
写真は福岡市早良区の事故現場(8/18読売新聞オンラインより拝借)
以前からKcarの正面衝突事故が多い印象はあったが、ネットでちょっと検索するだけでもやはり正面衝突事故を生じやすいというデータが出ていた。
先日の鳥取道でも(これはKかどうか私はわからないが)トンネルに入ってすぐ正面衝突。おそらく、いきなり暗闇に入り、壁が予想より近くてあわてて右に切ってラインを超えてしまったと推測するが・・・。
国産車は総じてそうであるが、特にKはハンドルと車体の動きが一致しない(ハンドル切ってワンテンポ、ツーテンポ遅れて車体がそちらの方向に向く)ため、思わずハンドルを切りすぎてしまうのだろう。その結果、急に大きく車体が方向を変えセンターをオーバーしてしまう。ハイトKならなおさら、さらに横転もしやすい。おいらはミラカスタム、高速道路では絶対使わないが、それでも一般道路で60-70㎞/h出ることはしばしばある。Kから普通車に乗り換えを考えています。
最近のKはパワーがあって100km/h走行も楽々、普通車を軽々と追い抜いていく。しかしハンドル機構は旧来のままお粗末。
マスコミは、CM出してもらってるのでKの危険性に言及しないが、少なくとも高速道路は、80キロ以上出さないようKメーカーは啓蒙するべきかと思う。
Posted at 2024/08/18 20:29:36 | |
トラックバック(0) | 日記