• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よー!チャンのブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

【280SL】が戻ってきました!

【280SL】が戻ってきました!先ほど、【280SL】を取りに行ってきました(^^)

本当は、預けた2日後には終わっていたようなのですが。僕の都合で今日になってしまいましたw

今回行ったのは、以下でした。


・ガソリン漏れの補修
・燃圧の調整(低回転時のアイドリングが不安定)
・プラグの交換


まず【ガソリン漏れの補修】ですが。



他の方からもご指摘を頂戴しておりましたが、やはり【ゴム類(ホース)】でしたね。これが【取り替えた古いホース】ですが、ここから漏れていたようですね。


続いて【プラグ】ですが。





こんな風に、プラグ毎にバラ付きがありましたが、やはり焦げていました。

「そろそろ交換の時期だろうな〜」と思って、ついでに交換をお願いしておりましたが、お願いしておいて良かった。


最後に【燃圧の調整】ですが。

最近、停車時(信号待ち等)のアイドリングが不安定だったので、他のオーナーさんにも相談していたのですが。

「燃圧の調整をお願いしてみたら?」とのアドバイスを頂いたので、そのようにお願いしてました。

そうしたら、【スロットルを分解清掃】した上で、【燃圧を調整】してくれたみたいです。

これのおかげで、「停車時のアイドリング」は、かなり良くなりました(^^)

ガソリンを燃料漏れの補修時に、満タンにしてくれたみたいですが。次回の給油時に【フューエルワン】を一緒に入れ、高速走行できる道路で高回転まで上げてみようと考えています。

僕の予想では、今回の修理・整備と、これを行うだけで【機関的】にはかなり良くなると踏んでいます。
Posted at 2020/06/20 15:46:46 | トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日 イイね!

「虫の知らせ」かな・・・

明日、東京へ行かねばならない予定があるのですが。
当初はクルマを運転する予定でした。

ところがですね、昨日の夜に「自転車」で走っていたら。
近所の交差点で【交通事故】あったようで、事故後の現場に遭遇しました。

※「フロント」の半分が大破しているクルマが、目に飛び込んできました。

そして今日、また自転車で走っていると。
今後は、同じ通りの1本違いの交差点で、また【交通事故】があったようでした。

今日の方が、被害が甚大そうで。
1台は完全にひっくり返っている状態で、中にはまだ人が残されているようでした。

ご無事でいれば良いのですが・・・

そして、昨日・今日を色々思い返してみると。

昨日会う予定だった知り合い方は、ご親族が突然お亡くなりになって、会う予定がキャンセルになったり。

知り合いではありませんが。パソコンを起動させたら俳優の清原さんが、脳出血で緊急手術があったとのニュースが飛び込んできたり。

明日は雨が降る予報ですし、なんだか「胸騒ぎ」がしたので。
急遽、【新幹線】と【電車】で行く事に変更しました。

【コロナ】の感染リスクが嫌だったので、それでクルマで行く予定でしたが。
こういう時は、直感に従った方が良いですよね。。。
Posted at 2020/06/18 23:08:36 | トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日 イイね!

【MR2】 友人が購入を断念(^^;

【MR2】 友人が購入を断念(^^;この画像は、先日ブログにもアップした【MR2】です。

「駐車スペース」などの問題で、僕は諦める事となったのですが。

ここに写っている友人(これは僕ではありません)が【MR2】を欲しくなってしまったのです。



この画像の車両とは別に、【MR2】が3台置いてある中古車ショップに、2人で観に行きました。

その中で観たのは「黒・フルノーマル車・3型」。
状態は良好そうでした(特に外装は)。

距離は11,5万キロと、ちょっと走っていましたが。
年式(平成5年)を考えると、そこまで問題でないかと。

何より【乗り出し:83万円(車検2年付き)】です。

高騰が始まっている今となっては、安い方だと僕は思いましたが。
当の友人はというと。

「え、これNA?」

どうしても【ターボ車】を、譲れない様子。。。

「この時代のターボ車って、タービンは生きていますか?」
と、お店の人に尋ねてみると。

「いやぁ、もう20〜30年前の車ですから、タービンは死んでいると思った方が良いですよ。交換するにも、純正は探すのが大変です」と。

まぁ、そりゃそうですよね(^^;

結局、【ターボ車】に拘る事になると、考え方が2つ。

1、【ターボ車】を購入し、「社外タービン」を換装
2、「社外タービン」を換装された、カスタム車を探す

しかし、これをやろうとすると、費用はウンっと上がってしまい。
200〜250万円は、見ておかねばなりません。

そこまでのお金を、【MR2(約30年前のクルマ)】には出せないという判断になり、断念する事になりました。

【NA車】でも、「車重1200kg、180馬力(カタログ値)」。
僕は十分じゃないかと思ったのですが。

「NA車なら要らない」と、【ターボ車】は譲れないようでした。

まぁ、クルマに求めるものは、人それぞれですし。
特にこういうクルマは、所有している当人が楽しくないと意味がありません。

なおこの友人は、今の【電子デバイス】がガッチリ入っているクルマには、あまり興味がないようです。

そうなると、やはり「90年代のクルマ」に絞られてきてしまう訳ですが。
どんなクルマにせよ、【ターボ付き】は譲れないと思います。

そうなると、同じような予算感かそれ以上になってしまい、かなり難しく。。。
「今回のクルマ探し」は、ここで終わりになるかなと思います。

ちょっと残念(笑)
Posted at 2020/06/16 00:33:02 | トラックバック(0) | 日記
2020年06月14日 イイね!

【雨の日用】を持って、外出して♪

昨日は大雨でしたが、ちょっと出かける用がありました。
そこで、これらを持って出かけてきました(^^)


■ブーツ


【ダナーのマウンテンブーツ】です。

元々は「防水加工」されていましたが、もう10年くらい前に買った物なので。さすがに防水性はありません。

「防水スプレー」をかけて、履きました。
結構な大雨(梅雨前線)とぶつかりましたが、足元だけは濡れずにすみました。

さすが、ダナー!


■折り畳み傘



メーカー名は忘れましたが、【イタリア生まれの折り畳み傘】です。




柄の部分が「犬の顔」となっており、オシャレだなと思って衝動買いした物です。

これは5年くらい前に買った物ですが、「犬の顔」が黒ずんできています。。。
近々磨いてやろうと思います。


しかし、男物というのは【流行の振り幅】が少ないので、割といつまでも使えるものですね。

世の中は「消費して、消費して」となっていますが。
こうして手入れしながら長く使って時代に逆光した在り方も、【男心】をくすぐりますよね(^^)



Posted at 2020/06/14 12:37:28 | トラックバック(0) | 日記
2020年06月12日 イイね!

【夏のドライブ用シューズ】には、これが欠かせない

【夏のドライブ用シューズ】には、これが欠かせないこれは何かというと【マリンシューズ】です。
その名の通り、海や川に履いたまま入っても問題ない靴です。

「表面」や「靴底」など、靴の全ての面に穴(メッシュ状など)が空いており、水をそのまま通すからです。



・夏場は、靴下をできるだけ吐きたくない
・基本的にサンダルでいたい
・しかし、サンダルでの運転はさすがに気が引ける

これなら「靴下無し」でそのまま履けますし、夏場でも蒸れが少ないです。



ちなみにこっちは、最近まで履いていた【マリンシューズ】ですが。





もう7〜8年履いていたので、こんな感じでボロボロでした。
そこでこれを新調したわけです。



個人的には、結構オシャレだと思います(^^)

「税込2,600円」で、財布に優しい点も助かります。
この夏は、これのお世話になりそうですね。
Posted at 2020/06/12 02:51:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手元に【バレーノ】しかない( ; ; ) http://cvw.jp/b/3239138/45407800/
何シテル?   08/26 21:25
どうも、よー!チャンです。 YouTubeでも、愛車の紹介を行なっていますが。 小さな事象などはブログの方がお伝えしやすいと思い、はじめてみました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
前期型:最終年式のゲレンデ(W463)です。 「最善か無か」という理念を掲げ、現在では ...
スズキ バレーノ バレーノ (スズキ バレーノ)
【ゲレンデ】の、「長距離運転に向かない」という弱点を補う意味で購入しました。 写真では ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
【993後期:カレラ2】を納車しました。 私の最初の車は【ナロー】でしたが。奇しくも2 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
パコダルーフ、1969年式の「280SL」です。 購入してからトラブル+出費続きのクル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation