2022年09月29日
12月の車検(3回目)前点検に行った。
オイル添加剤、エンジンフラッシュ、ワイパーゴム交換は断りました。
エンジンオイル、エレメント、エアコンフィルター交換、クーラント復活剤、エアコン消臭加工はします。
CVTからのオイルにじみがあるため、エンジンを降ろして修理するとのこと。ドライブシャフトブーツも1つ交換。右後ろのサスのオイル漏れによる交換をするため3日間のドッグ入りになりました。これらは無償で(保証延長プラン)!
それでも、諸費用、保証延長を含めて15万少々はなかなかつらい。
Posted at 2022/09/29 18:43:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月30日
統一教会による霊感商法や破産するまで貢がせる寄付など反社会的手法について毎日TVでも取り上げられている。実はどの宗教も寄進や布施で成立していて、商品の対価としてお金を支払うことについての良し悪しは法律で書かれているが、宗教ではそうした商取引とは異なる。なので、様々規定・規制することは一筋縄ではいかないのではないだろうか。また、特定の宗教団体が特定の政党などを応援することは、労組や企業などの団体、組織が特定の政党を応援することと同じではないだろうか。
問題は、統一のようなカルトが宗教法人法で守られるようでは話にならない。しかし、良し悪しの判断の線引きや、法整備は賢い政治家や官僚が知恵を絞ってほしい。しかし、新興宗教や一神教は、日本で参入する当初(当初が何年ぐらい続くかはわからないけれども)従来の宗教を否定し、一筋にその宗教を信じなさいとやらないと新規参入は困難であるため、かなり厳しい縛りをかけようと、「○○しないと地獄に落ちるぞ」的な脅しが多分にあるのではないだろうか(断言はしてません!が)。日本人は、八百万の神々を信仰し、お寺も神社もクリスマスも肯定して生活してきたので、新しい宗教へのアレルギーは少ない。それが仇となっている例は多いだろう。そこに付け込んで、マインドコントロールし、日本への恨みを晴らすことは正義だとのたまわって、日本人女性を合同結婚式で生活力もない韓国人男性とひっつけたり(全部がそうではないだろうが、韓国人への貢ぎ物にされているようなものだと思う)、日本人信者から財産を巻き上げることも正義だとする統一教会は宗教と称する資格もないのは確かだろう。
統一教会と政治家の関係は問題があるとはいえ、応援する人や団体に政治家が「ありがとうございます」とやるのは仕方がない面もある。政治家がその人の思想信条を聞いて後援会などの採用の可否を判断すれば、それこそ憲法に反するし。少しでも統一にかかわった政治家は悪のように扱うのはいかがなものかとは思う。こうした諸々の問題への対応や判断は、かなり難しくデリケートだ。
Posted at 2022/08/30 15:26:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月30日
この12月に3回目の車検を迎える。Dの担当は新型S4への買い替えをやんわり勧めます。自分の判断としては、半導体不足などによる納車の時期が遅くなる傾向があるので、早い段階で決断しないといけないこと。今のS4に大した不具合もなく愛着があること。インプレッサが年末ぐらいにFMCすることへの期待。ということで、今回の車検での買い替えを見送ることに。4回目の車検時に買い替える計画でいこうと決めた。今まで乗ったスバル車はどれも運動性能が良く、いい車だったと思っているし、今のS4のアイサイトは随分活用させてもらっているし、信頼性も高い。ただ次の車は走行性能もさらに洗練され、アイサイトもさらに進化している楽しみも大きいが、ロードノイズは改善されていてほしいと願っている。
Posted at 2022/08/30 14:44:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月08日
安倍元総理が撃たれ、亡くなった。謹んでご冥福を祈ります。
暴力による言論の封殺、テロ行為、蛮行、様々言われている。その通り憤りしかない。許せない。
そして今日の警備体制に不信を抱く。そして今までのマスコミによる安倍総理憎しの様々な攻撃にも忸怩たる思いもある。特定のマスコミの報道に毒されてる人は未だに安倍氏は極悪人呼ばわりしている。もっと真っ当な報道と論評をしてもらいたかった。菅総理の仕事ぶりも、現職時にはマスコミは批判ばかりしていた。あれだけ短期間に成果を上げた総理も少なかったのに。
安倍氏がおられなくなって今後、誰が、どの国が利を得るのだろうか。
Posted at 2022/07/08 18:03:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月16日
本日Dにて、パワーウインドウスイッチ一式の交換をしていただきました。保証修理ということで支払いは無し。40分弱で交換終了。リセット後は窓の開閉は滞りなくできていましたが、安心のための交換ということになります。めでたしめでたし。
Posted at 2022/06/16 17:28:32 | |
トラックバック(0) | 日記