• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーちゃん14のブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

サルでも出来るキャンプ飯

サルでも出来るキャンプ飯

今回のブログは


アウトドア キャンプに興味はあるが


なかなか第一歩を踏み出せない方へ


何かの参考になればと


どなたでも出来る 簡単キャンプ飯を紹介したいと思います


興味のない方ごめんなさい




アウトドア キャンプ未経験の方 向けの内容ですので経験者の方は


閲覧注意です




昭和生まれの方なら


キャンプ = カレー


カレー = キャンプ


ですね


と いうことで

第1回は もち麦米と茄子のカレーです









今回は もち麦米を使用しますが


この調理法なら


白米は勿論のこと玄米 麦飯 雑穀米などにも流用が可能です


調理器具は ご家庭でお使いのカセットコンロと お鍋があればOKなので いたって簡単




先ず鍋に適量の水を入れ


パック入りのもち麦米を指定時間通りに




湯煎します




間違っても生の もち麦米をブッ込ないでください


そのような行為には責任もてませんよ









次ぎに茄子カレーの調理法ですが




勘の鋭い方




暫く黙ってて下さいね



こちらも









湯煎します




バカにしてるやろ!


と思もわれた そこの貴方


これで良いのです




何もアウトドアだからとか キャンプだからとかゆう理由で


特別な食事をしなくてよいのです




私のキャンプ飯は 何時もこんな感じです









自然に身を置き 耳を澄ませ


風の吹く音 木の葉の擦れる音


鳥の囀ずり 虫や蛙の鳴き声


川の流れる音や 波の音


ランタンの燃焼する音や 焚き火の爆ぜる音




それらを聞きながら食べるご飯は


例えレトルト インスタントで使い捨ての容器であっても格別なんですよ


なぁーんも難しく考える必要はありません


キャンプなんて 外でご飯を食べて寝るだけ


誰にでも出来ます (^^)









ベテランキャンパーにレベルアップしたら


拘りキャンプ飯にも 是非挑戦してくださいね (^^)b



Posted at 2021/05/07 02:27:28 | コメント(13) | トラックバック(0)
2021年04月29日 イイね!

初体験

初体験

本日から10日まで仕事 お休です


ここ20年 GW はキャンプ場で過ごすのが慣例でしたが


今年は難しい状況









かといって


狭い借家で十日間以上


家族五人の軟禁生活は三密どころのレベルではなく


非常に危険です




家族会議の結果 GWは


祖父所有の小さな山で




「 野宿 」




をすることにしました





ー画像はイメージですー




人様に迷惑をかけぬよう


当たり前のことですが


買い物は地元で済ませ


目的地以外では車から降りません









元々 畑だった場所をベースキャンプにする予定ですが




私の天敵 大の苦手としている 「虫」 に遭遇したら


安全第一 速攻で逃げ帰ってきます



Posted at 2021/04/29 00:03:59 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年04月16日 イイね!

Pet

Pet

みん友さんの多くはペットを飼っておられるようですね


ご多分に漏れず


私もペットを飼育しております





批判を承知でカミングアウトします


現在 「 多頭飼い 」 の状態で大変なことになっております




先週 数えたのですが200匹越えたところで力尽きました




ここまで お読み頂き怒りがフツフツと込み上げてこられた方


以降はスルー下さいませ


文末にかけて衝撃的な内容が続きます




私が飼育しているペットは




ミナミヌマエビ という体長15ミリ程のエビです





ー画像はインターネットから拝借しましたー




可愛いでしょ ?


全く手がかからない 飼い主思いの彼等です




屋外飼育なので


ブクブク要りません


そこらに有るものを適当に食べてくれるので


餌さ要りません


勿論


散歩も要りませんし


私が疲れている時は


数日間放置で何の問題ありません


水交換は二年に一回位





ー画像はインターネットから拝借しましたー




私は愛でるだけで一切何もしないくて良いのです




休日 早くに目が覚めた時などは


ベランダで一緒に朝食を食べたりもします




ただ 残念なことに 彼等にいくら愛情を注いでも


なつくことは 絶対 にありません ・・・




十年程前から飼育している彼等は、一年位の寿命ですが


年々 爆発的に増え続けており現在危機的状況です





ー生態系維持の為ハイブリッドメダカも同居中ー




見兼ねた妻が




「 エビチリ か かき揚げ にしようか?」


と提案してくれました



Posted at 2021/04/16 00:16:55 | コメント(9) | トラックバック(0)
2021年04月09日 イイね!

MAZDA

MAZDA

トミカ 86 マツダ デミオ



ー画像はインターネットから拝借しましたー


2代目 DY系 2002~07年
マツダ デミオは日本を代表するコンパクトカーのひとつです
当時、親会社であったフォードの 「 フィエスタ 」 とフロアを共通化していました

ペーパードライバーだった母が沈黙を破り45年ぶりにハンドルを握った車でしたが
崖から5メートル転落・・・
幸い母は軽症で済みました

そんなこんなで 私には思い出深い車です





1.3Lのキャンバストップモデル「COZY」をモデル化したトミカです。
カラーは実車にあった設定とおなじハニーイエロー
キャンパストップは残念ながら開閉しませんがリアハッチは開閉します









トミカ 16 マツダ アテンザ



ー画像はインターネットから拝借しましたー


初代アテンザ ( GG GY系 )
2002年5月20日に販売開始されました
ボディタイプはハッチバック セダン ステーションワゴンの3種類
「 ボルト以外は全て一新 」とPRされた「 MZRエンジン 」を搭載
フォードのミドルクラス車にも基本プラットフォームのベースとしても採用された渾身の力作となりました
発売当時は RX-7 ロードスターに次ぐ新たな5ドアスポーツカーというキャッチコピーで発売を開始されました





こちらも実車に設定のあったカリーナイエローマイカをモデル化です
少しクリーム色がかった黄色が忠実に再現されています
リアハッチが開閉しますが お尻が ややモッサリした感じになってしまってますので せっかくのスリムなデザインが台無しです









トミカ 80 マツダ サバンナGT



ー画像はインターネットから拝借しましたー


当時のキャッチコピーは 「 直感!サバンナ 」
サバンナはファミリア・ロータリークーペの後継モデルとして開発されたロータリー専用車です
1972年9月に投入されたサバンナGT
これは、マツダRX-3の名でアメリカに送り込まれていたモデルを国内向けにモディファイしたものでした





1/59 モデルとは思えない特徴を上手に捉えた実にリアルな造形です
製造から40年近く経過した今でも メッキ塗装共に完璧な状態を保てており当時の技術力の高さを証明しています







このモデルの後部には牽引フックが搭載されており別売のモーターボートやキャンピングカーを牽引して遊べるようになってなってます









最近のマツダは路線変更を試みているようですね
店舗も黒を基調にした高級な感じの外観に変わりつつあります

私が愛するマツダは 「 チープだけど 良い意味で面白く 変わった車を造るマイナーな会社 」 です

どうせ また失敗して そのうち定位置に戻って来るでしょうから その時を気長に待つとします (笑)



Posted at 2021/04/09 00:55:23 | コメント(6) | トラックバック(0)
2021年03月26日 イイね!

甲子園臨

甲子園臨

三月といえば


選抜高等学校野球大会の季節ですね




ですが


我が家 全員 高校 プロ問わず野球に全く興味がありません


妻に至っては


野球とソフトボールの違いすら理解していませんし


「 阪神?巨人?何それ?漫才師やろ? 」


レベルです・・・




さて本題です


我が家の近くにはJR東海道本線が通っています


一昔前までは この季節になると


大勢の応援団を乗せた地域色豊かな貸し切り列車が各地から夜通し走り甲子園目指してやって来ました
( 近年はバスでの移動がメインのようです )


普段こちらでは見れない珍しい車輌がやって来るので


電車好きの息子と散歩を兼ねて早朝 淀川の土手へよく見に行きました




2008.3.25 岩手県 一ノ関学院高等学校






2008.3.25 長野県 丸子修学館高等学校
( 高名、校章の入った必勝号 ヘッドマーク付き )






2009.3.26 富山県 富山県立富山商業高等学校






2011 .3.24 秋田県 秋田県立大館鳳鳴高等学校
( 高名、校章の入った特別なヘッドマーク付き )






2011.3.26 新潟県 新潟県立佐渡高等学校






土手で出迎えている私達に気が付くと


応援団の皆さん必ず大きく手を振って下さいました


最近あまり見かけなくなったバイク乗りのピースサインもそうですが


私は ほっこりとした気持ちになれる


ちょっとした 心のふれ合い が大好きです



Posted at 2021/03/26 00:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

熱くなりすぎると さめやすいタイプなので ボチボチやっていきたいと思います 末長く 仲良く交流して頂けたら幸いです よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

左ドライブシャフト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 20:32:11

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
人生二台目のマイカー 新車で購入 1□年目です 今度こそ爆発するまで乗り続けます ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
人生初のマイカー 新古車で購入 14年乗りました が 爆発するまで乗ってあげられま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation