• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンタツキのブログ一覧

2023年05月16日 イイね!

化粧直し

化粧直し今日は天気が良くカラッとしているのでちょっとした塗装作業をしました。


今回は気になるシリンダーヘッドの化粧直しです。
簡単にマスキングをして耐熱ブラックで塗装します。


ごく簡単にささっと塗装。


そのまま常温だと乾燥しないので、小一時間ほどひとっ走り。
今日は気温が高め、油温が100℃まで上がったところで焼き入れ終了。
とりあえず塗面のベタつきが無くなったので完了ですかね。
耐熱塗料って乾燥に150℃以上必要なので微妙なんですが、コレで良いでしょう。

綺麗になったヘッドカバーと合わせてプチリフレッシュしたかな?
Posted at 2023/05/16 18:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月13日 イイね!

試運転

試運転昨日ヘッドカバー交換と同時にバルブシムとヘッドカバーガスケットを交換したCB-F。
一部に使用した液体ガスケットが落ち着くまで一晩寝かし、朝一でテスト走行してきました。


主に流れの良いバイパスを走り時折り9,000rpmまで回したり、油温が70℃弱まで上ったところで一通り確認しましたが、オイル漏れはないようです。


うっすらとした滲みもないように思いますが、このままガスケットが馴染み落ち着くまでしばらく様子を見る事にします。
とりあえず今回の作業はコレで完了ですね。
Posted at 2023/05/13 09:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月09日 イイね!

本田謹製裸子

本田謹製裸子各所にステンボルトが散りばめられたウチのCB-F。
今まで見かけるたびに純正ボルトに置換してきたのですが、まだまだありました。


スパークユニット固定ボルトとバッテリーボックスの留め具のボルト。


リアーカウルボックスの固定ボルトもブタハチに換えました。
このボルト、パーツリストには何故か2個と記載されてますが、実際には4個必要なんです…(・・?)

いずれも機能的にはなんら問題無いものの、やはり見かけるとなんだかねぇ〜(^_^;)
Posted at 2023/05/09 22:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月06日 イイね!

ヘッドカバー開けてみたら…

ヘッドカバー開けてみたら…CB-Fのヘッドカバーを交換しようと思い、今ついているカバーを一旦取り外しました。
で、せっかくなのでバルブクリアランスを点検します。


シックネスゲージで一つずつ測ります。
念のためクランクを少しずつ回して測定。


で、結果…

ギリギリながらも、ほぼほぼ0.06〜0.13の範囲に収まりましたが、残念ながらEX側の#8のみクリアランスが0.01狭いようです。

う〜ん…(◞‸◟)

たった一つ、0.01かぁ…

どうする?俺。
見なかった事に…(あかんやろ)


さてシム交換をするかどうかしばらく考えることにしようと思っていると、新たな問題が。

オイル滲みのあるタコメーター取り出しのオイルシールを交換しようとしたら、なぜかケーブルが奥まで入らない。
色々と調べてみるとどうやら新しいシールが厚すぎてケーブルが入らない。
パーツリストで確認するとサイズ的に合ってるはずなのだが…

さてこの問題どうするか?

とりあえずはケーブル先端に液体ガスケットを塗って様子をみてみます(^_^;)

あ〜あ…
Posted at 2023/05/06 18:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

インレットダクトエレメントっている?

インレットダクトエレメントっている?先日キャブのインシュレーターバンドを交換した際エアクリーナーボックスのダクトを覗いてみたら、どうもエレメントが無いように見えました。
この手のエレメントは経年劣化でボロボロになってしまうモノですが、ボックス内にスポンジのカスや破片等が全く見られない事から、多分ほとんどなくなってしまっているものと思います。
っとまぁそんな事でその時はそのままにしておいたのですが、その後どうにも気になったのでちょっと調べてみました。


#10がインレットダクトエレメント、#9がエレメントセッティングボックスです。
念のため調べてみましたが、販売中止になっているようです。


参考までにコチラはCB900Fです。
エレメントはおろか、ボックスもないですね。


ついでに調べてみたら、CB1100Fはダクトが2個(8、9)になってエレメントもボックスもありませんね。

これは多分、スペースの都合上750、900、1100共に同じ容量のクリーナーボックス(1100は別物?)を使いつつ、各排気量における吸気量の違いで仕様を決定していたのではないかと推測できます。
って事は、エレメントはおろかホルダーを取っ払えば吸入抵抗が減るって事?
気になったのでちょっとネットで探すと、エレメントとホルダーを外すだけで吸入効率が70%も良くなるなんて記事もありました。

コレを見て吸入抵抗が下がるならホルダーを外してみようかと思ったのですが、CB750Fのノーマルキャブレターセッティングとのバランスを考えると外さない方が良いのではと考えます。
エレメントの新品はもうホンダから出ないので諦めますが、汎用品を加工して使うのもアリかも知れませんね。

そのうち試してみようかしら?
Posted at 2023/05/02 14:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ジャパンミニディ浜名湖に来てます♪」
何シテル?   11/02 11:03
16歳の時に免許を取りバイクに乗り始めて幾星霜、還暦を過ぎても懲りてないオヤジです。 現在の愛車はCB750FC(B)、Z50ZK1(リジットモンキー)、Z5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウィンカーをガラスレンズに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 20:18:35
ハイワッテージバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 18:53:36
アクセルペダルをノーマル戻しする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:37:21

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
前々オーナーの手によりFBベースのFC仕様となっています。 これを入手した前オーナーが諸 ...
ホンダ モンキー  Z50J-I ホンダ モンキー Z50J-I
もともとモンキーが大好きでして、18歳の時に新車で購入したワンオーナー車ですσ(^_^; ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
半年待ってやっと納車されました。 人生最後のクルマとして、免許返納まで乗り遂げるつもりで ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
日常の下駄バイクとして急にカブが欲しくなりました。 カブについては今まで興味が無くてほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation