日本を代表するオープンカーといえばマツダ ロードスターです
あまりにも有名なので 「 ロードスター 」 は車種名のように認識されていますが そもそも「 ロードスター 」 とはオープンモデルの分類のひとつです
111 ユーノスロードスター

ー画像は net から拝借ー
初代 NA系 1989~98年
1989年 シカゴオートショーで 「 MX-5 Miata 」として発表
今では考えられない170万円台の価格設定が話題となりました
何故か このモデルには愛着がわきません・・・
ものすごくチープに感じられるモデルです
二代目NB系
のみ トミカ未発売です (´_`|||)
115 マツダ ロードスター

ー画像は net から拝借ー
三代目 NC系 2005~15年
プラットホームはRX-8と共有
新世代のオープンスポーツとして生まれ変わり3ナンバー車となりました
初代ロードスターと同じくギミックの無いモデルですが こちらは好感がもてます
実車に設定のあったメトロポリタングレーマイカ ( 青みがかったグレー ) でしょうか?
良い色ですね
26 マツダ ロードスター

ー画像は net から拝借ー
四代目 ND系 2015~
エンジンは基本の1.5リッターと
ロードスターRF用の2リッター
2016年 フィアットとの技術協力協定により同車をベースとした「 フィアット 124スパイダー 」も発売されました
このモデルは現行品なので玩具店等で普通に購入出来るのですが
現在のラインナップでは一押しの一台です
スタイルやカラーリングは文句無し
何よりトップ部分が脱着可能なのが良いですね
私は オープンカーをドライブした経験がありません
顔面にまとわりつくサラサラのロン毛を大袈裟にかき上げ
颯爽と峠を駆け抜けてみたいものです
が
命より大切なズラが飛んでしまっては目も当てられないので自主規制せざるを得ません
Posted at 2022/01/14 05:01:57 | |
トラックバック(0)