2020年08月31日
W204 運転の仕方
自宅近くのヤナセ支店に、現在は芝浦で何とか部長をしている方がサービスアドバイザーとしてフロントにいた頃、一台のAMG擬きが入り口に斜め駐車をして自動ドアを駆込み「トイレは何処だ」と一声。私は驚きましたが、よくいる輩だそうです。その頃はMercedes-Benzに対して、良いイメージを持っていない人もいました。友人が乗っていたり代車で度々運転していたので、乗り換える時には考えましたが、家内が反対しました。
W204に乗るに当たり考えた事は如何に「ベンツ」ではなく「メルセデス」に乗るかと言う事でした。如何に品良くと言う事を考えました。ベンツでは無くメルセデスになる様に。
「Mercedes-Benz」では有りませんが有名私立大学で運動部を指導している方が山道で初老の御夫婦の車を追い上げているのを目撃しました。御夫婦の車は道幅が広くなり、見通しが良くなった所で左に寄せて道を譲りました。英国製の車は速度を上げて見え無くなりました。
俗に言う高級車を運転する人が高級とは限りません。極普通の車に乗っている人でも品の良い運転をしている人も居るし、その逆も然り。
何時の日か「Karl Friedrich Benz」に認めて貰える様な運転を目指す今日この頃・・・。
Posted at 2020/08/31 20:00:51 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記
2020年08月08日
昔、お世話になった方の墓参りに毎年、命日の頃に行っています。今年で29年になります。家内が車が汚れているのを嫌がるので、オートバックス に洗車の予約をして有りました。ところが整備が終わり、車を引取りに行くと何時もの事ですが綺麗に洗車されていました。オートバックスで洗車する必要が無くなったのですが折角、予約したので予定どおり向かいました。1時間程の作業でした。水洗いしている所は見ませんでしたが仕上げの段階は工場の中に移動したのでガラス越しに見ることが出来ました。びっくりする程、丁寧に吹き上げていました。ドアは勿論、トランクにボンネットも開いて水滴を拭き取っていました。ヤナセの洗車で十分に綺麗に成っていた、その上から手洗いで洗車したのですから見違える様になりました。
整備そのものは問題なく終わっていたのですが、支店を出てブレーキを操作するとパットとローターとの接触時と思われる異音がします。今まで聞いた事の無い音です。洗車の後なので濡れている為かとも思いましたが暫く走っても相変わらずブレーキ操作時に音がします。支店に戻り、サービスアドバイザーにも運転して貰いました。やはり音がしますが洗車の水分が残っている為だろうとの事で様子を見る事になりました。翌日、オートバックスに行く時も多少、音が気になりましたが2回目の洗車後に変化はありませんでした。二、三日は何時もの様に乗り、墓参り当日には気になら無い程度になくなりました。行きも帰りも渋滞気味でしたので、ブレーキは随分踏みました。自宅に戻る頃には何時も通りの操作感になりました。洗車で付着した水分が原因にしては時間が掛かり過ぎでした。サービスアドバイザーには聞いていませんが、センサーの取り付け時にブレーキパッドの脱着が有ったのかもしれません。
昔、BMWに乗っていた時は大小取り混ぜて故障が有りました。故障も楽しみの内かも知れません。今回は大ごとに成らず何よりでした。
Posted at 2020/08/08 23:15:30 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記
2020年08月03日
年に5000キロ程度の走行で、故障もなく順調に47000キロ程になりました。
買い物帰り、バイパス道路を順調に走行中、ディスプレイに故障の表示。ABSとEPSそれにタイア空気圧の監視機能が動作しないと表示されました。マニュアルを参照と出ていましたので、帰宅後にページを開きましたがサービス工場へ行く様にと書かれていました。
早速、行きつけではありませんが自宅近くの支店に行きました。調べてもらった結果、タイアの回転をチェックするセンサーの不良という事で部品を取り寄せ、週明けに修理の手筈で支店を出た途端に走行不能。アクセルを踏むとABSが働いている様な音がして前に進みません、アイドリング状態では何とか進むので幹線道路から左折して支店の裏口へ。結局、タイヤの回転センサーの不良に依る誤作動だろうという事で週明けを待たずに入庫する羽目に。代車は修理の日には使えるのですが、今日からは無理な様でした。来週早々には猫3匹と獣医さんに行く予定でしたが緊急では無いので日延べすることにしました。
もう30年近くヤナセ に通っています。今日は日曜日なのでサービスアドバイザーは一人しか居ないそうで。其の一人が以前(15年程前)担当のサービスアドバイザーでした。今はマスクで顔を覆っていいるので私は気が付きませんでしたが、彼は車検証を見て私の名前を知ったのでしょう。私も名前を聞き思い出しまた。今の車に乗り出してからは「芝浦」に通っています。其処にも以前お世話になったサービスアドバイザーとサービス課長が本社の管理職として居ます。今では考えられない対応をして貰いました。今は杓子定規な人が多いです。勿論、今は考え方も変わり組織の中では許されないでしょうが。然し、そういう人達と出会った事がヤナセとの長い縁に繋がったと思います。ごく普通の庶民の私など大企業から見れば・・・でしょうが。
Posted at 2020/08/03 13:42:31 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記