必要な物
・加工済みH3cバルブ(イエローでなければH3d)
・クリップ外し
・プラスドライバー
・10mmソケット、ラチェット等工具

フォグはイエローと決まってるのでイエローバルブに交換します。スターレットはH3dとかいう変なバルブを使ってるらしくH3dのイエローバルブを検索しても生産終了のしか出てこない…。のでよくやられてるH3cバルブを加工して取り付けします。
調べれば分かりますがH3cのバルブの溝を1mmぐらい拡張するだけです(画像無し)。
早速交換
まずクリップとか外す物の整理
(書きながら今調べてるため実際の作業は行き当たりばったり😇)


基本的には赤丸の所。ただ何故かパーツリストにも載ってないのボルトが青丸の所にあった。

まずフェンダーの上の方のクリップを外す。
(予習しとこうと1回外したらクリップがバキバキになってお亡くなりになったので外しやすいプッシュリベットに交換しておいた)
クリップの中央を押してはず…れない()誰だよ外しやすいようにとか言ったやつは←
外れないので更に中央を押したりこじってるとバキィ!とか言って外れた(破損) orz…
まあ換えがあったのでひとまずヨシ!

次は下の方。プラスで捻るだけ簡単〜♪→舐めた
もう内心はキーボードクラッシャー😩😩😩
コッチも強引に引っこ抜いた。なんか途中バキィって言ったのは多分気のせい
で。下調べの段階ではコレでインナーフェンダーが外れるもんだと思ってたけど外れない。
奥を覗くと…

なんかボルトがいやがる。聞いてねぇぞ(半ギレ)
10mmボルトだったので外すのは簡単…が、フォグの隣のネジを回した時多分固定具の方が割れた😇(でも締める時普通に締まったのでよく分からん)
ついでにインナーフェンダー側もそこだけ割れててネジを外しきらなくても外れた

ようやくフォグとご対面。見ながら作業できないので手探りでの作業。

ゴムカバーとカプラーを抜く。バルブを抑えてる針金は押しながらズラすと固定が外れてバルブがフリーになる。

で、外したバルブ。何年かわからんけどお疲れ様でした。
後は加工済みのイエローバルブを付けて元に戻す。
点灯テスト→点かない🤔🤔🤔🤔🤔
どうやらバルブの向きが逆だったらしく反対にしたら点いた

右イエロー 左普通の
この調子で左も…と思ったが面倒くさすぎたのでいっそバンパー外すか!wとなり
外そうとした結果↓
・グリルのクリップ2個破壊(換えがあったので交換)
・バンパー下側の10mmボルトねじ切り←ここで中断
チーン orz…
いやボルト硬くってちょっと動いた瞬間パキッ…とか言ったからヤバいか…?とは思ったけれども…
結局右と同じようにやりましたとさ
ただ何故か左はプッシュリベットもプラス頭のリベットもスムーズに外れた。何故…
交換前後の比較(撮影条件は同一)
交換前

交換後

明るくなったかはよく分からんがイエローなので👈ヨシ!

ところでねじ切ったボルト、ソケットから取れないんですけど😥どうせ車体側に残ってるボルトも取らないかんしバイスプライヤーでも買うかなぁ…
Posted at 2020/10/30 22:43:32 | |
トラックバック(0)