前回のブログで少し出てきた
「阪神高速」
1号 環状線
2号 淀川左岸線
3号 神戸線
4号 湾岸線
5号 湾岸線
7号 北神戸線
8号 京都線
11号 池田線
12号 守口線
13号 東大阪線
14号 松原線
15号 堺線
16号 大阪港線
17号 西大阪線
31号 神戸山手線
首都高ユーザーからすれば欠番だらけの高速道路w
大阪ならではの時間が流れている道路です
まずETCですが、極力減速しない。前方車両急停車で即追突って状況ですΣ(゚∀゚*)
通過とゆうより突破がふさわしい表現か?
そして合流ですが、タイミングが全て。
頭を入れたもん勝ちです。 偶に流れに入れず合流地点で停車しているおばちゃん
関東には「1台ずつ」の暗黙のルールがあると思いますが
関西ではアテにしてはいけません
首都高と違ってグネグネしてない
なので比較的走りやすい道路ではありますが、
1号環状線は別です。
まずオービス

アホほど設置されています(o´_`o)ハァ・・・
右に左に合流が多い
四ツ橋入り口→環状線→信濃橋の東大阪分岐
流れが速い時の4車線越えは初心者にはある意味命がけ
夜間の降雨時は今でも怖いw
動画で見れますよ
阪高ナビ
検索を「四ツ橋」⇒「法円坂」と入力
周りの速度はかなり遅いので参考になりませんがwww
目当ての分岐や出口から出る事が出来ず、もう一周するハメになる
ドライバーもいるとかいないとか…
走行車線、追い越し車線という概念は唯一捨てていい無法道路
全車線が追い越し車線が正しい?
JR環状線

とはまったく関係ないwww
他にも色々ありますが、このへんで
ブログ一覧 |
どうでもいいネタ | 日記
Posted at
2009/05/06 17:13:06