2020年07月31日
エンジンオイルはグループ1~5の5段階に分類されている様です。
鉱物油、部分合成油、最高位の化学合成油までは大体理解できるのですが3番目と4番目がよく分かりません。1999年にアメリカで争われたカストロールとモービルの裁判の経緯を調べると解るかもしれませんが。
市販されているエンジンオイルでは同じ物でも「全合成油」と説明されている物と「100%合成油」と説明されている物があります。「フックス5Wー40」の販売店で「全合成油」「100%合成油」と両方の表記を使っている所が有ったので「フックスジャパン株式会社」に質問しました。「TITAN Supersyn LONGLIFE SAE 5W-40は100%合成油のエンジンオイルです。」との回答を頂きました。という事は価格的に「グループ4」のオイルという事でしょう、多分。因みに「モチュール300V」は「グループ5」だと思います。 銘柄ごとにグループ表示をすれば明解で選択しやすくなりますが、現状は鼠色の部分が有ります。
因みに高校3年の3学期、クラス担任に呼ばれて「化学の成績が単位未了だ。このままでは卒業できないから化学の先生に相談しなさい」と言われた程の知識しか有りません。化学の先生は私に卒業後の進路を尋ね、適切な判断を下して頂き、今が在ります。
Posted at 2020/07/31 13:41:34 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記