時もヴィッツでお世話になっているDラーでナットを一個だけ分けて
 頂きました(;^_^A
 と、この時点で早くも日は暮れかけで作業終了時点では完全に真っ暗に・・・
 結局トータル4時間程掛かってしまいこの日は他にも色々弄る予定が有ったのですが
 HIDだけで数少ない休日が終了してしまいました( ̄ー ̄;)

 しかし毎度の事ながら なかなかスパッと決まらんな~(ーー;)




 
Posted at 2010/11/22 21:47:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年11月15日 イイね!

ハザードスイッチ青化(注)^^;

ハザードスイッチ青化(注)^^; 大~~~分前に某氏(承諾を頂いてないので
 
 敢えてお名前は伏せさせて頂きます)から

 頂いた ハザードスイッチを好きな色に

 変えれる魔法のスイッチカバー(長w)


 やっとこさ取り付けました(;^_^A

 
 某氏 有難う御座いました、そして遅くなって申し訳ありませんm(__)m

 予想以上の発色の良さに大満足です(^0^)/


  (*要注意事項)

 今回はテスト用で青にしてみましたが、本来ハザードスイッチが光る場合は
 赤のみが車検対応でそれ以外は違反になります(・・・らしいです、もし間違って
 いる場合はご指摘下さい)
 勿論私も普段は赤で使っていますが、もし色を変えられる場合はご注意
 下さいm(__)m


    ps. 今回も施工途中の写真は無くビフォー・アフターのみですが、
       一応整備手帳も有りますのでお暇な時に・・・・・



Posted at 2010/11/15 22:07:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年05月24日 イイね!

アンサーバックで悪戦苦闘・・・(>_<)

アンサーバックで悪戦苦闘・・・(&gt;_&lt;) いや~ 今回は手間取りました^^;

事の発端は純正アンサーバック音(ウィンのアンサーバックはブザー音のみでウインカーの点滅は付いてません)
の「ピッピッ」を「キュンキュン♪」に変えたい! と言う所から始まりました(;^_^A

みんカラ内を徘徊して色々調べてみると、大体の方が純正ブザーとサイレンを交換するだけで音を変えれる・・・とあったのでそれなら簡単♪ と予めhirohitoさんにブザーの位置を教えて頂き、安いサイレンを通販で購入して早速交換♪

が、しかし・・・バッテリーに直接繋ぐとサイレンからはかなり大きな音が出るのですが純正ブザー配線に繋ぐと「ヒヨヒヨ」と蚊の鳴く位の小さな音しか鳴りません・・・_| ̄|○
(オフの時 数名の方に音を聞いて頂き笑いは取れたのでコレはコレでOKでしたが・・・^^;)
おそらく電力不足? と思い、ならばリレーを使ってバッ直にすればOK? とリレーを繋ぐと今度は全く音が鳴りません(>_<)
多分ブザー配線にはリレーを動かすだけの電気が来ていない?(勝手な推測ですが・・・)と言う事でサイレンポン付け計画は脆くも崩れ去りました(TOT)/^^^^^

・・・しかしサイレンを買ったからには如何にかしたい・・・で少し目先を変えて先ずエーモンのウインカーアンサーバックを付けて(エーモンの小冊子等で紹介されてるやつです)そのウインカー配線にサイレンを付ければ鳴るのでは?・・・
と、何時もながらの思いつきで泥沼にハマって行きますw

早速部品を揃えてイザ施工(^0^)/ 
先ずはダ~さんの整備手帳を参考にレシーバーからロック、アンロック信号を取り仮組みしてみると、何故か作動が不安定・・・??  
色々調べて行くと如何もレシーバーからの信号が弱い様でリレーが時々しか作動してませんでした・・・
詳しくは解りませんがコレは前期と後期の違いなんでしょうか・・・(?_?)

気を取り直して、ならば他から信号を取ろうと今度は同じ前期乗りの安住航さんの整備手帳を参考にさせて頂きロック、アンロック信号を取り出し再び仮組み・・・ 
と、今度は100%リレーは作動しているのですがウインカーが時々しか点滅しません・・・_| ̄|○
この時点でかなりテンション下がりまくりで放置寸前でしたが^^;
最後の足掻きで配線を思いつく限り組み換え&チェックをしているとリレーからハザードスイッチに繋げていたウインカー配線を片側だけにするとちゃんと作動しました・・・
ウインカー配線を左右片側づつなら正常に作動するのに両方繋ぐと不安定・・・ 
と言う事は今度はリレーからの電力不足???

今回常時電源はナビ裏から取っていたのですが、他の室内に有る常時電源の場所がよく解らない&また同じ症状を繰り返すかも?
と思いバッテリーから直接プラス線を引き込みリレーに繋げると やっとまともに作動してくれました(;-_-)=3 フゥ

サイレンの方も無事鳴ってくれたのですが、ここでまた問題が・・・  
サイレンの音が大き過ぎます・・・(>_<)
最初は簡単にON/OFFスイッチを付けようかと思いましたが、
どうせなら純正ブザーの様にボリューム式にしたいと近所の電子パーツ屋でBカーブ100Ωの可変抵抗器を購入してサイレンのプラス線の途中に噛ましました^^
一応ボリューム調整は出来る様になりましたが、抵抗値が低すぎた様で思ったほど音量の変化が出ませんでした・・・
ここは其の内200Ω位に交換しようと思います^^;

最後にこのままでは集中ロック&解除毎に走行中でもハザード&キュン♪ と鳴ってしまうのでエーモンのコンパクトリレーを使ってACC時には作動しない様に配線しました^^
ハザードだけなら多分放置したと思いますが、流石に「キュン♪」は恥ずかしいですからねσ(^_^;)

で、最終的な感想として ハザードの点滅速度やサイレンの音に少々不満は有ったりしますが^^;
(双方ともイメージしてたのとちょっと違いました・・・)
この「微妙~~^^;」な所も個性と言う事で・・・(;^_^A

以上、アンサーバックで悪戦苦闘の巻きでしたw
無駄に長く解り難い文章を最後まで読んで下さった方々(居てます?w)有難う御座いましたm(__)m

 
  ps, 今回整備手帳を参考にさせて頂いた ダ~さん 安住航さん 
     有難う御座いました☆
     お陰様で何とか完成出来ました(^^♪



   *流石に今回は要点の写真を撮っている余裕は無かったですが、
     所々撮影はしましたので一応整備手帳をUPさせて頂きます^^;
     勿論参考になる様な内容ではありませんので悪しからず・・・(;^_^A


Posted at 2010/05/24 21:04:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弄り | 日記
2010年05月06日 イイね!

イエローフォグ 第二章^^

イエローフォグ 第二章^^ 
 少し前にくのさんから頂いたフォグ用バルブ

 CATZのライジングイエローの片側が

 切れてしまい、暫くは昔付けていた

 PIAAの4700Kでお茶を濁していましたが^^;

 3月の関西オフの時にぶっちょんさんが使っていないイエローバルブ(ハロゲン)が

 有ると言う事でPIAAのプラズマイオンイエロー

 無理矢理強奪 譲って頂きました☆

 
  この場を借りて、ぶっちょんさん 有難う御座いましたm(__)m

  大変遅くなりましたが、やっと装着完了しました(^0^)/

 
 余談ですが、実はイエローバルブが切れたのと前後して

 HIDの片側不点灯、マジックイルミ2の片側断線に因る不点灯

 と、順番に片側だけ切れて行くと言う怪奇現象w に見まわれましたが^^;

 今現在は少々の不安を残しながらも完全復活しました♪

  何かやっと自分の車が帰って来たって感じです(;^_^A


    *CATZとPIAA 両イエローバルブの比較写真をフォトギャラ にUPします、
      フォグはやっぱりイエローハロゲンやろ!!って方は参考までに・・・σ(^_^;)




Posted at 2010/05/06 21:34:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 弄り | 日記

プロフィール

「青年?(爆)@イッケー 」
何シテル?   02/21 12:53
 初めましてm(__)m MCV21乗りのなお@MAXと申します。 顔に一目惚れして、ウィンダム購入しました(^^ゞ 至らない所も多々有ると思いますが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2006年の9月にBMW3から乗り換えました。 余り車の種類も知らなかったのですが、中古 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
乗ってる時間を考えるとコッチがメインかも^^;
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
323i スポーツパッケージ 約10年乗りました、 バランスのとれた、良い車でした。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
完全ノーマル仕様の買い物専用車です(^^ゞ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation