2022年12月05日
一時期、常にカメラを携えていました。フィルムは「TRI-X400 100ft」と言う長尺フィルム購入し、パトローネに巻き取っていました。現像も自身で行いプリントはペンタックスの引き伸ばし機に専用のニッコールを装着して使っていました。当時「TRI-X400」のパトローネ入りの36枚撮は箱から出すとアルミニュームの缶が出てきます。蓋はネジで内側にパッキングが付いていました。長尺には付属していないので、行きつけのカメラ店で幾つか頂いて使っていました。その頃は巷の様子など撮影し、面白そうな写真は新聞社に持ち込んでいました。写真部に電話をし、撮影の概要を話し「持って来て下さい」と言われた場合は写真部に駆けつけました。フィルムを渡すと直ぐに現像をしてフィルムは返してもらえ、新しいフィルムとタクシー代として相応の謝金(?)を頂き、新聞に掲載されるの楽しみにしていました。
そして今は当時の機材が残り、仕舞い込まれています。はっきりとは覚えていませんがコンピューターとデジカメに関係が在るかも知れません。MS-DOSから「アップル165C」に移り、早速ホームページを作りました。それ以来、デジタルカメラを愛用しました。最後に購入したデジタルカメラは何処かに潜り込んで見当たりません。今は携帯電話で撮影する位です。
ふと、Webでライカに出会して仕舞い込んだバルナックでも使って見ようかと思い、フィルムの供給を調べると、おいそれとは手を出せない価格になっていました。「TRI-X400 100ft」等は数万円です。パチパチ取れる金額では有りません。もしかすると、我が家の何処かに「TRI-X400 100ft」がカメラと一緒に埃をかぶっているかも?手付かずの一缶が有った様な気がします。「缶の封を開けなければ感度に狂いが有っても撮影は出来るのでは?」と言う記事もありました。
Posted at 2022/12/05 18:08:28 | |
トラックバック(0) |
興味 | 日記
2022年10月16日
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。いつものチェーン店です。系列店で購入した「MOTUL J-01 5W40」を持ち込みました。フィルターは今迄「MANN FILTER」でしたが店舗に無かったので「Bosch」にしました。両方とも工賃はかかりませんでした。メンテナンス会員の期限が10月末だったのでその更新もしました。又、一年に一回(約5000Km)のタイヤローテーションも行いました。前日にWebで予約して念の為に電話で確認をしておきました。当日、フロントで作業内容を確認して、W204を整備した事の有る人にとお願いしましたが作業終了後に会うと若そうな人でした。次いでに頼んだタイヤローテーションも心配でしたが「前後でローテーションしておきました」。空気圧を指示するのを忘れていたので尋ねると「標準で2.2にしました」と言う事でした。空気圧は自分で調整できるので230kPaにする予定ですが若い人が「2.2」と言った事に違和感が湧きました。
因みに1992年に気象庁が気圧の単位を「ミリバール」から「ヘクトパスカル」に変更したのを契機に幾つかの単位が「国際単位」に移行したらしい。
以下、DUNLOPのホームページより抜粋
「空気圧表示に使われる単位。
kPa(キロパスカル)は国際単位(SI単位)に基づく空気圧表示で、日本では1999年に制定された新計量法より使用されています。」
Posted at 2022/10/16 15:33:41 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記
2022年09月11日
日本製靴時代に購入したバーガンディー、グレインレザーで合成底のロングウイングチップ、ストームウエルトは全周です。40年以上前に購入した物で暫く履いていませんでした。購入した店舗は近所に在った百貨店でしたが時期は、うろ覚えです。ソール等は修理する程では無いので、全てオリジナル状態です。インソールのロゴはブーツにREGALの文字が縦に入っています。日本製靴時代の靴は複数、持っていますが全て内側側面にサイズ等が印字されています。ところがこの「バーガンディー」(型番2585?)には見当たりません。因みに1990年以前の「2235」とはソール・靴紐・インソールのロゴ(ブーツにREGAL文字の有無)・ストームウエルト(バーガンディは全周)以外は殆ど同じです。
株式会社リーガルコーポレーション・お客様相談窓口に質問してみました。「この度、お問い合わせ頂いております靴内部の印字でございますが、工場や店舗にて商品を判別する必要がございますので、印字しております。
側面(くるぶしの下)に無いとなりますと、ベロ(紐の下のパーツ)裏に印字しているかと存じますが、もしベロ裏にも印字が無いとなりますと、印字が消えてしまったかと存じます。」という事でした。
バーガンディと同年代の2585で同色の物をウエッブ上で発見しました。内側に型番等の印字があります。しかし、印字の色は白、又は金・銀なのか判然としませんが箔押しの様です。しかも部分的に剥がれて、印字内容を知っていれば何とか読み取れる程度です。とするとバーガンディの型番箔押しは「相談窓口」の説明の様に消えてしまった、と言うよりは金色等の箔が取れてしまった可能性もあります。大昔の靴、製造時の状況を知っている従業員は「お客様相談窓口」に最早、居られないかも知れません。
この靴がどういう状況で製造された物なのか探究心が芽生え、想像を巡らして暫く楽しめそうです。
身繕い
追 記
学生時代にセンスの良い友人が居り、その影響を受けて靴を購入しました。それを思い出して下駄箱の中を覗くと片隅でお呼びが掛かるのを待っていました。それこそ四半世紀以上も履かれずに居た訳で、うっすらと被った埃を払い、インソールを見ると恐らく箔押しであろうロゴの色は無くなっていますが凹みは有り、形は見て取れます。「REGAL」の文字の入った「長靴」も確認できます。購入時期は「バーガンディー」より以前です。
さて内側の型番等の確認をすると白っぽい顔料のような跡が有りますが読み取ることは出来ません。「バーガンディー」も此の黒のスリッポンも内張は濃い色で、黒インクでの印字では見難いので印字の方法が異なっていた可能性が考えられます。
その内「お客様相談窓口」に電話が良いかメールにするか、尋ねて見ようと思います。
Posted at 2022/09/11 14:44:05 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2022年07月04日
今年もエンジンオイルを購入しました。交換の時期は11月頃なのでまだ早いのですが。
モチュールのHPを見るとJ-01の購入でノベルティーをプレゼントと書かれていました。但し、キャンペーン期間は3月1日~数量限定なくなり次第終了との事で最早、入手は無理と思いました。
購入するならば「J-01 Street」なります。これは以前に使いましたが、今回の物はAPI規格ではSPを取得し良い事が「てんこ盛り」です。気になったのは「MB229.5(相当性能)」という事でした。そこで「MOTUL Web master」に問い合わせました。『取得していないのはJ-01シリーズが主に日本車をメインターゲットとしており、取得に係る費用を節約し小売価格を抑える為でございます。』という事でした。
所要で出掛けた折にチェーン店が目に留まり、オイルの「オマケ」を思い出して入店しオイル売り場の赤い缶を目指しました。何と日本中で最後の一つではないかと思われる、赤いミニカーがぶら下がった4L缶が有りました。但し「Street」では無かった。こうなると所有欲が湧き上がり、残り一つのミニカーを「Street」に付けて下さいとお願いしました。売り場の女性はニコニコしながらミニカーを付け替えてくれました。結果、「J-01 Street」計6Lを購入する事に成りました。今回は「ノベルティー」のお陰げで、色々と悩まずに購入できました。
ミニカーはタブレット上で走行(?)が楽しめます。後で分かった事ですがタブレット上で走行を楽しむ「おもちゃ」が有る様で「YouTube」に走らせる為の動画が有りました。
Posted at 2022/07/04 16:20:23 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記
2022年06月05日
二、三日前にWEBで目にしたホイール洗浄用のモップ、今まで使った事の無いタイプでしかも、定価の半額程度で販売されていたので早速注文しました。昨日の午前中に手元に届いたので暫く眺めて各部を確認してこの日は終わり。
一夜明け、特に用事はなかったので件のモップを手に車に向かいました。ホイール全体に水道水をかけ、モップで擦ると見る見る汚れが流れ出しました。モップ其の物の形状が良く細い部分にも届きます。ボルトの部分も明らかに汚れが流れ出ました。この所、タイヤ交換をお願いしている整備工場では新しいタイヤを取り付ける前にホイール全体を綺麗に洗浄しています。私の様な素人が高望みの課題を設定すると続ける事が困難になります。ワンコインと本の一寸の手間で、これだけ綺麗になれば納得です。
Posted at 2022/06/05 13:48:10 | |
トラックバック(0) |
車生活 | 日記